感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
はい、めぐりめぐってここにきました。
このエッセイはだめです。特に前書きがだめ過ぎます。
なんで文章を丸裸にしていくとかいう表現を使っちゃうんですか!?真面目なエッセイにえっちなのはだめだと思うんです。エロスなら良いんですけど、これはえっちなのでだめです。
だって、あの前書きはほんとーにえっちなんですよ。文章を丸裸にしていくのって筆者を丸裸にしていくのと同じとか言っちゃうから、文章を読んで、問題に目を通して、解説を見てる間、ずっと悶々としてたんですよ。わかりますか?
朝倉ぷらすさんが、自分を教材に使ってるんです。教卓の上に座って、恥ずかしがりながら衣服を一枚一枚落としていくんですよ!しかも、自分で!
"まずはこれを脱がしてください。その時はこうすると、私の考えてることがわかりやすいでしょう?"
えっっっっっっっち過ぎますよこれは!なんですかこれは!?なんで、自分で脱いで、脱がし方とその時の内心まで解説してるんですか!?しかも不特定多数の眼前で!?
これはだめだと思います。教育に悪……くはないと思いますけど、性癖歪みますよこれ。
えっちです。
はい、めぐりめぐってここにきました。
このエッセイはだめです。特に前書きがだめ過ぎます。
なんで文章を丸裸にしていくとかいう表現を使っちゃうんですか!?真面目なエッセイにえっちなのはだめだと思うんです。エロスなら良いんですけど、これはえっちなのでだめです。
だって、あの前書きはほんとーにえっちなんですよ。文章を丸裸にしていくのって筆者を丸裸にしていくのと同じとか言っちゃうから、文章を読んで、問題に目を通して、解説を見てる間、ずっと悶々としてたんですよ。わかりますか?
朝倉ぷらすさんが、自分を教材に使ってるんです。教卓の上に座って、恥ずかしがりながら衣服を一枚一枚落としていくんですよ!しかも、自分で!
"まずはこれを脱がしてください。その時はこうすると、私の考えてることがわかりやすいでしょう?"
えっっっっっっっち過ぎますよこれは!なんですかこれは!?なんで、自分で脱いで、脱がし方とその時の内心まで解説してるんですか!?しかも不特定多数の眼前で!?
これはだめだと思います。教育に悪……くはないと思いますけど、性癖歪みますよこれ。
えっちです。
黒鳳蝶 さま
感想ありがとうございます♪
ここまで来ちゃいましたか。そして、そこに気付くとは、えっちですね!
私も解説を書きながら、だんだん恥ずかしくなっていってしまったので、ちょっと駆け足になってしまいました。今、とある人妻の方が書かれた小説の問題を作っているところですね。ちょっと先になりますが、ご期待くださいっ。
感想ありがとうございます♪
ここまで来ちゃいましたか。そして、そこに気付くとは、えっちですね!
私も解説を書きながら、だんだん恥ずかしくなっていってしまったので、ちょっと駆け足になってしまいました。今、とある人妻の方が書かれた小説の問題を作っているところですね。ちょっと先になりますが、ご期待くださいっ。
- 朝倉 ぷらす
- 2019年 04月10日 18時19分
[一言]
勉強になりました。
鳴海酒さん⇨むらさき毒きのこさんのページを経て、こちらに飛んできました。
私はさっぱり解けませんでした。
初感想に「視点を整理しましょう」ともらってしまうレベルなんです。
感想欄を読んでみると、皆さんのレベルの高さに恐れ入るばかりです。
現代文の解放も読んで勉強しようと思います!
勉強になりました。
鳴海酒さん⇨むらさき毒きのこさんのページを経て、こちらに飛んできました。
私はさっぱり解けませんでした。
初感想に「視点を整理しましょう」ともらってしまうレベルなんです。
感想欄を読んでみると、皆さんのレベルの高さに恐れ入るばかりです。
現代文の解放も読んで勉強しようと思います!
暮伊豆 さま
感想ありがとうございます。
真面目な方なんですね! あの、そこまで真面目に読まれなくても大丈夫ですよ。
私は投稿する以上、真面目に書いたり、真面目に解いたりしていますが、「ふーん。」くらいに読み飛ばしていただければという感じです。
私の趣味が、「現代文の問題を解く」というのがあるからですね。
それと、鳴海酒さんの読解は素晴らしかったですね。
凄くわかりやすく解説してくださいました。
感想ありがとうございます。
真面目な方なんですね! あの、そこまで真面目に読まれなくても大丈夫ですよ。
私は投稿する以上、真面目に書いたり、真面目に解いたりしていますが、「ふーん。」くらいに読み飛ばしていただければという感じです。
私の趣味が、「現代文の問題を解く」というのがあるからですね。
それと、鳴海酒さんの読解は素晴らしかったですね。
凄くわかりやすく解説してくださいました。
- 朝倉 ぷらす
- 2019年 01月05日 13時22分
[気になる点]
存外、つまらないことをなさる……
用意された裸に男は興奮しません。ベールの向こうに見えるシルエットから裸を想像するのがエロスではないでしょうか?
文章を読んで、その先に単一の答えしか用意されていないと知れば読者は白けてしまうでしょう。
文章から答えを見つけるのは読者だ。読者一人一人に受け取り方があり、その中には筆者と違う答えがたくさんあるはず。それを同一にしてしまうのは勿体ない。
私は裸に興奮しない。お子ちゃまはこのエッセイの裸に興味を持たない。趣旨が良いだけに、とても残念なエッセイでした。
[一言]
と、厳しい意見を言ってしまいました!すみません。
存外、つまらないことをなさる……
用意された裸に男は興奮しません。ベールの向こうに見えるシルエットから裸を想像するのがエロスではないでしょうか?
文章を読んで、その先に単一の答えしか用意されていないと知れば読者は白けてしまうでしょう。
文章から答えを見つけるのは読者だ。読者一人一人に受け取り方があり、その中には筆者と違う答えがたくさんあるはず。それを同一にしてしまうのは勿体ない。
私は裸に興奮しない。お子ちゃまはこのエッセイの裸に興味を持たない。趣旨が良いだけに、とても残念なエッセイでした。
[一言]
と、厳しい意見を言ってしまいました!すみません。
あっちいけ さま
感想ありがとうございます。
なるほど。そうですよね。ああ、でも、アレです。国語の問題は要約までなので、その受け取り方は自由ですよ。
でも、確かに、脱がしていくまでの過程が画一化されたら、つまらないですね。
そこは、盲点でした。
えっと、じゃあどうしましょう。国語の問題にすると、どうしても「正解」が必要じゃないですか。こういうふうに脱がしましょうって、健全な青少年の育成には必要じゃないですか。
脱線した脱がし方を覚えるのは、大人になってからでは良いんじゃないでしょうか!
ダメなのでしょうか! あっちいけさん!
と、かつて別解マスターと言われた私が主張しても、「え、お前正解は書かないじゃん!」と言われてしまうので、学生時代から、解はたくさん欲しかった私としては、あっちいけさんのおっしゃることも尤もだと思います。
うーん。
感想ありがとうございます。
なるほど。そうですよね。ああ、でも、アレです。国語の問題は要約までなので、その受け取り方は自由ですよ。
でも、確かに、脱がしていくまでの過程が画一化されたら、つまらないですね。
そこは、盲点でした。
えっと、じゃあどうしましょう。国語の問題にすると、どうしても「正解」が必要じゃないですか。こういうふうに脱がしましょうって、健全な青少年の育成には必要じゃないですか。
脱線した脱がし方を覚えるのは、大人になってからでは良いんじゃないでしょうか!
ダメなのでしょうか! あっちいけさん!
と、かつて別解マスターと言われた私が主張しても、「え、お前正解は書かないじゃん!」と言われてしまうので、学生時代から、解はたくさん欲しかった私としては、あっちいけさんのおっしゃることも尤もだと思います。
うーん。
- 朝倉 ぷらす
- 2018年 12月31日 23時42分
[良い点]
文章問題大好物です。
たぶん、解答できてたと思います。
実際書いていないので、証明はでませんが……。
こういう新しい試みも、大好きです!!
もっと時間があれば、しっかり回答できたのに(出来ない人間の言い訳)
[一言]
問題集は、出した事あります。
ちょー下らないダジャレ系ですけど(* ̄∇ ̄*)
「いんすう分解」っていう・・・
すいません。並べていいレベルの代物ではありません。
文章問題が本気で苦手な方、又は時間がかかる方は、まず問題を先に読め、です。
時短&どこを読めばいいか分かるから、です。
あれ?当たり前だったかな?
文章問題大好物です。
たぶん、解答できてたと思います。
実際書いていないので、証明はでませんが……。
こういう新しい試みも、大好きです!!
もっと時間があれば、しっかり回答できたのに(出来ない人間の言い訳)
[一言]
問題集は、出した事あります。
ちょー下らないダジャレ系ですけど(* ̄∇ ̄*)
「いんすう分解」っていう・・・
すいません。並べていいレベルの代物ではありません。
文章問題が本気で苦手な方、又は時間がかかる方は、まず問題を先に読め、です。
時短&どこを読めばいいか分かるから、です。
あれ?当たり前だったかな?
m さま
感想ありがとうございます。
「いんすう分解」読んできました。笑いました。
ああいうの、学生時代は授業中にはまったりして、隣の子に見せたりしながら、先生に怒られるまでやってましたね。
あはは。
良い問題ですよ。面白かったです。
私レベルになると、文章から問題を作れるようになるので、本文から読み始めて、問題をそのまま解いて……あ、ごめんなさい! 調子に乗りました。
感想ありがとうございます。
「いんすう分解」読んできました。笑いました。
ああいうの、学生時代は授業中にはまったりして、隣の子に見せたりしながら、先生に怒られるまでやってましたね。
あはは。
良い問題ですよ。面白かったです。
私レベルになると、文章から問題を作れるようになるので、本文から読み始めて、問題をそのまま解いて……あ、ごめんなさい! 調子に乗りました。
- 朝倉 ぷらす
- 2018年 12月31日 23時32分
[良い点]
画面開いた瞬間に吹いた!
これ、最高の誉め言葉!
[気になる点]
カッコよすぎる!
[一言]
口に含んでいた茶を返せ!
画面開いた瞬間に吹いた!
これ、最高の誉め言葉!
[気になる点]
カッコよすぎる!
[一言]
口に含んでいた茶を返せ!
天沼 さま
感想ありがとうございます。
画面とキーボード、大丈夫でしょうか?
それと、お褒め頂き、ありがとうございますね。
えっと、私が知ってる豆知識は、緑茶をティーバッグで淹れるときは、お湯を注いだ湯飲みに、ティーバッグを沈める、です。
感想ありがとうございます。
画面とキーボード、大丈夫でしょうか?
それと、お褒め頂き、ありがとうございますね。
えっと、私が知ってる豆知識は、緑茶をティーバッグで淹れるときは、お湯を注いだ湯飲みに、ティーバッグを沈める、です。
- 朝倉 ぷらす
- 2018年 12月31日 23時04分
[一言]
頭が疲れました(;´・ω・)
そう言えば・・・今日は風呂に浸かりながら、ログ・ホライズン登場以前から、ログ・ホライズン的な世界観って存在したのかなあ、なんて考えました。あったんでしょうね。たぶん。その共有されている世界観を使って皆で遊ぶ。それぞれの個性を出しつつ・・・
なろうテンプレ、やってみたら、楽しいのかもしれませんね。
さっきまで、問題文見ながら「大喜利」的に回答しようかな~なんて思ってたのですが・・・頭が働いてくれない!←それ、いつもや
羞恥プレイ、どうなっちゃうんだろう(´▽`*)
古城ろっくさんが、朝倉さんをどう「脱がす」のか、めっちゃ楽しみですよん♡
頭が疲れました(;´・ω・)
そう言えば・・・今日は風呂に浸かりながら、ログ・ホライズン登場以前から、ログ・ホライズン的な世界観って存在したのかなあ、なんて考えました。あったんでしょうね。たぶん。その共有されている世界観を使って皆で遊ぶ。それぞれの個性を出しつつ・・・
なろうテンプレ、やってみたら、楽しいのかもしれませんね。
さっきまで、問題文見ながら「大喜利」的に回答しようかな~なんて思ってたのですが・・・頭が働いてくれない!←それ、いつもや
羞恥プレイ、どうなっちゃうんだろう(´▽`*)
古城ろっくさんが、朝倉さんをどう「脱がす」のか、めっちゃ楽しみですよん♡
- 投稿者: 退会済み
- 30歳~39歳 女性
- 2018年 12月31日 21時51分
管理
きのこ さま
これ、純露ですどうぞ。つ◇
あ、「じゅんつゆ」って卑猥な響きですね。私も頭が疲れてるみたいです。甘い純露舐めます。美味しいです。
大喜利的な解答でもください!
採点しますよ!
あと、きのこさんの詩かエッセイも、脱がせそうなものが見つかったら、問題にしていいです?
それと、12時くらいに古城ろっくさんが帰ってきたら、私もソワソワしますね。どんな感想をくださるか、わくわくしますね。
これ、純露ですどうぞ。つ◇
あ、「じゅんつゆ」って卑猥な響きですね。私も頭が疲れてるみたいです。甘い純露舐めます。美味しいです。
大喜利的な解答でもください!
採点しますよ!
あと、きのこさんの詩かエッセイも、脱がせそうなものが見つかったら、問題にしていいです?
それと、12時くらいに古城ろっくさんが帰ってきたら、私もソワソワしますね。どんな感想をくださるか、わくわくしますね。
- 朝倉 ぷらす
- 2018年 12月31日 22時54分
[一言]
ラフな口調だけどかんべんしておくれ。上級編、自分なりの回答。
なんでこんなこいつの文章読みづらいんや、人称の問題か?とか思って色々考えた結果、
作者には(読者も含め、か)「視覚ネイティブ」「言語ネイティブ」の二種類いることに気付いた。
これらは朝倉さんの造語なので少し自分なりの解説を入れると、
視覚ネイティブは、「酒場でギルドで冒険者がー」という文章を読むと、なろうアニメの典型的なやつを、判を押したように同じ視覚イメージを脳内で共有できる人ら。なぜなら、同じような映像コンテンツに触れまくっているため、かなり近い範囲でのイメージを持つことができるから。
対して言語ネイティブは、そういう視覚イメージを持っていない。大まかには外れていないにせよ、彼らは自分の作ってきたイメージを優先させ、共通の画像イメージを持っていないから。
鳴海注:個人的にはここでのポイントは「視覚/言語」のくくりではなく、「共通のイメージを持っているか」⇒「共通の作品にどれだけ触れてきたか」じゃないかと感じた。
つまり、「アニメを見る人が多いから」ではなく、「みんな同じ」アニメを見ているから、ではないかというところだ。
はい、最後のぞっとしたについて。
元来こういうイメージは本を読むときに自分で作り上げるものだったのだが、なろうテンプレの氾濫により、「最初にこういうイメージを持ってください、こういう世界でこういう魔法ですよ」というものに変化していないだろうか。
もっというと、そういう基礎知識を持っていることが前提になっている小説があふれているって、やばくない?
どうやばいかって、ここからは完全な推測だけどさ。
まず、幅が狭まる。また、新しく入ってくるものが駆逐され、同じものの量産しかされなくなる。
さらに、そういうイメージが無い人がいた場合、そのイメージをまず獲得しなければならない(それがなろう世界の前提だからね)ので、外部の人は「なんだこいつら、意味わかんね。きもっ!」となる。
それってやばいやん!
以上です。
ラフな口調だけどかんべんしておくれ。上級編、自分なりの回答。
なんでこんなこいつの文章読みづらいんや、人称の問題か?とか思って色々考えた結果、
作者には(読者も含め、か)「視覚ネイティブ」「言語ネイティブ」の二種類いることに気付いた。
これらは朝倉さんの造語なので少し自分なりの解説を入れると、
視覚ネイティブは、「酒場でギルドで冒険者がー」という文章を読むと、なろうアニメの典型的なやつを、判を押したように同じ視覚イメージを脳内で共有できる人ら。なぜなら、同じような映像コンテンツに触れまくっているため、かなり近い範囲でのイメージを持つことができるから。
対して言語ネイティブは、そういう視覚イメージを持っていない。大まかには外れていないにせよ、彼らは自分の作ってきたイメージを優先させ、共通の画像イメージを持っていないから。
鳴海注:個人的にはここでのポイントは「視覚/言語」のくくりではなく、「共通のイメージを持っているか」⇒「共通の作品にどれだけ触れてきたか」じゃないかと感じた。
つまり、「アニメを見る人が多いから」ではなく、「みんな同じ」アニメを見ているから、ではないかというところだ。
はい、最後のぞっとしたについて。
元来こういうイメージは本を読むときに自分で作り上げるものだったのだが、なろうテンプレの氾濫により、「最初にこういうイメージを持ってください、こういう世界でこういう魔法ですよ」というものに変化していないだろうか。
もっというと、そういう基礎知識を持っていることが前提になっている小説があふれているって、やばくない?
どうやばいかって、ここからは完全な推測だけどさ。
まず、幅が狭まる。また、新しく入ってくるものが駆逐され、同じものの量産しかされなくなる。
さらに、そういうイメージが無い人がいた場合、そのイメージをまず獲得しなければならない(それがなろう世界の前提だからね)ので、外部の人は「なんだこいつら、意味わかんね。きもっ!」となる。
それってやばいやん!
以上です。
鳴海酒 さま
すごい! カウントしたら803文字ですから採点できません!
……まあ、真面目に250文字に収めるには、言いたいことが溢れますからね。
確かに、今って「萌え豚用アニメ」とか言われるくらい、アニメも細分化して、さすがに全部を把握しろとは言えない時代ですからね!
鳴海酒さんがおっしゃるように、共通の視覚情報を持っているかどうか、というのはそうかもしれなかったです。
そして、最後の部分はネガティブに捉えられたのですね。私はあそこはポジティブに捉えられるようにも書いていたので、「だからたくさん読もう。」というふうにも考えられるかな、と思って書いてました。ただ、鳴海酒さんがおっしゃるように、身内ネタになってるのは問題だ、というのも正しくて、私としては「ずっと頭のいい人にでも考えて」ほしいなって投げましたね。
ですが! 採点的には字数制限も守ってないので×です!
ぶぶーです!
すごい! カウントしたら803文字ですから採点できません!
……まあ、真面目に250文字に収めるには、言いたいことが溢れますからね。
確かに、今って「萌え豚用アニメ」とか言われるくらい、アニメも細分化して、さすがに全部を把握しろとは言えない時代ですからね!
鳴海酒さんがおっしゃるように、共通の視覚情報を持っているかどうか、というのはそうかもしれなかったです。
そして、最後の部分はネガティブに捉えられたのですね。私はあそこはポジティブに捉えられるようにも書いていたので、「だからたくさん読もう。」というふうにも考えられるかな、と思って書いてました。ただ、鳴海酒さんがおっしゃるように、身内ネタになってるのは問題だ、というのも正しくて、私としては「ずっと頭のいい人にでも考えて」ほしいなって投げましたね。
ですが! 採点的には字数制限も守ってないので×です!
ぶぶーです!
- 朝倉 ぷらす
- 2018年 12月31日 22時43分
[良い点]
色々実験的な試みをされているようで、プログレッシブなロックの精神を感じます。
でも、誰も答えかき込んでねーじゃん。
[一言]
私は映像コンテンツにろくに触れずにここまで来たのですが、おそらく人称などはブレブレです。
「わかりやすく読めればいいや」を「人称をそろえる」よりも優先しています。
いまのところ目立って「読みづらいわ」という意見はもらっていませんが、サンプルが少ないので何ともいえませんね。
とまあ、感想というより自分語りでした。
色々実験的な試みをされているようで、プログレッシブなロックの精神を感じます。
でも、誰も答えかき込んでねーじゃん。
[一言]
私は映像コンテンツにろくに触れずにここまで来たのですが、おそらく人称などはブレブレです。
「わかりやすく読めればいいや」を「人称をそろえる」よりも優先しています。
いまのところ目立って「読みづらいわ」という意見はもらっていませんが、サンプルが少ないので何ともいえませんね。
とまあ、感想というより自分語りでした。
鳴海酒 さま
感想ありがとうございます。
いろいろ実験的なことをしたいのは、性みたいなものですね。
新雪を、最初に踏みたいんですよね。
だ、誰も書き込んでないのは、晩御飯とかを食べてるからでですすすよ??
それと、わかりやすく読めれば人称とかよくない? というのは、それができれるなら、それでいいと思いますね。
感想ありがとうございます。
いろいろ実験的なことをしたいのは、性みたいなものですね。
新雪を、最初に踏みたいんですよね。
だ、誰も書き込んでないのは、晩御飯とかを食べてるからでですすすよ??
それと、わかりやすく読めれば人称とかよくない? というのは、それができれるなら、それでいいと思いますね。
- 朝倉 ぷらす
- 2018年 12月31日 22時14分
― 感想を書く ―