感想一覧
▽感想を書く[良い点]
TRPGを懐かしく思い出すことができました。
悔いはありません(オイ
[一言]
私も、ガープスからTRPGに入った口でした。
その後は、シャドウラン、真女神転生とはまり、サークルでライト系のダブルクロスをたしなみましたが、
一番のTRPGの推しはブレイドオブアルカナでした。
(サークルがライト系のプレイヤーだったので特殊因果律は一度も使用無)
ただ、年月が経って、仕事が忙しくなってくると、サークルのメンツとの会話も噛み合わなくなって、離脱。
最後まで、世界観が素敵で、STをやりたいと思っていた深淵と上海退魔行は手つかずのまま、実家で埃をかぶっています。
なんだか、楽しかった思い出がよみがえってきたので、感想を書きました。
ありがとうございました。
TRPGを懐かしく思い出すことができました。
悔いはありません(オイ
[一言]
私も、ガープスからTRPGに入った口でした。
その後は、シャドウラン、真女神転生とはまり、サークルでライト系のダブルクロスをたしなみましたが、
一番のTRPGの推しはブレイドオブアルカナでした。
(サークルがライト系のプレイヤーだったので特殊因果律は一度も使用無)
ただ、年月が経って、仕事が忙しくなってくると、サークルのメンツとの会話も噛み合わなくなって、離脱。
最後まで、世界観が素敵で、STをやりたいと思っていた深淵と上海退魔行は手つかずのまま、実家で埃をかぶっています。
なんだか、楽しかった思い出がよみがえってきたので、感想を書きました。
ありがとうございました。
ξ˚⊿˚)ξいえいえこちらこそ懐かしいタイトルが色々と。
日本で文庫だったのもあり、あの時代GURPSから入ったユーザは多いですよねー。
私はシャドウランとブレカナ足して割った感じのTokyoNOVAをかなりやってましたねー。
弾は切らすな。
迷わず撃て。
ドラゴンには手を出すな。
日本で文庫だったのもあり、あの時代GURPSから入ったユーザは多いですよねー。
私はシャドウランとブレカナ足して割った感じのTokyoNOVAをかなりやってましたねー。
弾は切らすな。
迷わず撃て。
ドラゴンには手を出すな。
- ただのぎょー
- 2023年 04月03日 17時03分
[良い点]
感想欄も含めて楽しませて頂きました (*´▽`*)
[一言]
ガープスは確かにキャラ作っているときが楽しいですよね。
今のRPGは剣が強いイメージですけど、弓や槍が強いゲームもありましたよね。
ソードワールドだとクロスボウとか戦士用でしたっけ? (;'∀')
まわりにやる人がいなくて、はがきを書いてサークルに問い合わせた記憶があります。
よくキャラ作るので日が暮れたゲームは、天羅万象ってゲームだったかな……うろ覚えばかりでスイマセン ><。
感想欄も含めて楽しませて頂きました (*´▽`*)
[一言]
ガープスは確かにキャラ作っているときが楽しいですよね。
今のRPGは剣が強いイメージですけど、弓や槍が強いゲームもありましたよね。
ソードワールドだとクロスボウとか戦士用でしたっけ? (;'∀')
まわりにやる人がいなくて、はがきを書いてサークルに問い合わせた記憶があります。
よくキャラ作るので日が暮れたゲームは、天羅万象ってゲームだったかな……うろ覚えばかりでスイマセン ><。
[一言]
TRPGと聞いてやってきました。
ガープス・ルナル、遊びました。昔の記憶ですが。
キャラ作成だけでも楽しかった。当時、魔法戦士は美学とか言って、使える魔法戦士キャラを作るのに懸命になった覚えがあります。
私はT&Tから入りました。
妖魔夜行もリングドリームもやりました。
アリアンロッドや番長学園も遊んでましたね。
TRPGと聞いてやってきました。
ガープス・ルナル、遊びました。昔の記憶ですが。
キャラ作成だけでも楽しかった。当時、魔法戦士は美学とか言って、使える魔法戦士キャラを作るのに懸命になった覚えがあります。
私はT&Tから入りました。
妖魔夜行もリングドリームもやりました。
アリアンロッドや番長学園も遊んでましたね。
感想ありがとうございます!
11/13/13/11
司祭、魔法の素質2
武器は上質の槍、ミディアムシールド、ヘビーレザー
とかぱっと出るとマンチ度が高い。
GURPSは、剣に対して槍が安価で強すぎるので、敵も味方も槍だらけになったことがあってね。
プファイトの高司祭作って槍の木材部分全部を分解してやったことありますわ(対器物なので持ち主の抵抗は発生しない)。
T&Tプレイヤーなら魔法戦士に夢見るのやむなし。
全能力値12以上とか出ないよ!
番長学園やってたとか素晴らしい。
あのルルブはネタの宝庫で素晴らしいなと思います。
電話番号は892-1192(バクフイイクニ)のピザ鎌倉まで!
11/13/13/11
司祭、魔法の素質2
武器は上質の槍、ミディアムシールド、ヘビーレザー
とかぱっと出るとマンチ度が高い。
GURPSは、剣に対して槍が安価で強すぎるので、敵も味方も槍だらけになったことがあってね。
プファイトの高司祭作って槍の木材部分全部を分解してやったことありますわ(対器物なので持ち主の抵抗は発生しない)。
T&Tプレイヤーなら魔法戦士に夢見るのやむなし。
全能力値12以上とか出ないよ!
番長学園やってたとか素晴らしい。
あのルルブはネタの宝庫で素晴らしいなと思います。
電話番号は892-1192(バクフイイクニ)のピザ鎌倉まで!
- ただのぎょー
- 2018年 11月14日 17時32分
[一言]
痛風になりそうなうどんだなぁ。某うどんTRPGでも食わんわい。
TRPGを初めて知ったのはきくたけ氏つながりでした。
幼少期に氏が巻末コーナーを担当していたゲーム漫画誌を読んでおり、その漫画誌の廃刊後、本屋で偶然セブンフォートレスのリプレイ本を見かけ「この菊池たけしってあの人?」と思わず購入したのが全ての元凶でしたな。
痛風になりそうなうどんだなぁ。某うどんTRPGでも食わんわい。
TRPGを初めて知ったのはきくたけ氏つながりでした。
幼少期に氏が巻末コーナーを担当していたゲーム漫画誌を読んでおり、その漫画誌の廃刊後、本屋で偶然セブンフォートレスのリプレイ本を見かけ「この菊池たけしってあの人?」と思わず購入したのが全ての元凶でしたな。
感想ありがとうございます!
痛風鍋という恐ろしい鍋があります。
恐いものの見たさというか、一度食べてみたい気もしつつ、いやいや無いわとも思う鍋ですな。
セブンフォートレスは初代は一度だけ。
後はv3とメビウスを超ロングキャンペーンで延々とやってました。
ナイトウィザードも含め、主八界のルール全部乗せでレベル40以上までとか。
戦闘がカオス過ぎてヤバい。
メビウスではヒーラーやってたけど、スキルと魔法の数と運用が複雑過ぎて、他のプレイヤーがキャラクターシート見てもどう動かせば良いのか分からないという。
セブンフォートレスはキャラの性格とか設定ランダムで決めるためのチャートあるのは好き。
とりあえずランダムでダイス振ってみてから頭抱えるところまでテンプレ。
特にナイトウィザードのサプリメント、ロンギヌスにあった、萌えヒロイン作成チャート。
萌え要素が致命的に噛み合わず、萌えないキャラになるという。
セブンフォートレスは全体的には普通のファンタジー世界なんだけど、絶妙に笑える要素があって楽しみやすかったです。
蟹光線(イブセマスジー)!
痛風鍋という恐ろしい鍋があります。
恐いものの見たさというか、一度食べてみたい気もしつつ、いやいや無いわとも思う鍋ですな。
セブンフォートレスは初代は一度だけ。
後はv3とメビウスを超ロングキャンペーンで延々とやってました。
ナイトウィザードも含め、主八界のルール全部乗せでレベル40以上までとか。
戦闘がカオス過ぎてヤバい。
メビウスではヒーラーやってたけど、スキルと魔法の数と運用が複雑過ぎて、他のプレイヤーがキャラクターシート見てもどう動かせば良いのか分からないという。
セブンフォートレスはキャラの性格とか設定ランダムで決めるためのチャートあるのは好き。
とりあえずランダムでダイス振ってみてから頭抱えるところまでテンプレ。
特にナイトウィザードのサプリメント、ロンギヌスにあった、萌えヒロイン作成チャート。
萌え要素が致命的に噛み合わず、萌えないキャラになるという。
セブンフォートレスは全体的には普通のファンタジー世界なんだけど、絶妙に笑える要素があって楽しみやすかったです。
蟹光線(イブセマスジー)!
- ただのぎょー
- 2018年 10月31日 09時27分
[良い点]
……TRPGか……何もかもが懐かしい(……ガクッ)
赤箱D&Dから始まって、色々プレイしました。
若かったなぁ〜、あの頃はw
……TRPGか……何もかもが懐かしい(……ガクッ)
赤箱D&Dから始まって、色々プレイしました。
若かったなぁ〜、あの頃はw
いつも感想ありがとうございます!
古参だ、古参がおるで。
赤箱はプレイ経験1度だけある。
メディアワークスの文庫版D&Dは何度かやったかな。
ってゆーかね。中学生にはボックスタイプのTRPG高くて買えんのじゃ。
D&Dだとむしろ高校時代にゲーセンでカプコンのシャドーオーバーミスタラやってたイメージ。
ベルトスクロールアクション上手くないのに好きなのは8割方このゲームのせい。
残り2割はファイナルファイトと美食戦隊薔薇野郎。
ミスタラでは大体エルフやってる事が多かった。
名前はパンストサン。
よく2人プレイしてた友人はクレリック。
名前はフンドシサン。
はぁーっインビジビリティ!
(巻き舌で)我に加護を-!
古参だ、古参がおるで。
赤箱はプレイ経験1度だけある。
メディアワークスの文庫版D&Dは何度かやったかな。
ってゆーかね。中学生にはボックスタイプのTRPG高くて買えんのじゃ。
D&Dだとむしろ高校時代にゲーセンでカプコンのシャドーオーバーミスタラやってたイメージ。
ベルトスクロールアクション上手くないのに好きなのは8割方このゲームのせい。
残り2割はファイナルファイトと美食戦隊薔薇野郎。
ミスタラでは大体エルフやってる事が多かった。
名前はパンストサン。
よく2人プレイしてた友人はクレリック。
名前はフンドシサン。
はぁーっインビジビリティ!
(巻き舌で)我に加護を-!
- ただのぎょー
- 2018年 10月31日 01時21分
感想を書く場合はログインしてください。