感想一覧
▽感想を書く[一言]
返信ありがとうございます~
私のところは6000円と激安でした。
遡及(そきゅう)申請は今度します。
返信ありがとうございます~
私のところは6000円と激安でした。
遡及(そきゅう)申請は今度します。
あくとさん、6000円なら激安ですね!
そきゅう変換ミスしてました。すいません。
そきゅう変換ミスしてました。すいません。
- 白黒赤
- 2019年 01月14日 12時07分
[一言]
社労士に頼めばだいたい成功報酬で請けてくれますね。
診断書料が高いのと、書類を書くのがもんのすごくめんどくさいのが問題点だと思いますw
社労士に頼めばだいたい成功報酬で請けてくれますね。
診断書料が高いのと、書類を書くのがもんのすごくめんどくさいのが問題点だと思いますw
あくとさん感想ありがとうございます。
そう!!診断書が高い!ほんとこれです。
私のところは1枚17000円しました。訴求請求した為に2枚の診断書が必要となり計34000円。。今考えても高い。。
また、審査通過しようがしまいが自己負担というのもきつい。。
そう!!診断書が高い!ほんとこれです。
私のところは1枚17000円しました。訴求請求した為に2枚の診断書が必要となり計34000円。。今考えても高い。。
また、審査通過しようがしまいが自己負担というのもきつい。。
- 白黒赤
- 2019年 01月14日 00時48分
[良い点]
ご返信ありがとうございます♪
[一言]
そうそう、役所への申告とか申請って結局調べてみたら「自分でできる」ものって多いのですよね。
土地の登記なんかもそうらしいですよ。司法書士の存在価値・・・(笑) いや、あるのでしょうけど。
ご返信ありがとうございます♪
[一言]
そうそう、役所への申告とか申請って結局調べてみたら「自分でできる」ものって多いのですよね。
土地の登記なんかもそうらしいですよ。司法書士の存在価値・・・(笑) いや、あるのでしょうけど。
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 11月27日 09時20分
管理
返信ありがとうございます!
自分で出来る事はやはり自分でした方がよいですよね。
申請内容について理解もできるわけだし。
ちなみに私が社労士をちょっと嫌いな理由は、
障害年金の申請代行をして、着手金と成功報酬を
もぎ取ろうとするとこなんですよ。
仕事なのはわかるのですが、人の褌で相撲を取るとは、まさにこれですよ。
どう書いたら国に申請が通りやすいのかを知っているのかもしれないですが、障害者の症状は変わりません。
ここで軽く説明させて頂きますと、障害年金の申請には
1つだけ自分で書く書類があるんです。
どういった経緯でどのような症状が起きているのか、その症状にろってどう困っているのか等を記載する病歴就労状況申立書という書類です。
これを社労士が許可がもらえるように代わりに書くのです。
確かに国から許可を得られたら年金が入るわけですが。。。
私は本人が書くべきだと思っています。
書き方の差はあれど、障害の症状は変わらないので。
何故か熱くなってしまった。笑
話の方向が変わりすぎてなんだかすいません。
ほんと感想はありがたいです。
ありがとうございました。
自分で出来る事はやはり自分でした方がよいですよね。
申請内容について理解もできるわけだし。
ちなみに私が社労士をちょっと嫌いな理由は、
障害年金の申請代行をして、着手金と成功報酬を
もぎ取ろうとするとこなんですよ。
仕事なのはわかるのですが、人の褌で相撲を取るとは、まさにこれですよ。
どう書いたら国に申請が通りやすいのかを知っているのかもしれないですが、障害者の症状は変わりません。
ここで軽く説明させて頂きますと、障害年金の申請には
1つだけ自分で書く書類があるんです。
どういった経緯でどのような症状が起きているのか、その症状にろってどう困っているのか等を記載する病歴就労状況申立書という書類です。
これを社労士が許可がもらえるように代わりに書くのです。
確かに国から許可を得られたら年金が入るわけですが。。。
私は本人が書くべきだと思っています。
書き方の差はあれど、障害の症状は変わらないので。
何故か熱くなってしまった。笑
話の方向が変わりすぎてなんだかすいません。
ほんと感想はありがたいです。
ありがとうございました。
- 白黒赤
- 2018年 11月27日 13時44分
[一言]
なるほど。
なるほど。
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 11月26日 18時09分
管理
Keiさん、感想ありがとうございます!!
これに対しての初めての感想嬉しいです!
必要とならない事が一番ですが、もし必要になった時は
社労士使わずにやった方がコスト的にいいと思います。
これに対しての初めての感想嬉しいです!
必要とならない事が一番ですが、もし必要になった時は
社労士使わずにやった方がコスト的にいいと思います。
- 白黒赤
- 2018年 11月26日 18時34分
感想を書く場合はログインしてください。