感想一覧

▽感想を書く
1 2 3 Next >> 
[一言]
とあるアニメを観た時に青少年の心に傷をつけて製作陣は楽しいのか?と思ったほどのことを、自分でもこの展開には外せないってわかってしまったから、どちらの立場にも共感できるんですよね。

不運としかいいようにないけど他の人には気にならないことでも、その人には絶対に許せないスイッチがあったのかもしれませんね
その事を言語化できないなら、難癖であることに変わりませんどね。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2022年 10月13日 20時40分
管理
感想ありがとうございます。
まったくですね。自分としては、そこまでの思いで批判されたのなら別にいいんですよね。ちゃんと読んで内容が嫌だったとかならまあ解るんですよ。しかし、これは憶測になるしこれは個人的な見解になるからはっきりとはいいませんが、その方は作品の存在が気にくわなかったから作品をわざわざ読んで粗捜ししているようにしか思えませんでしたね。
[良い点]
ガンガンのホラー漫画から来ました!(間すっ飛ばし)
そして、
「やだ、作者にえっちなことされちゃうっ…」
とお花畑らんらんな妄想をしちゃいました(笑)

私が認識している分では「文句言いたい病」に罹っている人は20年前にはもう存在していたように思います。
ネット発達で見えやすくなっただけで、多分太古の昔より存在していたかもですね。

面白いエッセイでした(こなみかん)

[良い点]
拝読させていただきました♪ 作者様へ宛てた感想も、感想欄に書き込むからには「不特定多数に向けて発信している」という意識を持つこと、大事だなぁと思いました。読ませていただき有り難うございました!
  • 投稿者: 島猫。
  • 2022年 01月31日 15時02分
感想ありがとうございます。
お読みいただきありがとうございました。そうですね。ネットの向こうには誰かがいて、その人たちに見られているという事は常に意識したいですよね。
[一言]
すいませんが何を言いたいのか理解できない?。批評したくても同じ内容を永遠ぐだぐだ書いて理解できない、この内容なら三行程度で纏められる内容では?
  • 投稿者: GG
  • 2022年 01月22日 00時05分
感想ありがとうございます。
それは申し訳ありませんでした。
[良い点]
最初から最後まで楽しく読ませていただきました。不謹慎ですが、わかるわ~って感じで笑いっぱなし。楽しいエッセイありがとうございます。
感想ありがとうございます。
そう言っていただくと、書いてよかったと思いますねw
まあ、笑いに昇華できたなら、ネタになった人もきっと喜んでくれ……ないだろうなwああいうタイプはw
[一言]

 ……個人的に狂人とは、独り相撲でもそれを楽しめる方だと定義しているので他者の顔を伺おうとしている時点で……どうせまともでありたい人間たちしかいないのでしょうね……。

 誰の目も気にせず自分の世界に酔って浸れる幸せを知れるなら狂人になってみたいものです

 素敵なエッセイを読ませて下さり有難う御座います。


 ……失礼致します。
  • 投稿者:
  • 女性
  • 2021年 06月02日 22時15分
感想ありがとうございます。
まあ、自分の中で完結している狂気ならいいんですけどね。他人を巻き込んでしまう人もいますからねえw
[良い点]
自分が絶対正しいっていう天動説お花畑は怖いですが、見てる分には面白いですねf(^_^;

感想で罵詈雑言だけ垂れ流す人は、そんな時間の無駄して何が楽しいのだろうといつも思いますf(^_^;

批評や読後感の素晴らしさを伝えて、感想返しで自分なんかの感想に感謝される喜びは本当に素敵なことなんですが、やたら攻撃的な人は自ら孤独なる道を進む修羅道を行く行者なんですかね(-ω- ?)
[一言]
お体に気を付けて頑張ってください
感想ありがとうございます。
本当にそうですよね。
そういう手合いは無視するのが一番なんですが当時は確か、いちいち返信してました。そうしたら何かアドバイスみたいなの書いてきて……。
いや実はわたしがその人の時間を無駄に使わせてしまったのかもしれませんw
世が世ですからお互い健康には気をつけていきましょうw
[良い点]
作品によって書く感想が変わるのは当然ですが、そのサイコさんの場合って作者によって変えてそうな雰囲気がありますね。
極端な話、人気作家の作品には媚び媚びの感想を書き、そうでないなら悪意剥き出しの文を書くとか。

いや、完全に私の思い込みなんですけどね。
面白かったです!
  • 投稿者: 暮伊豆
  • 2021年 03月04日 10時36分
感想ありがとうございます。
あー、まあ、雰囲気は媚び媚びの感想と悪意むき出しの感想とでぜんぜん違ったんですが、なんというか、自らの審美眼への絶対的な自信みたいなのは一貫してるように感じましたね。その辺りのブレのなさはある意味で誠実と思えるのですが、兎も角、自分の作品評価の基準が絶対的に正しいと信じ込んでいるさまが窺えて、その辺りに狂気とドス黒い傲慢さを感じましたねw
まあ早い話がすべて上から目線でしたw
ともあれ面白いと言っていただけて光栄です。
[一言]
 初めまして。読了後に、ふと『わたしが思う投稿する資格のない作者』なんて戯れが思い浮かびました。谷尾さんならば御理解頂けるものと確信しております(笑)
  • 投稿者: 漉緒
  • 2019年 11月14日 19時31分
感想ありがとうございます。
まあ、このエッセイで述べている事はそのまま作者にも言えますからね。
『作品を発表して良いのは批判を覚悟できる作者だけだ』と。
まあ誰の事かは言いませんが、少なくとも『俺を批判するな。でも俺はお前らを批判するぞ』みたいな輩には、こういったサイトを使って欲しくないですねw
[良い点]
作者視点での読者の感想に関しての斬新な考え方。
[気になる点]
なんだか全体的にコメディに走っていて、内容がとても良いのに少しもったいないです。
(なお、そのコメディはとても面白かったです。見たところ作者様の作品はホラー系が多いですが、コメディも少し読んでみたいですw)

「作品を批判するためだけに読んで書かれた作者を嫌な気分にするのが目的の感想」
この一文は少しわかりづらいです。
「書かれた」があると「読んで書かれた」と最初認識してしまったので、訂正案は
「(最初から)作品を批判するために読み、作者を嫌な気分にするのが目的の感想」
の方が良いかと思います。
()はあってもなくてもいいです。あった方がより正確かなと思っただけです。
[一言]
読者が作品に関してどのような考えを持っても良いというのはある意味当然の考えです。それを口に出す(感想にする)のは論外だと思いますが。(悪意を持って感想を言うのは個人的にダメだと思います。それは倫理的な視点からの意見です)
しかし、逆の視点はなかったですね。
いや、作者が読者の感想に不満を持つことは多々あると思いますが、作者が感想に関して「どう扱おうが自由」というのはあまり見たことがない考え方だったので。
(よくよく考えると筋は通ります。ある意味読者の感想は小「小説」とも考えられます)
(ちなみに直前で聖女が勇者に復讐する小説で馬鹿丸出しの感想をしてしまったので、割とこのエッセイ内でいうネタ扱いされるか不安なところですw)
面白いエッセイありがとうございました。
またこのようなエッセイを書いて欲しいです。
感想ありがとうございます。
まあ他人様をネタにするからには面白く書いてやろうという意気込みで挑みましたw
楽しんでいただけたのなら何よりですね。
というか自分的には読者目線でも、例えばある感想について「この作品のテーマは○○ですよね、深いなー」と感想を送って、作者的にはそういうつもりがなかったのだとしたら「いやそういうテーマでは書いてないです。××です」と訂正して欲しいんですね。やはり勘違いは超こっぱずかしいけどw
そういう齟齬がおきた事に関しては作者と読者が自分の中だけで、伝えられなかった事と読み取れなかった事を反省すればよいと思うので。まあ指摘する作者側にもそれは勇気がいる事なので無理にとは言いませんが。
あとご指摘の箇所は、読み返すと確かにちょっと読み辛いかもですね。「書いた」がいらないというより位置が悪いのかなと思いました。
ご意見を参考に修正しました。
ご指摘、ありがとうございます。
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ