感想一覧
▽感想を書く[良い点]
企画から来ました。
私には童話に感じました。なんというか、不思議な世界でした。
[一言]
読ませて頂きありがとうございました
企画から来ました。
私には童話に感じました。なんというか、不思議な世界でした。
[一言]
読ませて頂きありがとうございました
茂木 多弥様
感想をいただきましてありがとうございます*^^*
そうですね。これは童話と詩との間のものかも。
読んでくれてありがとうです。嬉しいです☆彡
感想をいただきましてありがとうございます*^^*
そうですね。これは童話と詩との間のものかも。
読んでくれてありがとうです。嬉しいです☆彡
- 森野昴
- 2020年 11月02日 21時41分
[良い点]
冬の童話で運営が設定した全てを盛り込むとは難しかったと思います。キャラクターの性格もそのままで、良かったです。
絵本のような感覚でした。
読ませて頂きありがとうございました!
冬の童話で運営が設定した全てを盛り込むとは難しかったと思います。キャラクターの性格もそのままで、良かったです。
絵本のような感覚でした。
読ませて頂きありがとうございました!
家紋 武範様
感想をいただきましてありがとうございます*^^*
当時全ての設定を中に盛り込んでみたかったのもあったり。
そして書いていたイメージが絵本でした。
読んでくれてありがとうです。嬉しいです☆彡
感想をいただきましてありがとうございます*^^*
当時全ての設定を中に盛り込んでみたかったのもあったり。
そして書いていたイメージが絵本でした。
読んでくれてありがとうです。嬉しいです☆彡
- 森野昴
- 2020年 11月02日 21時38分
[一言]
つこさん。の割烹から飛んでまいりました!
この幻想的な雰囲気、いかにも森野さんらしくて私は大好きです!
逆さ虹という発想が凄いです!
狡猾なイメージのあるキツネが優しかったり、凶暴なイメージがある熊が気弱だったりというところも素敵でした!
つこさん。の割烹から飛んでまいりました!
この幻想的な雰囲気、いかにも森野さんらしくて私は大好きです!
逆さ虹という発想が凄いです!
狡猾なイメージのあるキツネが優しかったり、凶暴なイメージがある熊が気弱だったりというところも素敵でした!
間咲正樹様
感想をいただきましてありがとうございます*^^*
いやいや、これらは小説家になろう内の童話ジャンル限定企画、
「冬の童話祭2019」にあるは企画内イベント設定なんだよ。
そのイベント設定の名が「逆さ虹の森」で。
公式イベントへのアドレス:
https://marchen2019.hinaproject.com/teaser/
まだ今も見ることできるようだよ。綺麗なイラストでね。
それで居ても立っても居られなくなって、
参加して書いてみたというものだったんだ。
この雰囲気を気に入ってくれて、こちらも嬉しいです☆彡
感想をいただきましてありがとうございます*^^*
いやいや、これらは小説家になろう内の童話ジャンル限定企画、
「冬の童話祭2019」にあるは企画内イベント設定なんだよ。
そのイベント設定の名が「逆さ虹の森」で。
公式イベントへのアドレス:
https://marchen2019.hinaproject.com/teaser/
まだ今も見ることできるようだよ。綺麗なイラストでね。
それで居ても立っても居られなくなって、
参加して書いてみたというものだったんだ。
この雰囲気を気に入ってくれて、こちらも嬉しいです☆彡
- 森野昴
- 2019年 09月28日 17時41分
[良い点]
おじゃまします
詩でもあり童話でもあり、というとても不思議な作品でした
コマドリ、というキーワードからわたしは詩のように感じながら読ませていただきましたが、もちろん童話としてもすてきだとおもいます
静けさと同時に躍動感がある、実に森野さん風味のすてきな作品だと思いました
おじゃまします
詩でもあり童話でもあり、というとても不思議な作品でした
コマドリ、というキーワードからわたしは詩のように感じながら読ませていただきましたが、もちろん童話としてもすてきだとおもいます
静けさと同時に躍動感がある、実に森野さん風味のすてきな作品だと思いました
つこさん。様
感想をいただきましてありがとうございます*^^*
そして、褒めてくれてありがとうです☆
うん。コマドリをはじめとする動物たちは、
当時の企画内イベント設定にあった生き物で。
そのイベント内設定をすべて使って書いてみよう思ってたんだよ。
実はその時は、最初に出そうとしたイベント用の連載版が完結まで書けていなくて。
最終的には「黄金色のどんぐり」として出せたけど、
提出の期間内に出せるかどうか微妙だったので、
やむなくメインのアイディアのひとつを取って、短編に出したのが、
この作品だったりするのです。
詩みたいので3000文字以上あるのは、当時の企画の規定からなのです。
うん。そんなこんなだけど、すてきだといってもらえて嬉しいです(*´▽`*)
この作品を出した甲斐がありました*^^*
感想をいただきましてありがとうございます*^^*
そして、褒めてくれてありがとうです☆
うん。コマドリをはじめとする動物たちは、
当時の企画内イベント設定にあった生き物で。
そのイベント内設定をすべて使って書いてみよう思ってたんだよ。
実はその時は、最初に出そうとしたイベント用の連載版が完結まで書けていなくて。
最終的には「黄金色のどんぐり」として出せたけど、
提出の期間内に出せるかどうか微妙だったので、
やむなくメインのアイディアのひとつを取って、短編に出したのが、
この作品だったりするのです。
詩みたいので3000文字以上あるのは、当時の企画の規定からなのです。
うん。そんなこんなだけど、すてきだといってもらえて嬉しいです(*´▽`*)
この作品を出した甲斐がありました*^^*
- 森野昴
- 2019年 05月11日 06時18分
[良い点]
絵本のような雰囲気、とても出ていると思いました。
読み進めるにつれ温かい気持ちになってゆくことができ、とても好きな感じの作品でした。
絵本のような雰囲気、とても出ていると思いました。
読み進めるにつれ温かい気持ちになってゆくことができ、とても好きな感じの作品でした。
四季様
感想をいただきまして、ありがとうございます*^^*
そして、褒めてくれてありがとうです☆
うん。絵本。
その書こうとしたイメージの通りの雰囲気がでてるといわれて、とても嬉しいです(*´▽`*)
それから、読んでてほっこりとしてくれたですね。よかったです*^^*
感想をいただきまして、ありがとうございます*^^*
そして、褒めてくれてありがとうです☆
うん。絵本。
その書こうとしたイメージの通りの雰囲気がでてるといわれて、とても嬉しいです(*´▽`*)
それから、読んでてほっこりとしてくれたですね。よかったです*^^*
- 森野昴
- 2019年 05月10日 05時11分
[良い点]
童話祭からずいぶん遅れましたが、感想失礼いたします!
虹鱒、美味しいんですよね。ムニエルにして食べるのが好きでした。逆さ虹の話と結び付き、みんなで逆さに舞う川、雪、魚たちが、キラキラと光を反射しながら、焼いてる魚の匂いがぷんぷん漂っていそうです。
太鼓の音がまた、ちょっと紙芝居の太鼓の音付けのようで、誰かにお祭りのお話を聞かせているような感じがしますね。
[一言]
後書きを見て、納得しました。
誰かに読み聞かせている本のようでした。
紙芝居にしたくなりますね!
童話祭からずいぶん遅れましたが、感想失礼いたします!
虹鱒、美味しいんですよね。ムニエルにして食べるのが好きでした。逆さ虹の話と結び付き、みんなで逆さに舞う川、雪、魚たちが、キラキラと光を反射しながら、焼いてる魚の匂いがぷんぷん漂っていそうです。
太鼓の音がまた、ちょっと紙芝居の太鼓の音付けのようで、誰かにお祭りのお話を聞かせているような感じがしますね。
[一言]
後書きを見て、納得しました。
誰かに読み聞かせている本のようでした。
紙芝居にしたくなりますね!
黒イ卵様
感想をいただきまして、ありがとうございます*^^*
そして、褒めてくれてありがとうです☆
うん。びっくり嬉しなのです(*´▽`*)
そう。虹鱒。
だけど、この世界の虹鱒は、実際の虹鱒とは微妙に異なる魚だったりする。
あるいは、川へと帰って来たのは、すべて降海型の大型虹鱒、
婚姻色のあるスチールヘッドの雄だったりしてね(^_-)-☆
ほんと。実際の虹鱒も旨いよね。
これの基本は、淡い感じの鮭の味☆
塩をまぶして、じっくりと焼いた、でかい虹鱒。スチールヘッドの丸焼き。
そのしっとりほっこりとした、淡い桃色をした身に、醤油をたらりとかけて。
はふはふと。なんてね。(*´▽`*)
紙芝居。うん。いいね。
あと、これって、童話というよりは、詩に近いのかな。とか。
今、思ったりしたです。
感想をいただきまして、ありがとうございます*^^*
そして、褒めてくれてありがとうです☆
うん。びっくり嬉しなのです(*´▽`*)
そう。虹鱒。
だけど、この世界の虹鱒は、実際の虹鱒とは微妙に異なる魚だったりする。
あるいは、川へと帰って来たのは、すべて降海型の大型虹鱒、
婚姻色のあるスチールヘッドの雄だったりしてね(^_-)-☆
ほんと。実際の虹鱒も旨いよね。
これの基本は、淡い感じの鮭の味☆
塩をまぶして、じっくりと焼いた、でかい虹鱒。スチールヘッドの丸焼き。
そのしっとりほっこりとした、淡い桃色をした身に、醤油をたらりとかけて。
はふはふと。なんてね。(*´▽`*)
紙芝居。うん。いいね。
あと、これって、童話というよりは、詩に近いのかな。とか。
今、思ったりしたです。
- 森野昴
- 2019年 05月09日 17時57分
[良い点]
楽しい時間は、
すぐ過ぎていってしまうもの、
とはいえ、目玉のイベントは、
美味しそうでしたね。
[気になる点]
小雪が降る、冬の日ということで、
辺り一面真っ白ということは無さそうですが、
ちょっと情景が雪というと白というイメージがあるので、
風景がパッと浮かびにくかったです。
まあ、それよりもお祭り騒ぎは熱気を帯びて、
全体としては暖かそうなんですけどね。
[一言]
小雪が降る季節なら、
自然自然と、歌いだしたくなることもあるでしょう、
そんな賑やかしも含まれて楽しそうで嬉しいですね。
祭りの後のぐっすりとした眠りも期待出来そうで、
いいですね。
楽しい時間は、
すぐ過ぎていってしまうもの、
とはいえ、目玉のイベントは、
美味しそうでしたね。
[気になる点]
小雪が降る、冬の日ということで、
辺り一面真っ白ということは無さそうですが、
ちょっと情景が雪というと白というイメージがあるので、
風景がパッと浮かびにくかったです。
まあ、それよりもお祭り騒ぎは熱気を帯びて、
全体としては暖かそうなんですけどね。
[一言]
小雪が降る季節なら、
自然自然と、歌いだしたくなることもあるでしょう、
そんな賑やかしも含まれて楽しそうで嬉しいですね。
祭りの後のぐっすりとした眠りも期待出来そうで、
いいですね。
ぼっけんさん様
感想を書いていただきまして、ありがとうございます。
とても嬉しいです。*^^*
おー。美味しそう。賑やかなお祭り。良かった。通じた!
あう。だけど、そうかー。
こちらは、ちらちらと儚げに舞う初雪を想定して書いていました。
これを書いていた時は、まだ暖かい日でした。
確かに、今の時期(2月)のように、こんなに寒いと、
こんこんと積もる雪になりそうですね。
ほんと、ありがとうございます。
これからも、よろしくです。*^^*
感想を書いていただきまして、ありがとうございます。
とても嬉しいです。*^^*
おー。美味しそう。賑やかなお祭り。良かった。通じた!
あう。だけど、そうかー。
こちらは、ちらちらと儚げに舞う初雪を想定して書いていました。
これを書いていた時は、まだ暖かい日でした。
確かに、今の時期(2月)のように、こんなに寒いと、
こんこんと積もる雪になりそうですね。
ほんと、ありがとうございます。
これからも、よろしくです。*^^*
- 森野昴
- 2019年 02月07日 20時52分
[良い点]
不思議です。
音が聞こえます。
祭り囃子と、小さい太鼓を叩く音が。
リスが片手に太鼓を持って、片手のバチでそれを叩きながらぴょんぴょんと飛び跳ねている姿が見えます。
リズムのいい物語ですね!!
虹色のニジマスがピチピチと跳ねる様は素敵でしょうね♪ 食べた〜い!(ぐぅ)
不思議です。
音が聞こえます。
祭り囃子と、小さい太鼓を叩く音が。
リスが片手に太鼓を持って、片手のバチでそれを叩きながらぴょんぴょんと飛び跳ねている姿が見えます。
リズムのいい物語ですね!!
虹色のニジマスがピチピチと跳ねる様は素敵でしょうね♪ 食べた〜い!(ぐぅ)
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 12月28日 19時15分
管理
感想をいただきましてありがとうございます。
大変嬉しいです。
良かったです。伝わったようですね!
絵本にあるような軽快なリズムを表現してみたくて書いてみました。
それから「逆さ虹の森」の虹色のニジマスは、とても美味しいらしいですよ。*^^*
大変嬉しいです。
良かったです。伝わったようですね!
絵本にあるような軽快なリズムを表現してみたくて書いてみました。
それから「逆さ虹の森」の虹色のニジマスは、とても美味しいらしいですよ。*^^*
- 森野昴
- 2018年 12月28日 20時18分
[良い点]
躍動感のある、良い絵本になると思います。
[気になる点]
絵があることが前提なので、文章だけで伝わらなくてもいいとは思うのですが、つい、言葉足らずかなあと感じてしまうところもありました。
でもお魚はとても新鮮そうに目に浮かびました。
[一言]
楽しいのですが、一抹の寂しさがあるような、和太鼓の音だからか哀愁を感じました。
趣のあるお話、ありがとうございました。
躍動感のある、良い絵本になると思います。
[気になる点]
絵があることが前提なので、文章だけで伝わらなくてもいいとは思うのですが、つい、言葉足らずかなあと感じてしまうところもありました。
でもお魚はとても新鮮そうに目に浮かびました。
[一言]
楽しいのですが、一抹の寂しさがあるような、和太鼓の音だからか哀愁を感じました。
趣のあるお話、ありがとうございました。
感想をいただきましてありがとうございます。
とても嬉しいです。
はい。御教示をいただきましてありがとうございます。
もっと文章だけで表現できるよう頑張っていこうと思います。
そうなんですね。寂しく感じることになるのですね。
そのような反応をいただけると、とても勉強になります。
ありがとうございます。
とても嬉しいです。
はい。御教示をいただきましてありがとうございます。
もっと文章だけで表現できるよう頑張っていこうと思います。
そうなんですね。寂しく感じることになるのですね。
そのような反応をいただけると、とても勉強になります。
ありがとうございます。
- 森野昴
- 2018年 12月22日 16時55分
― 感想を書く ―