感想一覧
▽感想を書く[一言]
ネタバレありの感想です。未読の方はご注意ください。
まず最初に森の仲間の紹介文で笑ってしまいました。大好き。こういうネタ、たまらないですよね。
こまどり姉妹! いや、歌が上手なこまどりといえば姉妹だなあと私も実はずっと考えていたのですよ。(そして歌声が「雀」なのがたまらない)
リンゴ好きのヘビ!(彼、かなりの長生きヘビに違いありません。ということは、森の向こうには追放された人間が?!)
rascal!(ネタバレ防止のために、せめて英語で笑)
リス! バイオリンが上手なのですね。せっかくなのでたぬきも呼んできて欲しいところです。
キツネとクマ! この童謡を習った幼稚園のときには、「つげの櫛」の意味がわからず、キツネの格好がまったく想像できなかったんですよねえ。
イタズラ好きのリスくんに騙されてでかけたキツネとクマ。それでも彼女たちは怒りませんし、今日の出来事を「素敵な探検ができて楽しかった」と締めくくっているところがとても良かったです。そこで終わりかと思いきや、ちゃんとリスくんも懲らしめられるのですね。最初と最後に子どもたちに向けた語りがあるため、悪いことをすればそれ相応の報いがあるということが語られるのは良いことだと思います。キツネとクマも助けてくれるわけですしね。
素敵な物語でした!
ネタバレありの感想です。未読の方はご注意ください。
まず最初に森の仲間の紹介文で笑ってしまいました。大好き。こういうネタ、たまらないですよね。
こまどり姉妹! いや、歌が上手なこまどりといえば姉妹だなあと私も実はずっと考えていたのですよ。(そして歌声が「雀」なのがたまらない)
リンゴ好きのヘビ!(彼、かなりの長生きヘビに違いありません。ということは、森の向こうには追放された人間が?!)
rascal!(ネタバレ防止のために、せめて英語で笑)
リス! バイオリンが上手なのですね。せっかくなのでたぬきも呼んできて欲しいところです。
キツネとクマ! この童謡を習った幼稚園のときには、「つげの櫛」の意味がわからず、キツネの格好がまったく想像できなかったんですよねえ。
イタズラ好きのリスくんに騙されてでかけたキツネとクマ。それでも彼女たちは怒りませんし、今日の出来事を「素敵な探検ができて楽しかった」と締めくくっているところがとても良かったです。そこで終わりかと思いきや、ちゃんとリスくんも懲らしめられるのですね。最初と最後に子どもたちに向けた語りがあるため、悪いことをすればそれ相応の報いがあるということが語られるのは良いことだと思います。キツネとクマも助けてくれるわけですしね。
素敵な物語でした!
- 投稿者: 石河 翠@「運命の番を嫌う訳あり娘は拒めない」配信中
- 2019年 01月11日 06時40分
石河 翠様
感想ありがとうございます。
それぞれの動物たちから連想されるイメージを、設定に盛り込んでみました。
元ネタがピンと来ると、それだけでクスッと笑える仕掛けです(笑)。
コメディーに走りながらも、童話としての教訓も入れてみたのですが、それが良かったようですね。
感想ありがとうございます。
それぞれの動物たちから連想されるイメージを、設定に盛り込んでみました。
元ネタがピンと来ると、それだけでクスッと笑える仕掛けです(笑)。
コメディーに走りながらも、童話としての教訓も入れてみたのですが、それが良かったようですね。
- 若松ユウ
- 2019年 01月11日 07時13分
[良い点]
動物たちがみんな仲が良くてほっこりしました。また、逆さ虹の設定がよかったです。
[気になる点]
タイトルにもある通り小さな話なのですが、正直な感想を言いますと、どうにもオチが弱いと思いました。
動物たちがみんな仲が良くてほっこりしました。また、逆さ虹の設定がよかったです。
[気になる点]
タイトルにもある通り小さな話なのですが、正直な感想を言いますと、どうにもオチが弱いと思いました。
海藻 若芽様
はじめまして。感想ありがとうございます。
ほのぼのとした童話に収めたかったので、エキセントリックさは抜きにしました。
その辺りが、オチの弱さに繋がっているかもしれませんね。
はじめまして。感想ありがとうございます。
ほのぼのとした童話に収めたかったので、エキセントリックさは抜きにしました。
その辺りが、オチの弱さに繋がっているかもしれませんね。
- 若松ユウ
- 2018年 12月22日 19時09分
[良い点]
大きなクマが落ちてきたら、そりゃあアライグマだって怒りますよね。なんだか可愛らしくて微笑ましくなりました♪
「モミジのかんざしとツゲのくし」は“子ぎつね”から、ヴァイオリンは“山の音楽家”から引用されたのですね。・・・もしかして、知らないだけで、他のも??
大きなクマが落ちてきたら、そりゃあアライグマだって怒りますよね。なんだか可愛らしくて微笑ましくなりました♪
「モミジのかんざしとツゲのくし」は“子ぎつね”から、ヴァイオリンは“山の音楽家”から引用されたのですね。・・・もしかして、知らないだけで、他のも??
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 12月19日 14時39分
管理
Kei様
はじめまして。感想ありがとうございます。
アライグマにとっては、災難でしょうね。とばっちりですから。
「チーチーパッパ」は『すずめの学校』から「白い貝がらのイヤリング」は『森のくまさん』からです。
童謡以外にも、モチーフにしたモノは多いですよ。探してみてください♪
はじめまして。感想ありがとうございます。
アライグマにとっては、災難でしょうね。とばっちりですから。
「チーチーパッパ」は『すずめの学校』から「白い貝がらのイヤリング」は『森のくまさん』からです。
童謡以外にも、モチーフにしたモノは多いですよ。探してみてください♪
- 若松ユウ
- 2018年 12月19日 19時20分
[良い点]
∀・)素敵な童話作品でしたね。冬の童話祭公式にある設定をふんだんに使って1つの作品を仕上げた印象でした。平仮名で綴っているのも童話ならではの手法でしたね。クマさんがメスだという発想もなんだか斬新でした。
[気になる点]
∀・)冬の童話祭はこの作品のみなんでしょうか?20日以降で作品提出があるのでお忘れずに(ボタンを押したい)☆
[一言]
∀・)こどもになろうコンとしては正攻法でこられた印象でありましたね。ただ弊イベントに関しては正真正銘「運」だと思うので、結果は気にされないで欲しいと思います。とても童話らしい童話でした。ボクからはそういう高評価を送らせていただきます。
∀・)素敵な童話作品でしたね。冬の童話祭公式にある設定をふんだんに使って1つの作品を仕上げた印象でした。平仮名で綴っているのも童話ならではの手法でしたね。クマさんがメスだという発想もなんだか斬新でした。
[気になる点]
∀・)冬の童話祭はこの作品のみなんでしょうか?20日以降で作品提出があるのでお忘れずに(ボタンを押したい)☆
[一言]
∀・)こどもになろうコンとしては正攻法でこられた印象でありましたね。ただ弊イベントに関しては正真正銘「運」だと思うので、結果は気にされないで欲しいと思います。とても童話らしい童話でした。ボクからはそういう高評価を送らせていただきます。
イデッチ様
感想ありがとうございます。
せっかくなので、盛り込めるだけ設定を詰めてみました。
童話ということで、小学校低学年向けに平仮名を多用してます。
クマは、オスであるイメージが強いんでしょうか。動物たちの性別は書かれてませんから、クマはメスにしてキツネと仲良しにしました。
今のところ、この他に書く予定はありませんが、何か思い付けば書くかもしれません。
たしか、二十日の十三時以降でしたね。忘れないようにします。
最後に評価を決めるのは、各審査員の好き嫌いでしょうからね。好みに合えば幸いですけど。
感想ありがとうございます。
せっかくなので、盛り込めるだけ設定を詰めてみました。
童話ということで、小学校低学年向けに平仮名を多用してます。
クマは、オスであるイメージが強いんでしょうか。動物たちの性別は書かれてませんから、クマはメスにしてキツネと仲良しにしました。
今のところ、この他に書く予定はありませんが、何か思い付けば書くかもしれません。
たしか、二十日の十三時以降でしたね。忘れないようにします。
最後に評価を決めるのは、各審査員の好き嫌いでしょうからね。好みに合えば幸いですけど。
- 若松ユウ
- 2018年 12月13日 18時02分
感想を書く場合はログインしてください。