感想一覧
感想絞り込み
[良い点]
とにかく面白い。声に出して笑った。ゲラゲラと奥さんが横にいるのに。特に母音の魔法詠唱とか。虹竜との戦いの最中とか。もう本当に凄い。こんなに面白いのは久しぶりだった。
[気になる点]
私も最近読専用で、書くのが止まっているけど。ぜひ続きが読みたいです。
リアルで都合があるとは思いますが、無理しない程度にお待ちしております。
とにかく面白い。声に出して笑った。ゲラゲラと奥さんが横にいるのに。特に母音の魔法詠唱とか。虹竜との戦いの最中とか。もう本当に凄い。こんなに面白いのは久しぶりだった。
[気になる点]
私も最近読専用で、書くのが止まっているけど。ぜひ続きが読みたいです。
リアルで都合があるとは思いますが、無理しない程度にお待ちしております。
[良い点]
この世界でハズレ職と言われている吟遊詩人なのにも関わらず絶妙なスキルバランスでめちゃくちゃ強い所がとっても面白いと感じた。
序盤での魔法習得するまで苦労してた主人公が魔法習得後一気に強くなっていく感じが面白い。
言語伝達、言語理解が被って一見ギャグでハズレ枠なのかと思いきやそれさえも強さの1つとして練られていた事が素直に凄いと思えた。
吟遊詩人の残響スキル、言語伝達、魔力増量に回復共に特大の組み合わせで他の人間には絶対真似出来ない独特な戦闘スタイルもなぜこんなに強いのかという矛盾もなくめちゃくちゃ素直に読めた事。
古龍との戦いも魔法ゴリ押しで勝つのではなく調律スキルを使って勝つみたいな予想もつかない展開が凄く面白かった。(某有名アニメの冨◯先生の作品のような面白さを感じた)
[気になる点]
主人公以外のステータスが気になるので開示して欲しい(セル、バル、ティナ)
今後の龍との関係性が気になる(仲間になるのかが凄く気になっている)
今後はどんな敵と戦うのか気になる。(もはや人間では相手にならないのでは?)
魔力回復というスキルはどう考えてもチートスキルだが、ティナやバル、セルがそのスキルについてほとんどスルーしている点。(この世界で魔力回復はみんな習得してる基本スキルみたいな感じなのか?)
防具や装備の話は出て来ているが、まだ何も装備していないので早く装備を充実させて欲しい。(トールならではの防具みたいな展開があれば)
個人的な話だけど完全ソロ向きのトールが初心者パーティみたいな連中と組んで無双してパーティ仲間が驚愕しているみたいな要素も少し見てみたい
セルやバルやティナたちと一緒にモンスターを討伐してレベルを上げてどんどん強くなる姿を早く見たい。
[一言]
1番続きが気になっている作品です!
一日も早い更新を期待しております!
ってかこんなに面白いのに書籍化しないのは何故?
この作品が多くの人の目に触れる事を祈っています!
この世界でハズレ職と言われている吟遊詩人なのにも関わらず絶妙なスキルバランスでめちゃくちゃ強い所がとっても面白いと感じた。
序盤での魔法習得するまで苦労してた主人公が魔法習得後一気に強くなっていく感じが面白い。
言語伝達、言語理解が被って一見ギャグでハズレ枠なのかと思いきやそれさえも強さの1つとして練られていた事が素直に凄いと思えた。
吟遊詩人の残響スキル、言語伝達、魔力増量に回復共に特大の組み合わせで他の人間には絶対真似出来ない独特な戦闘スタイルもなぜこんなに強いのかという矛盾もなくめちゃくちゃ素直に読めた事。
古龍との戦いも魔法ゴリ押しで勝つのではなく調律スキルを使って勝つみたいな予想もつかない展開が凄く面白かった。(某有名アニメの冨◯先生の作品のような面白さを感じた)
[気になる点]
主人公以外のステータスが気になるので開示して欲しい(セル、バル、ティナ)
今後の龍との関係性が気になる(仲間になるのかが凄く気になっている)
今後はどんな敵と戦うのか気になる。(もはや人間では相手にならないのでは?)
魔力回復というスキルはどう考えてもチートスキルだが、ティナやバル、セルがそのスキルについてほとんどスルーしている点。(この世界で魔力回復はみんな習得してる基本スキルみたいな感じなのか?)
防具や装備の話は出て来ているが、まだ何も装備していないので早く装備を充実させて欲しい。(トールならではの防具みたいな展開があれば)
個人的な話だけど完全ソロ向きのトールが初心者パーティみたいな連中と組んで無双してパーティ仲間が驚愕しているみたいな要素も少し見てみたい
セルやバルやティナたちと一緒にモンスターを討伐してレベルを上げてどんどん強くなる姿を早く見たい。
[一言]
1番続きが気になっている作品です!
一日も早い更新を期待しております!
ってかこんなに面白いのに書籍化しないのは何故?
この作品が多くの人の目に触れる事を祈っています!
[一言]
面白いです。
主人公が吟遊詩人という強くもないジョブをいかして独自の強さを得る一方で、フィジカルの弱さなど弱点もあって、中身も人間味があって面白いです。
面白いです。
主人公が吟遊詩人という強くもないジョブをいかして独自の強さを得る一方で、フィジカルの弱さなど弱点もあって、中身も人間味があって面白いです。
[良い点]
魂が強い者特有のしぶとさ・土壇場での発想力が分かりやすく描写されていて、ただ相性のいいスキルを手に入れたから強いではなく、根性のある主人公だからこそここまでの強さを手に入れられたのだという説得力がある点が良かったです!
[気になる点]
他の方がおっしゃっていた【【合成魔法】】習得の早すぎる感は言われてみれば確かに、と思いました。ここからの成長というと…古龍の知識を頼って歌を習得とかでしょうか…?
歌が魔法に並ぶ第2のメインウェポンになるのか、魔法をより強化するようなものなのか、それとも歌以外の武器を手に入れるのか…この先の展開が楽しみですね!
[一言]
とても面白くて一気読みしてしまいました!!個人的に、死にスキルと思われていたスキルがまさかの大活躍とか、力に任せた圧勝ではなく手札を上手く使い切ってギリギリの勝利みたいな展開とかがとても好みなのでここまでの感じが続いてほしいです!続きが待ち遠しい…!!
魂が強い者特有のしぶとさ・土壇場での発想力が分かりやすく描写されていて、ただ相性のいいスキルを手に入れたから強いではなく、根性のある主人公だからこそここまでの強さを手に入れられたのだという説得力がある点が良かったです!
[気になる点]
他の方がおっしゃっていた【【合成魔法】】習得の早すぎる感は言われてみれば確かに、と思いました。ここからの成長というと…古龍の知識を頼って歌を習得とかでしょうか…?
歌が魔法に並ぶ第2のメインウェポンになるのか、魔法をより強化するようなものなのか、それとも歌以外の武器を手に入れるのか…この先の展開が楽しみですね!
[一言]
とても面白くて一気読みしてしまいました!!個人的に、死にスキルと思われていたスキルがまさかの大活躍とか、力に任せた圧勝ではなく手札を上手く使い切ってギリギリの勝利みたいな展開とかがとても好みなのでここまでの感じが続いてほしいです!続きが待ち遠しい…!!
[一言]
問題の先送り笑ったわ
RPGの世界の危機って、考えてみれば前時代に先送りされた問題の解決が多いよなぁ
問題の先送り笑ったわ
RPGの世界の危機って、考えてみれば前時代に先送りされた問題の解決が多いよなぁ
[一言]
主人公の能力構成で最も役立つ利用法は、ウォーターの合成魔法で農家へ水を供給することかな。飲んでも大丈夫ってことは特に問題のない水を出してるんだろうし、領内の水不足に悩む御貴族様とかが何らかの方法で従わせることができれば、生きてる間は涸れない水瓶としてお役立ちに。
主人公の能力構成で最も役立つ利用法は、ウォーターの合成魔法で農家へ水を供給することかな。飲んでも大丈夫ってことは特に問題のない水を出してるんだろうし、領内の水不足に悩む御貴族様とかが何らかの方法で従わせることができれば、生きてる間は涸れない水瓶としてお役立ちに。
[良い点]
一人数役 にて
少し前までは安全に働けるならその方がいいという意識を持っていたのに、ちょっと大火力と高回復力を手に入れたら街での就職をまともに取り合わなくなるなど、ごく自然に主人公が調子に乗っていることを描写していて素晴らしい。
[気になる点]
おかしな出会い にて
パラメータを見られる設定なのに主人公の脇が甘いのは慣れていないだろうからいいとしても、既に疑っている変な少女が店頭で確認しないのはかなりおかしな流れ、ウッカリ属性持ち?
一人数役 にて
少し前までは安全に働けるならその方がいいという意識を持っていたのに、ちょっと大火力と高回復力を手に入れたら街での就職をまともに取り合わなくなるなど、ごく自然に主人公が調子に乗っていることを描写していて素晴らしい。
[気になる点]
おかしな出会い にて
パラメータを見られる設定なのに主人公の脇が甘いのは慣れていないだろうからいいとしても、既に疑っている変な少女が店頭で確認しないのはかなりおかしな流れ、ウッカリ属性持ち?
[良い点]
第一章の時点で普通に単発大火力を手に入れてしまうという流れで、回数がどうとか関係なくなっていておいおいおいとツッコミを入れながらも楽しめました。
[気になる点]
いわゆる覚醒イベントである【【合成魔法】】習得の出番が早い気がします。単発火力の不足を手数で補う際に定番となっている、ファイアボールを一点にだけ連続で叩きつけるなどのネタをやらずに、いきなり最終形態になったような感じが気になります。
なによりも回数特化で活躍できる魔物の大量発生のような状況を先に見せておかないと、主人公は既に大火力も超回復も持ってる万能型で、手数が多いという設定の方がおまけみたいになってしまうような。
[一言]
既に覚醒した状態から第二章でどうなるのか。
第一章の時点で普通に単発大火力を手に入れてしまうという流れで、回数がどうとか関係なくなっていておいおいおいとツッコミを入れながらも楽しめました。
[気になる点]
いわゆる覚醒イベントである【【合成魔法】】習得の出番が早い気がします。単発火力の不足を手数で補う際に定番となっている、ファイアボールを一点にだけ連続で叩きつけるなどのネタをやらずに、いきなり最終形態になったような感じが気になります。
なによりも回数特化で活躍できる魔物の大量発生のような状況を先に見せておかないと、主人公は既に大火力も超回復も持ってる万能型で、手数が多いという設定の方がおまけみたいになってしまうような。
[一言]
既に覚醒した状態から第二章でどうなるのか。
感想は受け付けておりません。