感想一覧

▽感想を書く
[一言]
なろう読者は買わないか、新品で購入してると思います。このエッセイは中古で買う層に働きかけないと(笑)
神戸 ビーフマンさま

ご感想ありがとうございます。


そうかもしれませんね。

ただ中古で買う層は「現在の中古価格でなら買う(定価で買う価値はない)」と判断している人なわけで……今回は購入者、消費者の立場に立っているため、「そこは選択の自由だから新品を購入することを強要はできない」と言わざるを得ないんですよね。

作者の立場に立って書くときは私も新品で買うようお願いしますけど。
[一言]
つまり買う前になろうで読めって事ですね。そして買うなら新品で買えと。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 11月19日 00時15分
管理
garuさま

ご感想ありがとうございます。


まあけっきょくその一言で収まっちゃいますね。
[一言]
 うーん? 正直なところ「購入予定者」に配慮したエッセイ内容ってなんでしょうね?
 作者様も色々なデーターを挙げてますが、最終的に「読者が読んで決めろ」と答えを出している通り、ファイナルアンサーが出ている以上エッセイのネタに成りにくいのではないでしょうか?
 
 実際ウェブ発の書籍はなろうであれば内容確認ができます。
 買う前に読めという以上の配慮ってあるんでしょうか?
 なろうのエッセイカテゴリで発表するエッセイですから、なろう作品の書籍のみを該当としての考えですけどね。
 
 作品内容はおもしろいけど、書籍化したらイラストがだめだという系統のエッセイも購入者に配慮したエッセイとも言えますけど。
 
 なろうで書籍化した作品は作品サーチで書籍化作品を一覧出来るページがあるので、それを利用してという内容のエッセイも書けますが、結局最後は自分で読んで選べとなりますからね。

 無料で読んでる読者や、無料で作品発表している作者に対しては適当なことでもエッセイネタが出来ますけど、実際に懐を痛める購入者に対して配慮したネタってない気がします。
 書籍化している作品だけ集めておすすめだよっていうエッセイなんかは、普通に未書籍化作品をおすすめしているエッセイと同じなので、購入者に対して配慮しているといえるのか微妙なラインですし、作者様が求めている考えとも違っている気もしますしね。

 ウェブ版おもしろくて書籍を買ってみたけど、追加ヒロインがうぜぇとか、内容が大幅に変えられていてつまらなくなってるとか、イラストへぼくて見るに耐えないなどといった爆死エッセイなら書けるんですが、購入者に対して配慮してるとはいえませんね。
 
 まあ、答えが確定しているだけにネタとして広がりを得ないから数が少ないのではないでしょうか?

 長文失礼しました。
野生のはいよるくまさま

ご感想ありがとうございます。


たしかに、広がらないですね。
「よく読んで、よく考えてから買いなよ」と忠告すれば済んでしまう。


>ウェブ版おもしろくて書籍を買ってみたけど、追加ヒロインがうぜぇとか、内容が大幅に変えられていてつまらなくなってるとか、イラストへぼくて見るに耐えないなどといった爆死エッセイなら書けるんですが、購入者に対して配慮してるとはいえませんね。

そういうこともあるんですか。であるならもっと別の対策をしてもいいところですが、これ以上は一部の人から逆恨みされそうなので難しいですね。
↑ページトップへ