感想一覧

▽感想を書く
[一言]
こんにちわ。

ジェンダーロールとは、男らしさ・女らしさといったかんじでしょうか。

私はノンケなので、こうした考え方には違和感がありません。

筆者さんがジェンダーロールに囚われていると自省されているように感じましたが、MtFとしては当然ではないかと思っています。
私は当事者でないので無神経かもしれませんが、あまり気にしなくてよいのではと思っています。

9割がノンケなので、LGBTの人たちに対して、忌避する人は結構います。
でも、気にしていない人も多いように思います。

これまた失礼な言い方になってしまいますが、そんなにコジらせなくてもよいのにと思うことがあります。

部外者の戯言と思ってください。
失礼しました。

[一言]
>私の場合は見た目ゴリラ
ああ、なるほど……だから、ゴリラなんですか……。
そんな自虐しなくても……ネットは顔は公開しない限りは見れないのだから……。

術後……と有りましたが、近々手術するんですか?
性転換エッセイを読むと、えらく痛いらしいとのことで……。ガンバッテクダサイ。
  • 投稿者: 無機名
  • 男性
  • 2018年 11月24日 23時20分
無機名さんコメントありがとうございます!

そうなんですw
最初は自虐的なネタだったゴリラなんですが、最近ゴリラネタが楽しくなって来てしまいまして…w
なんでも、ボディビルダー大学生チャンピオンの相澤隼人くんの将来の夢が『ゴリラ』と言っていたのを聞いて、私もなんか楽しくなりましたw

手術はこの前契約してきまして、来年にする予定です。
なんか、めちゃくちゃ痛いってボイトレの先生が言ってました…((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
耐えれるのかな…(白目)
この葛藤とか含めて、またこの話も余力が出来たらエッセイにしようかな?と思ってます♪
転んでもタダで起きたら貧乏人と言う格言があるのでw
[良い点]
そうか、最近は『ジェンダーロール』という用語があるんですね。
昔の『性的ステレオタイプ(社会的に作られた性役割)』と同じような意味ですかねえ。
[気になる点]
昔、性的少数者の左翼社会運動(レズビアンの権利運動)の本を、たまたま読みました。
 その本の内容ですが、
『性的ステレオタイプ(社会的に作られた性役割)』を批判して、
教育から価値観、社会制度、ファッションまで多岐にわたり、男性優位社会の反映なので改革しなければならない、という趣旨の本でした。(なんか翻訳的に見える部分が多かった印象を持ちました。)
 異性装者や性転換者の事を、
『熱狂的な性的ステレオタイプの擁護者』と規定して、
『彼ら(彼女ら)は、性的ステレオタイプの罠に嵌った、かわいそうな妹たち』と、
一段下に見下した憐れみを込めて、しかも仲間だという趣旨で書いてありました。
なんか傲慢なところが、すごく気持ち悪い本でした。
(手元に原本が無く、印象に残った部分の記憶だけですみません、書名を出せと突っ込まれても忘れました。なにせ昔のことですから)

昔読んだ本のことを思い出しました。
[一言]
ジェンダーロール論の理屈にとらわれることなく、自分の好きな生き方、好きなファッションで人生を楽しんでください。

LGBとTは、目指すものが違いますから、あまり悩まない方が良いと思います。
  • 投稿者: 妄想竹
  • 2018年 11月24日 17時42分
妄想竹さんコメントありがとうございます!

ほほぅ、性的ステレオタイプと言う言葉があったんですねー。
私はそちらを知りませんでした…(汗)

と言うよりも、そのレズビアンの権利運動の本とか、なんか気になりますw
香ばしいフェミニズム臭がして、なんかすごい面白そうなカホリがw
ジェンダーロールも別に悪い事だけじゃないんですよねー。
ただ、クローズ(隠している)同性愛者さんには地雷部分が多いだけで。
あと、トランス開始前のトランスジェンダーさんにも。

気になるのは私達が『性的ステレオタイプに嵌った可哀想な妹たち』と言うフレーズですね。
まぁ昔のLGBTの扱いはひどかったそうですから、お互い皆で頑張ろうと言う気持ちと、性別変えるのは…ねー?みたいな気持ちが混ざってたんですかね?
Tはホントに良いイメージ無かったですからね…

そう考えると、こんな話題を出せる今は(昔と比べて)生きやすくなって来てるのかな?と思います。

妄想竹さんのおっしゃる通り、LGBとTはかなりジャンルが違いますし、私自身はジェンダーロールに囚われてても、それを他の人に押し付け無いようには注意して行きたいです。
[一言]
恋愛対象は男(でもちょっと同性にも……)ですが、中身が男なので、そういうのは敏感ですねー。中学二年くらいまで「女の子らしい」という周りの声に合わせて無理矢理生きてきましたから。お陰で今は吹っ切れ中(おい)。
反対の性別のジェンダーロールに嵌まろうとする……耳がいてぇ……あ、眼か、文字だから。まぁ、僕もそうなんですよねぇ……。多分長い間縛られていたから、パチンコみたいに反対の方向に行こう行こうとしてるんだと思います。本当は気にしないのが一番なんですけどねー。
最近朗読の動画をYouTubeにアップしてますが、声はもう変えられないので、女性らしい声とか言われても別段嫌な気持ちはしないですね。寧ろ嬉しい。ってか今まで声褒められたことないから、その辺はどうでもいいのかも。まぁ、本当は女性は女性でも低くてカッコいい声が良かったんですけどねー。ショタボでもいいぐらい(おい)。

  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 11月24日 11時41分
管理
ネコ丸さんコメントありがとうございます!

感想返しが追いつかない…(白目)

ネコ丸さんも反対の方に行っちゃいますかー。
でも、トランスジェンダー系の場合は行っちゃいますよねー。
今まで本来のジェンダーロールとは逆で生きてきたんだし、本来の性のロールを求めちゃいますよねw

それが悪い事ではないんですけど、こっち界隈を知ってると、気にしない方が良いんやろなぁって思っちゃいますね。

私の場合、気にし過ぎるとハゲちゃいますから、ある時から思考を放棄しましたw
だから、今回久々に考えましたねw


あ!
まだコメント出来てなかったんですけど、朗読とかゲーム実況とか自己紹介を何本か見ましたよー!
コロコロと転がる様な可愛い声でした!
私は会社ではオッサンの声なので、私も地声がショタボイスになりたいくらいですw
↑ページトップへ