感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
あの、いつからうららちゃんのダンスパートナーが新明さんから三日月くんになったのでしょうか……私の見落とし…?でしょうか??
[一言]
いつも楽しく拝読しております!次回も楽しみに待ってます!!
あの、いつからうららちゃんのダンスパートナーが新明さんから三日月くんになったのでしょうか……私の見落とし…?でしょうか??
[一言]
いつも楽しく拝読しております!次回も楽しみに待ってます!!
まぶたさん、教えてくださってありがとうごさいます!!
いや、本当にすみません。土下座ものです。
完全に名前間違えて書いてました。
今直しました。多分直ってます。そして、今書いてる次話も間違えてました。
いやー、ここまで派手に間違えたのは久しぶりでした。
まぶたさんの方へは足を向けて眠れません。
そして、感想もありがとうごさいました!
そろそろラストスパートかけていきますので、お相手よろしくお願いしますわ。おほほほ。
最大限の感謝を込めまして!
いや、本当にすみません。土下座ものです。
完全に名前間違えて書いてました。
今直しました。多分直ってます。そして、今書いてる次話も間違えてました。
いやー、ここまで派手に間違えたのは久しぶりでした。
まぶたさんの方へは足を向けて眠れません。
そして、感想もありがとうごさいました!
そろそろラストスパートかけていきますので、お相手よろしくお願いしますわ。おほほほ。
最大限の感謝を込めまして!
- そらほし
- 2019年 04月12日 22時03分
[良い点]
有朋さんの心の強さに感動しました
[一言]
不自由な立場、不自由な身体から生まれ変わった二人は
普通の子というのが最大の恩恵なんでしょうね
チートなんていらんかったんや
有朋さんの心の強さに感動しました
[一言]
不自由な立場、不自由な身体から生まれ変わった二人は
普通の子というのが最大の恩恵なんでしょうね
チートなんていらんかったんや
hisaさん。
またまた有朋さんへのお言葉、ありがとうございます。
そうですね、有朋さんは乙女ゲームの知識、うららはお嬢様としての経験といった、いわゆるチート能力持ちですが、確かにそんなものこの二人には必要ないようです(笑)
お話としては恋愛小説ですが、この二人の成長と友情も、書いていて凄く楽しいです。hisaさんにも楽しんでいただければ幸いです。
それでは、本当に感想ありがとうございました。
より一層頑張ろう、といモチベーションがアゲアゲですよ!
またまた有朋さんへのお言葉、ありがとうございます。
そうですね、有朋さんは乙女ゲームの知識、うららはお嬢様としての経験といった、いわゆるチート能力持ちですが、確かにそんなものこの二人には必要ないようです(笑)
お話としては恋愛小説ですが、この二人の成長と友情も、書いていて凄く楽しいです。hisaさんにも楽しんでいただければ幸いです。
それでは、本当に感想ありがとうございました。
より一層頑張ろう、といモチベーションがアゲアゲですよ!
- そらほし
- 2019年 04月03日 07時11分
[一言]
さぁ、告白がどう転ぶのかワクドキ
さぁ、告白がどう転ぶのかワクドキ
ゆうがたさん。
そろそろお嬢様対決もお話も終盤戦です。
はてさて、ワクドキ展開はあるかな?ないかな?(・∀・)
とにかくラストスパートへ向かって、楽しみながら書いていきたいと思いますので、ぜひお付き合い下さいませ。
感想ありがとうございました!
そろそろお嬢様対決もお話も終盤戦です。
はてさて、ワクドキ展開はあるかな?ないかな?(・∀・)
とにかくラストスパートへ向かって、楽しみながら書いていきたいと思いますので、ぜひお付き合い下さいませ。
感想ありがとうございました!
- そらほし
- 2019年 03月26日 07時28分
[良い点]
前世は伯爵令嬢、今世は庶民。そんな元お嬢様が前世で取得したお嬢様スキルを如何なく発揮できる学園生活は、今は自覚していなくてもさぞかし楽しいものでしょう。もちろん、自称転生ヒロイン・雫に巻き込まれたときは、もうコリゴリなのにってなったかもしれませんが、乗馬や演奏の勝負においてほかの人が怪しむくらいの才能を発揮しており、現在行われているダンスの勝負でも彼女は大きな役割を果たすことになるのでしょう。
一方、湖月(蝶月)はうららに近づくために女装していますが、その姿はとても可愛らしく(男子ですが)、真相に気付いた時のうららちゃんはどういう顔をするのかな、と想像してしまいました。
今後の活動を応援しております。
前世は伯爵令嬢、今世は庶民。そんな元お嬢様が前世で取得したお嬢様スキルを如何なく発揮できる学園生活は、今は自覚していなくてもさぞかし楽しいものでしょう。もちろん、自称転生ヒロイン・雫に巻き込まれたときは、もうコリゴリなのにってなったかもしれませんが、乗馬や演奏の勝負においてほかの人が怪しむくらいの才能を発揮しており、現在行われているダンスの勝負でも彼女は大きな役割を果たすことになるのでしょう。
一方、湖月(蝶月)はうららに近づくために女装していますが、その姿はとても可愛らしく(男子ですが)、真相に気付いた時のうららちゃんはどういう顔をするのかな、と想像してしまいました。
今後の活動を応援しております。
- 投稿者: ネット小説大賞運営チーム
- 2019年 03月20日 10時03分
ネット小説大賞(旧:エリュシオンノベルコンテスト(なろうコン)様
自分の作品が客観的にみてどうなのだろうと思い、ネット小説大賞に参加させていただいたのですが、こうして感想もいただきまして、大変うれしく思います。
うららに近づくために蝶湖があの格好をしている訳ではないのですが、そう取られたということは、やはり私の表現力が不足しているのだなあと、痛感いたしました。
より精進いたしまして、わかりやすくおもしろい作品を書くことを目指していきます。
感想、本当にありがとうございました。
ネット小説大賞(旧:エリュシオンノベルコンテスト(なろうコン)様のますますのご盛況、お祈りしております。
自分の作品が客観的にみてどうなのだろうと思い、ネット小説大賞に参加させていただいたのですが、こうして感想もいただきまして、大変うれしく思います。
うららに近づくために蝶湖があの格好をしている訳ではないのですが、そう取られたということは、やはり私の表現力が不足しているのだなあと、痛感いたしました。
より精進いたしまして、わかりやすくおもしろい作品を書くことを目指していきます。
感想、本当にありがとうございました。
ネット小説大賞(旧:エリュシオンノベルコンテスト(なろうコン)様のますますのご盛況、お祈りしております。
- そらほし
- 2019年 03月20日 13時11分
[良い点]
有朋さんがかわいい
[一言]
最新話まで一気読みしました。
なんだかんだと主人公と有朋さんは良いコンビですね。
勘違い自滅キャラのはずの有朋さんと今ひとつ友達が出来なかった内向的な主人公の
影響のしあいがいい感じです。
蝶湖さんはこれからですね。
これからも頑張ってください。
有朋さんがかわいい
[一言]
最新話まで一気読みしました。
なんだかんだと主人公と有朋さんは良いコンビですね。
勘違い自滅キャラのはずの有朋さんと今ひとつ友達が出来なかった内向的な主人公の
影響のしあいがいい感じです。
蝶湖さんはこれからですね。
これからも頑張ってください。
hisa さん。
感想ありがとうございました。
有朋さんが誉められて、とても嬉しいです。
うららが天然過ぎる分、有朋さんに張り切って動いてもらって、話が進んでいるようなものですね(笑)
お互い足りない部分を補って仲良くなっていくところもしっかり書いていきたいと思います。
蝶湖様も、そろそろ頑張っていきますので、応援してやって下さい(^-^)
押してはいるんです。押しては!
それでは、本当に感想ありがとうございました!
非常に励みになります!!
感想ありがとうございました。
有朋さんが誉められて、とても嬉しいです。
うららが天然過ぎる分、有朋さんに張り切って動いてもらって、話が進んでいるようなものですね(笑)
お互い足りない部分を補って仲良くなっていくところもしっかり書いていきたいと思います。
蝶湖様も、そろそろ頑張っていきますので、応援してやって下さい(^-^)
押してはいるんです。押しては!
それでは、本当に感想ありがとうございました!
非常に励みになります!!
- そらほし
- 2019年 03月14日 21時19分
[良い点]
主人公うららの、おっとりとした話し方と心の内にあろうとも悪口として表に出さないところに礼儀正しさと小説という表現方法の良さを感じました。
礼儀は相手との摩擦を避けるという現実的利点があります。うららが表に出す言葉だけではなく心の内でも敬語なので、読者である私には表も内も丁寧な人物だな、と感じることが出来ました。
また、過去を回想する中で、決して過去を卑下するのではなく『あの世界ではそうする必要があった。それぞれが考えて行動していた』と受け入れ、現代を理由に過去の関係者を貶さないことも他者を理解しようという心の余裕があり、思慮深く優しい子だな、と思いました。
当たり前のことと思われるかもしれませんが。正しいということが登場人物の一人一人にあること。何より文章が丁寧であることが、私にはとても読み易かったです。
[一言]
初めまして。
主人公うららの、おっとりとした話し方と心の内にあろうとも悪口として表に出さないところに礼儀正しさと小説という表現方法の良さを感じました。
礼儀は相手との摩擦を避けるという現実的利点があります。うららが表に出す言葉だけではなく心の内でも敬語なので、読者である私には表も内も丁寧な人物だな、と感じることが出来ました。
また、過去を回想する中で、決して過去を卑下するのではなく『あの世界ではそうする必要があった。それぞれが考えて行動していた』と受け入れ、現代を理由に過去の関係者を貶さないことも他者を理解しようという心の余裕があり、思慮深く優しい子だな、と思いました。
当たり前のことと思われるかもしれませんが。正しいということが登場人物の一人一人にあること。何より文章が丁寧であることが、私にはとても読み易かったです。
[一言]
初めまして。
seiraさん、初めまして。
丁寧な感想ありがとうございます。主人公にはできるだけお嬢様らしくしていただきたいと思って書いていますので、seiraさんのように好意的にとっていただけてとても嬉しいです。
何分行き当たりばったりで書き始めてしまったので、齟齬がでないように頑張って書きまとめられるように頑張りますので、よろしくお願いします。
丁寧な感想ありがとうございます。主人公にはできるだけお嬢様らしくしていただきたいと思って書いていますので、seiraさんのように好意的にとっていただけてとても嬉しいです。
何分行き当たりばったりで書き始めてしまったので、齟齬がでないように頑張って書きまとめられるように頑張りますので、よろしくお願いします。
- そらほし
- 2018年 12月22日 16時42分
感想を書く場合はログインしてください。