感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
読めば読むほど引き込まれます!たのしい!
キャラが生き生きしてますね!
[一言]
エリカ編いままでと違って更に面白かったです!!
読めば読むほど引き込まれます!たのしい!
キャラが生き生きしてますね!
[一言]
エリカ編いままでと違って更に面白かったです!!
エピソード33
[良い点]
ああぁぁぁぁぁ!!
ホラーの描写も怖さ出てていいですねって言おうと思ったらグロですか!
不意打ちを食らいました!
得意じゃないけど、情景しっかり浮かんできました。死ななくていいけどいっそ殺してですね。
ごはん食べ終わってからでよかった。セーフ!!
ああぁぁぁぁぁ!!
ホラーの描写も怖さ出てていいですねって言おうと思ったらグロですか!
不意打ちを食らいました!
得意じゃないけど、情景しっかり浮かんできました。死ななくていいけどいっそ殺してですね。
ごはん食べ終わってからでよかった。セーフ!!
エピソード28
[一言]
あぁぁ!!読んでしまいます!
先が気になりすぎてとまらないですね!
幻魔ちゃんに通じてるみたいなアレコレもちりばめられていて楽しいです!
あぁぁ!!読んでしまいます!
先が気になりすぎてとまらないですね!
幻魔ちゃんに通じてるみたいなアレコレもちりばめられていて楽しいです!
エピソード22
[良い点]
四つん這いの女の子!
その発想はいままでありませんでした!
だいぶえっちぃですね!
四つん這いの女の子!
その発想はいままでありませんでした!
だいぶえっちぃですね!
エピソード3
わわ、昔の作品にまで感想ありがとうございます! 一華ちゃんかわいいですね!
ちなみにですけど、地味に影魔ちゃんと関係あったりする世界観なのです。
ちなみにですけど、地味に影魔ちゃんと関係あったりする世界観なのです。
- ヨウコウ
- 2021年 06月07日 22時48分
[一言]
世界滅ぼしちゃうんですね(^_^メ)
世界滅ぼしちゃうんですね(^_^メ)
- 投稿者: 爆発的理想
- 2020年 07月22日 18時25分
エピソード1
[気になる点]
のだのだ口調
[一言]
主人公の口調のせいでハム太郎にしか見えなくて笑っちゃうけどストーリーはおもしろいです
のだのだ口調
[一言]
主人公の口調のせいでハム太郎にしか見えなくて笑っちゃうけどストーリーはおもしろいです
読んでくれてありがとうなのだ! とっても励みになるのだ!! へけっ!!
- ヨウコウ
- 2019年 07月17日 23時51分
[良い点]
他の人の作品も読んでいますが、ヨウコウさんの作品はしっかり物語になっていて読み進めていて苦痛になりません。
物語の先が楽しみです。
[一言]
自作品ではぽてちを名乗っています。
他の人の作品も読んでいますが、ヨウコウさんの作品はしっかり物語になっていて読み進めていて苦痛になりません。
物語の先が楽しみです。
[一言]
自作品ではぽてちを名乗っています。
ありがとうございます。この作品には物語全体を通したプロットがあるので、そう言ってもらえると自信をもらえます。
- ヨウコウ
- 2019年 06月14日 17時15分
[良い点]
遅れてごめんなさい! 覚えてますか? 感想を書きますって言っていた、朝倉 ぷらすです。
あの時の約束通り、良いニュースの方から書いていきますね。
まず、なろうテンプレを意識した導入部分の数話は、世界観を読者に掴ませるにはすごく効果的で、慣れ親しんだところから独自の世界観に連れて行こうとしているのは、とても安心できてステキだって思いました。
それと、各話3,000字ほどと、軽く読むにはちょうどいい長さですので、そういったところも、ヨウコウさんは配慮しているんだなあって、思いました。
あと、数ある「あらすじモドキ」と違って、ヨウコウさんはきちんと大目標であるゴールをあらすじに書いていらっしゃるのも、細かな配慮ですが、すごくステキだと思いました。本当に、物語のゴールを決めていない人が多いのです。そして、物語のゴールを決めているのに、それを明示しない人も多いのです。あらすじの部分の最後の一行。これを書くか書かないかで、明確に物語の進行が変わってくると、私は思うのです。
ヨウコウさんの文章を読んでいると「物語が書きたいんだ!」という強い思いを感じるんですね。もう少し説明して欲しいと思う部分もありました。ですが、それを二の次にしてでも「物語を薄めて伸ばしていない」という姿勢そのものが、とても大切なのだと私は思うのです。これは私の話になるのですが、どれだけ面白い小説でも、毎日更新するために物語を薄めて伸ばしたような、冗長な物語であれば、切ります。そういう感じを受けてしまうと、それ以上先を読むことができなくなってしまいます。
逆に、完璧な小説でなくとも「物語を、ストーリーを書きたいんだ!」という強い意志を感じる小説は、いつのまにか最後まで読んでしまっているものなのです。
[一言]
私には空行が多いようなイメージです。これは個人個人で差がある部分ですが、もっと詰めても大丈夫だと思いますよ。特に、会話が続くときに全部空行を入れているので、そこが私にとっては、一番読みづらかったですね。
ヨウコウさんって、アニメとか、お好きですよね? 日常系アニメとかほのぼの系アニメ、学園物のアニメとかって、導入の十数秒くらい、生徒が歩いている足元のシーンとか、正門を真上から見たシーンとか、何でもないシーンがいくつか挟まっているじゃないですか。アレ、すごく重要なんですよ。視聴者のみんなに「これからこういう舞台で、こういう雰囲気のお話が始まるよー。」ってお知らせしているんですよね。
ヨウコウさんが書かれた最初の方、数話の部分ですが、先のお話が書きたいばかりに少しおざなりになってしまっている印象です。8話9話と読み進めていくと「ああ、こういう物が書きたかったのですね。」とわかるのです。ヨウコウさんって、なろうテンプレの取り扱いって、苦手じゃないです?
あと、本当は三人称で書きたいのでしょう? なら、誰かが言ったような戯言に、耳を貸さずに自分をもっと信じてください。
本当は主人公の一華の一人称のハズなのに、能天気っぽい本人のキャラ設定からするとチグハグな状況把握とか、そういう部分を指摘しようかとも思いました。ですが、読み進めていくうちに、それは読み筋が違うということに気付いたのです。不得意そうななろうテンプレのシーンや、不慣れっぽい一人称の部分を考えている内に気付いたのは、ヨウコウさんって、この物語を書き始める前に、ある程度「なろう小説とは?」ということを調べたんじゃないか、という疑問でした。そう考えると、色んな事が納得できるんですよね。
とはいえ、本作では一人称と三人称を自然に混ぜた文体を目指しているといったところでしょうか? 今はまだ、その文体に慣れていないので技量の振れ幅が大きいように感じます。具体的には、戦闘シーンが一番生き生きと三人称を書けていますね。
遅れてごめんなさい! 覚えてますか? 感想を書きますって言っていた、朝倉 ぷらすです。
あの時の約束通り、良いニュースの方から書いていきますね。
まず、なろうテンプレを意識した導入部分の数話は、世界観を読者に掴ませるにはすごく効果的で、慣れ親しんだところから独自の世界観に連れて行こうとしているのは、とても安心できてステキだって思いました。
それと、各話3,000字ほどと、軽く読むにはちょうどいい長さですので、そういったところも、ヨウコウさんは配慮しているんだなあって、思いました。
あと、数ある「あらすじモドキ」と違って、ヨウコウさんはきちんと大目標であるゴールをあらすじに書いていらっしゃるのも、細かな配慮ですが、すごくステキだと思いました。本当に、物語のゴールを決めていない人が多いのです。そして、物語のゴールを決めているのに、それを明示しない人も多いのです。あらすじの部分の最後の一行。これを書くか書かないかで、明確に物語の進行が変わってくると、私は思うのです。
ヨウコウさんの文章を読んでいると「物語が書きたいんだ!」という強い思いを感じるんですね。もう少し説明して欲しいと思う部分もありました。ですが、それを二の次にしてでも「物語を薄めて伸ばしていない」という姿勢そのものが、とても大切なのだと私は思うのです。これは私の話になるのですが、どれだけ面白い小説でも、毎日更新するために物語を薄めて伸ばしたような、冗長な物語であれば、切ります。そういう感じを受けてしまうと、それ以上先を読むことができなくなってしまいます。
逆に、完璧な小説でなくとも「物語を、ストーリーを書きたいんだ!」という強い意志を感じる小説は、いつのまにか最後まで読んでしまっているものなのです。
[一言]
私には空行が多いようなイメージです。これは個人個人で差がある部分ですが、もっと詰めても大丈夫だと思いますよ。特に、会話が続くときに全部空行を入れているので、そこが私にとっては、一番読みづらかったですね。
ヨウコウさんって、アニメとか、お好きですよね? 日常系アニメとかほのぼの系アニメ、学園物のアニメとかって、導入の十数秒くらい、生徒が歩いている足元のシーンとか、正門を真上から見たシーンとか、何でもないシーンがいくつか挟まっているじゃないですか。アレ、すごく重要なんですよ。視聴者のみんなに「これからこういう舞台で、こういう雰囲気のお話が始まるよー。」ってお知らせしているんですよね。
ヨウコウさんが書かれた最初の方、数話の部分ですが、先のお話が書きたいばかりに少しおざなりになってしまっている印象です。8話9話と読み進めていくと「ああ、こういう物が書きたかったのですね。」とわかるのです。ヨウコウさんって、なろうテンプレの取り扱いって、苦手じゃないです?
あと、本当は三人称で書きたいのでしょう? なら、誰かが言ったような戯言に、耳を貸さずに自分をもっと信じてください。
本当は主人公の一華の一人称のハズなのに、能天気っぽい本人のキャラ設定からするとチグハグな状況把握とか、そういう部分を指摘しようかとも思いました。ですが、読み進めていくうちに、それは読み筋が違うということに気付いたのです。不得意そうななろうテンプレのシーンや、不慣れっぽい一人称の部分を考えている内に気付いたのは、ヨウコウさんって、この物語を書き始める前に、ある程度「なろう小説とは?」ということを調べたんじゃないか、という疑問でした。そう考えると、色んな事が納得できるんですよね。
とはいえ、本作では一人称と三人称を自然に混ぜた文体を目指しているといったところでしょうか? 今はまだ、その文体に慣れていないので技量の振れ幅が大きいように感じます。具体的には、戦闘シーンが一番生き生きと三人称を書けていますね。
返信遅れてすみません。
朝倉さんの観察眼にはおみそれしました。ストーリーの根底に関わる部分や、自分でも気づいていなかった所にも気づくとはさすがです。尊敬します。
初めての執筆に右も左もわからない状態でしたが、おかげである程度の方向性を見定めることができそうです、ありがとうございました。
朝倉さんの観察眼にはおみそれしました。ストーリーの根底に関わる部分や、自分でも気づいていなかった所にも気づくとはさすがです。尊敬します。
初めての執筆に右も左もわからない状態でしたが、おかげである程度の方向性を見定めることができそうです、ありがとうございました。
- ヨウコウ
- 2019年 05月05日 23時56分
[一言]
次回楽しみにしています!いつには投稿するつもりです
など、書いてください!楽しみになります。
あと、ムズい漢字はどう読むのかわからないので、
どう読むのか書いてくれると助かります。
次回楽しみにしています!いつには投稿するつもりです
など、書いてください!楽しみになります。
あと、ムズい漢字はどう読むのかわからないので、
どう読むのか書いてくれると助かります。
- 投稿者: ダズ
- 2019年 04月10日 07時20分
ありがとうございます。現在書き貯め中ですので、今週中には更新予定です。
なるべく読みがなをふります。
なるべく読みがなをふります。
- ヨウコウ
- 2019年 04月10日 21時38分
[良い点]
文章が理解しやすくスラスラと読めました!
一華ちゃんのキャラクターが個性的で気に入りました!
次回予告が話をイメージしやすくて楽しいです!
とても面白いです…!
文章が理解しやすくスラスラと読めました!
一華ちゃんのキャラクターが個性的で気に入りました!
次回予告が話をイメージしやすくて楽しいです!
とても面白いです…!
ありがとうございます!
励みになります!
励みになります!
- ヨウコウ
- 2019年 01月10日 20時59分
― 感想を書く ―