感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
ネタバレありの感想です。未読の方はご注意ください。

冬童話2019より参りました。
おまじない……お呪い……呪い……やーん、これは怖いです。語り口がほのぼのとしていて、途中まで「両思いになって良かったね!」と思っていただけに余計にですね。

実は、最初は違うオチを想像していたんです。「願い事叶ったら、その繭ははさみで真っ二つに」という部分と、この時期に橘の木に虫の繭なんて存在するのかしら……と思いまして、「あ、これは放っておくとカマキリの卵みたいに虫がわーっと春になると這い出てくるのか!」なんて思っていたら……まさかの。はい、そんな可愛らしいオチではありませんでしたね。やはりおまじないは怖い。

少し憂いを秘めたように語っていた巴菜ちゃんは、ここまで知っていたのでしょうかね。そしてトコヨ様になった加奈子さんはみんなの願いを叶える繭をたくさん産むことになるのでしょうか……。その後を想像するとぞくぞくします。

京都は観光で数回しか行ったことがないのですが、お詳しい方が読んだら通りの名前や場所など、にやりとする部分も多そうです。ちなみに私が一番笑ったのはこの部分です。「こんなに寒いのに半そで姿の外人さんが、ぴゃあぴゃあ言いながら記念撮影をしています。」ほんと、これ。京都行くとと言いますか、国内旅行をすると必ず思います。体の作り方が違いすぎる。

冬童話の中で異色の作品で、とても楽しませていただきました!
石河 翠様>
感想お寄せいただきありがとうございます!

まじないも呪いもどちらも呪(シュ)なんですよね。
そして、願い事はタダでは叶わない、ということ。

実は常世虫信仰は、平安京以前の京都
(都でないので京都と呼ぶのは不正確ですが)
でも流行した信仰宗教です。
正体は橘の木についたアゲハチョウのサナギ、というのが有力説です。
自分もサナギになってしまうということはなかったと思いますが(笑)、かなり流行したそうです。
今回はそれをモチーフにしてみました。

加奈子さんは新たな常世様を産み、誰かの願いを叶える。
そしてその中からまた誰かが、常世様を産む。
細々と、しかし脈々と受け継がれてきた邪教…

ほのぼのした物語だけが童話じゃないぜ!
ということで、お楽しみいただけて本当に嬉しいです。
あとあの外国人の体の作りは何なんでしょう。ほんと謎(笑)
[良い点]
冬童話企画からお邪魔します。

オチが! オチがっ!!
ぞわっとしました。

ですます口調で語られることも、得体の知れなさを増幅させていて、ホラーとしても楽しめる作品になっていると思います。
ほのぼのしているだけが童話じゃないと思うので、こういう「ちょっとこわい」やつも大好きです。
面白い作品を、ありがとうございました。
[一言]
キクチくんが菊池くんになった箇所。
え、ひょっとしてこの辺りで常世様が――

彩瀬あいり様>
感想をお寄せいただきありがとうございます!

皆さん心暖まる作品を投稿しておいでですので、
一作ぐらいはこういう後味悪いものも、と思い(笑)
お気に召していただけたようで本当に嬉しいです。

あと、キクチくんの表記の変化も!
細かいところまで見ていただけて嬉しいです。
連絡先を交換した=本名がわかったということで、
好きでもない人にはそんなの教えないですものね。
↑ページトップへ