感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
良いのよ?他プレイヤー相手に迷惑だと感じたなら、ブラックリスト入れやGMコール案件にしたって
後はハラスメントガード(キャラクターへのタッチを制限・防止する機能)とかシステムにあるなら、それを使えばOKなのよ?
別にリアルでの知り合いだからそれやったらギスギスするから~なんて、気にしなくて良いのよ?ゲーム中だからってはっちゃけ過ぎて迷惑かける奴が悪いんだから
良いのよ?他プレイヤー相手に迷惑だと感じたなら、ブラックリスト入れやGMコール案件にしたって
後はハラスメントガード(キャラクターへのタッチを制限・防止する機能)とかシステムにあるなら、それを使えばOKなのよ?
別にリアルでの知り合いだからそれやったらギスギスするから~なんて、気にしなくて良いのよ?ゲーム中だからってはっちゃけ過ぎて迷惑かける奴が悪いんだから
- 投稿者: 通りすがり
- 2019年 02月19日 13時49分
ありがとうございます!
最近はそういうのに厳しくなっている現実のMMORPG事情もあるので、取り入れてみるのも大事かなと思いました。
MMOという設定上、活用する機会があるとは思いますので不快にならない程度に要素として入れてみたいと思います。
最近はそういうのに厳しくなっている現実のMMORPG事情もあるので、取り入れてみるのも大事かなと思いました。
MMOという設定上、活用する機会があるとは思いますので不快にならない程度に要素として入れてみたいと思います。
- Jまる
- 2019年 02月19日 21時50分
[一言]
正直タイトルの「夜の昴は~」っての付ける必要ある?
はっきり言って全く重要じゃないよねその部分。
正直タイトルの「夜の昴は~」っての付ける必要ある?
はっきり言って全く重要じゃないよねその部分。
ありがとうございます。
では消しましょう。
では消しましょう。
- Jまる
- 2019年 02月05日 06時34分
[一言]
作者さん
言い忘れてましたが、何でもかんでも省力化は逆にアカンので注意ですよ
省き過ぎたら只のダイジェストだし。メリハリ・物事の強弱・わざとな文章の密度のムラ とかも大事
他には久しぶりに出たキャラや設定なんかは、ザックリ程度には説明を書いとかないと不親切だし
更に個人で言えば誰か主人公側で緊迫した状況に追い込まれているシーンでは、読み手の張り詰めた気分が続いている内に落ち着ける所まで一気に文章更新して欲しいし
更新感覚の長い作品・作者なら他人視点の話が多過ぎれば、全然話が進まないと焦れてくるし
作者さん
言い忘れてましたが、何でもかんでも省力化は逆にアカンので注意ですよ
省き過ぎたら只のダイジェストだし。メリハリ・物事の強弱・わざとな文章の密度のムラ とかも大事
他には久しぶりに出たキャラや設定なんかは、ザックリ程度には説明を書いとかないと不親切だし
更に個人で言えば誰か主人公側で緊迫した状況に追い込まれているシーンでは、読み手の張り詰めた気分が続いている内に落ち着ける所まで一気に文章更新して欲しいし
更新感覚の長い作品・作者なら他人視点の話が多過ぎれば、全然話が進まないと焦れてくるし
- 投稿者: 通りすがり
- 2019年 02月04日 10時23分
ありがとうございます!
無駄に長くなる部分についてはある程度削りつつ、補足は忘れないようにしておきます。
ダイジェストじゃないですけど、軽く説明入れておきますね。
無駄に長くなる部分についてはある程度削りつつ、補足は忘れないようにしておきます。
ダイジェストじゃないですけど、軽く説明入れておきますね。
- Jまる
- 2019年 02月04日 11時00分
[良い点]
自分には結構合う感じで、もっと読みたいと思います
[一言]
風景描写ですか。確かに悩みますよね
まあ、いち読者の個人的な話だとですね
○(方角)区とか施設入って目の前のカウンター右からドレコレとか細かすぎる描写は要らないかな?と。別にどっかのレポートとか論文の提出じゃないんだから、0.01から10.00まで書く必要は無いんですよ
例えば
周囲が広告まみれの巨大なビルが建ち並ぶ、いかにも大都市の片隅にある十字路。目の前には車両用と歩行者用の信号機が有り、進行方向にある信号機は両方とも赤であった。その為に道路交通法を遵守する私は道路の横断を一時的に諦め、眼下のアスファルトに横に引かれている白い規制線を越えない位置で進行方向の信号機が赤から青に変わるまで待機する
読んでて参ってきますよね?そんなん、
差し掛かった十字路の信号は赤。青になるまで待つ事にした
これですよ。言うまでもなく分かってる部分とか、文字だけ読んでてこんな情報まで要るの?って部分を見極めで省けば良いのです。……それが難しいんですが
後は、練りに練った設定系。こんなん頑張って考えたんだぞ(ドヤァ)したくて、要らない所まで書いちゃう奴。そう言った設定は別に良いのですが、必要な情報だけ抽出して書かないと読んでる側はキツいです
長々と偉そうな事を書いてすみません&失礼しました~
自分には結構合う感じで、もっと読みたいと思います
[一言]
風景描写ですか。確かに悩みますよね
まあ、いち読者の個人的な話だとですね
○(方角)区とか施設入って目の前のカウンター右からドレコレとか細かすぎる描写は要らないかな?と。別にどっかのレポートとか論文の提出じゃないんだから、0.01から10.00まで書く必要は無いんですよ
例えば
周囲が広告まみれの巨大なビルが建ち並ぶ、いかにも大都市の片隅にある十字路。目の前には車両用と歩行者用の信号機が有り、進行方向にある信号機は両方とも赤であった。その為に道路交通法を遵守する私は道路の横断を一時的に諦め、眼下のアスファルトに横に引かれている白い規制線を越えない位置で進行方向の信号機が赤から青に変わるまで待機する
読んでて参ってきますよね?そんなん、
差し掛かった十字路の信号は赤。青になるまで待つ事にした
これですよ。言うまでもなく分かってる部分とか、文字だけ読んでてこんな情報まで要るの?って部分を見極めで省けば良いのです。……それが難しいんですが
後は、練りに練った設定系。こんなん頑張って考えたんだぞ(ドヤァ)したくて、要らない所まで書いちゃう奴。そう言った設定は別に良いのですが、必要な情報だけ抽出して書かないと読んでる側はキツいです
長々と偉そうな事を書いてすみません&失礼しました~
- 投稿者: 通りすがり
- 2019年 02月02日 19時48分
ありがとうございます!
たしかにそうですね。
そんなわけで早速直してみることにします。
たしかにそうですね。
そんなわけで早速直してみることにします。
- Jまる
- 2019年 02月02日 20時21分
[一言]
双子、流石に名前も容姿もリアルと同じはダメでしょ。
自分たちもそうだけど一緒にいる昴も確実にリアルバレするよ?
双子、流石に名前も容姿もリアルと同じはダメでしょ。
自分たちもそうだけど一緒にいる昴も確実にリアルバレするよ?
そうですね。
なのでその辺りもどうにかしようと考えてますけど、変更かけるかもしれませんし、トラブルに持っていくかもしれません。
現在検討中です。
ご指摘、ありがとうございます!
なのでその辺りもどうにかしようと考えてますけど、変更かけるかもしれませんし、トラブルに持っていくかもしれません。
現在検討中です。
ご指摘、ありがとうございます!
- Jまる
- 2019年 01月11日 06時51分
[一言]
ちょっと前から読んでるけどいいと思う
もっと自信持って(謎の上から目線)
ちょっと前から読んでるけどいいと思う
もっと自信持って(謎の上から目線)
ありがとうございます。
なろうや他の流れ、流行りなどを見ていると、時に間違っているのでは? と思うことがあります。
それは単純に私に下地がないため、自分の世界を上手く表現できないからです。
書いていて、いつも思うのはやはり、この表現は正しいのか? これで伝わるだろうか? ということですね。
感想ありがとうございます!
なろうや他の流れ、流行りなどを見ていると、時に間違っているのでは? と思うことがあります。
それは単純に私に下地がないため、自分の世界を上手く表現できないからです。
書いていて、いつも思うのはやはり、この表現は正しいのか? これで伝わるだろうか? ということですね。
感想ありがとうございます!
- Jまる
- 2019年 01月07日 23時04分
[気になる点]
あれ?婆ちゃんどうしたん?
あれ?婆ちゃんどうしたん?
次回に少し何かある予定なのですが、下がらせるのを忘れていました。
臨時で追加しましたが、あとで字下げなどの調整します。
臨時で追加しましたが、あとで字下げなどの調整します。
- Jまる
- 2018年 12月18日 09時18分
[気になる点]
最初のタイトルから変えすぎでは?
アルケニアオンライン位は残さないとわかりませんよ。
実際何話かスルーしてました。
最初のタイトルから変えすぎでは?
アルケニアオンライン位は残さないとわかりませんよ。
実際何話かスルーしてました。
申し訳ありません、あと後部に記載します。
なお、最初のタイトルは書籍化作品とかぶることがわかったので、あれに戻ることはできません。
ごめんなさい!
なお、最初のタイトルは書籍化作品とかぶることがわかったので、あれに戻ることはできません。
ごめんなさい!
- Jまる
- 2018年 12月16日 10時11分
[良い点]
物語の世界観とかが好きで全話読み進めました。
[気になる点]
気になる点が多々あったけど、特に気になる点は
・2章の16話の「これは炒めるって調理法ですよ。」の部分が気になった。
理由:この世界に料理塾ってのがあるのに、炒めるって調理法がまだなかったのか〜とか思ってしまった。
・コノハの性格が急に変わったように感じた。
理由:初回登場時では、物静かで性格に敵を仕留める仕事人って感じでなのかなと思ったけど、第3章25話から特に元気っ娘になったように感じた。
仲が良くなると急に性格が変わる子かなと思ったけど急すぎたから、違和感があったかな。
[一言]
続き楽しみに待ています。
物語の世界観とかが好きで全話読み進めました。
[気になる点]
気になる点が多々あったけど、特に気になる点は
・2章の16話の「これは炒めるって調理法ですよ。」の部分が気になった。
理由:この世界に料理塾ってのがあるのに、炒めるって調理法がまだなかったのか〜とか思ってしまった。
・コノハの性格が急に変わったように感じた。
理由:初回登場時では、物静かで性格に敵を仕留める仕事人って感じでなのかなと思ったけど、第3章25話から特に元気っ娘になったように感じた。
仲が良くなると急に性格が変わる子かなと思ったけど急すぎたから、違和感があったかな。
[一言]
続き楽しみに待ています。
大変ありがとうございます。
ご指摘個所ちょっと考えさせていただきます。
コノハちゃんの話し方については最新話で記載してるのですが、まだ投稿してません。
とはいえど、その前でどうにかしろという話ですね。
大変申し訳ありません。
これからもご意見ご指摘頂けると幸いです。
あとよろしければ、些細な点でも教えていただけるとありがたいです。
自分でも色々な部分に納得がいっていません。
また、現在改稿してる部分との齟齬が発生しているのも事実です。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
ご指摘個所ちょっと考えさせていただきます。
コノハちゃんの話し方については最新話で記載してるのですが、まだ投稿してません。
とはいえど、その前でどうにかしろという話ですね。
大変申し訳ありません。
これからもご意見ご指摘頂けると幸いです。
あとよろしければ、些細な点でも教えていただけるとありがたいです。
自分でも色々な部分に納得がいっていません。
また、現在改稿してる部分との齟齬が発生しているのも事実です。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
- Jまる
- 2018年 12月10日 23時39分
― 感想を書く ―