感想一覧
▽感想を書く[良い点]
読みながら、ああもう終わりの線が出てきた、こんなに短いのか、何が起こるんだと期待して、
最後の段落、とくにラストの文のパンチ力が強烈でした。素晴らしく効果的です。
[一言]
岬林 守さんのレビューを見て来ました。
童話の盲点というか大人のアイロニーというか、をありがとうございました!
読みながら、ああもう終わりの線が出てきた、こんなに短いのか、何が起こるんだと期待して、
最後の段落、とくにラストの文のパンチ力が強烈でした。素晴らしく効果的です。
[一言]
岬林 守さんのレビューを見て来ました。
童話の盲点というか大人のアイロニーというか、をありがとうございました!
300文字小説や掌編小説といった、超短編のジャンルがあります。短くても面白い話は書けると自分は信じているので、そのようなお言葉を頂ける事がとても嬉しいです。
ご感想、読んで頂きありがとうございました(^^)
ご感想、読んで頂きありがとうございました(^^)
- 蹴沢缶九郎
- 2019年 01月27日 22時00分
[良い点]
このようなリアルな発想、無かったです。
定番の昔話なので、なかなか気が付かないものですね。
意表をつかれ、笑ってしまいました!
[一言]
はじめまして。さくやさまの活動報告から参りました。
このようなリアルな発想、無かったです。
定番の昔話なので、なかなか気が付かないものですね。
意表をつかれ、笑ってしまいました!
[一言]
はじめまして。さくやさまの活動報告から参りました。
この話は、何故か仕事の休憩中にふと思い浮かんだ話なのですが、
おむすびが転がる→巣穴に入る→ねずみ達がお礼に…
ではなく、
おむすびが転がる→おむすびが土で汚れる→巣穴に入る→ねずみ達は食べない
転がっていく途中過程に注目して、きっとこうなるのではないかと(実際のねずみは食べるでしょうが)想像して書きました。
ご感想、読んで頂きありがとうございました(^^)
おむすびが転がる→巣穴に入る→ねずみ達がお礼に…
ではなく、
おむすびが転がる→おむすびが土で汚れる→巣穴に入る→ねずみ達は食べない
転がっていく途中過程に注目して、きっとこうなるのではないかと(実際のねずみは食べるでしょうが)想像して書きました。
ご感想、読んで頂きありがとうございました(^^)
- 蹴沢缶九郎
- 2019年 01月27日 22時02分
[一言]
そうきたかって感じで面白かったです。
そしてお爺さん、食べ物を大切に思う気持ちは誇れますよ^ ^
そうきたかって感じで面白かったです。
そしてお爺さん、食べ物を大切に思う気持ちは誇れますよ^ ^
ご感想、読んで頂きありがとうございます。
きっとお爺さんは人一倍物を大切にする心の持ち主だったのでしょうね(^^)
きっとお爺さんは人一倍物を大切にする心の持ち主だったのでしょうね(^^)
- 蹴沢缶九郎
- 2019年 01月27日 21時45分
[良い点]
これは確かにポイントついている
[気になる点]
子供に昔話すると結構脱線しまくるから超メジャー以外はかなり無茶苦茶な話だったりそもそも昔話は子供を楽しませる中で整合性とかぶん投げていたりする話も多いのでほんとうに秀逸。
[一言]
さくやさんの活動報告でレビュー入れるならという話題になっていましたので見参。自分ならこんな感じで紹介
タイトル:子供のころの昔話、覚えていますか
本文:
おむすびころりんすっころりん。
うん、知っている。
じゃ、その続きは?
あれ、たしかおむすびがコロコロ。
どうやって転がったの。
おじいちゃんが追っかけて。
うん。
なんか箱かなんかを持ち帰る。
それ舌切り雀じゃない。
あれ、どんな話だったっけ。
そうだね。意外と覚えていないんだよ。
もちろん異説もいっぱいある。
どうしよう。
君には信頼できる手段で調べる必要がある。
「ウェブスターの辞書」はそうやって生まれたんだ。民族ごとの共通のストーリーや概念を統一するためにね。翻して正しい勉強という。
えええっと。どんな話でどんな結幕だったかな。
是非、一つの答えを見てほしい。
あなたにとってこの物語は正しいですか。
正しくなくても多分きっと楽しいですよ。
童話はたったひとりのあなたを楽しませるためのママたちのプレゼントですから。
これは確かにポイントついている
[気になる点]
子供に昔話すると結構脱線しまくるから超メジャー以外はかなり無茶苦茶な話だったりそもそも昔話は子供を楽しませる中で整合性とかぶん投げていたりする話も多いのでほんとうに秀逸。
[一言]
さくやさんの活動報告でレビュー入れるならという話題になっていましたので見参。自分ならこんな感じで紹介
タイトル:子供のころの昔話、覚えていますか
本文:
おむすびころりんすっころりん。
うん、知っている。
じゃ、その続きは?
あれ、たしかおむすびがコロコロ。
どうやって転がったの。
おじいちゃんが追っかけて。
うん。
なんか箱かなんかを持ち帰る。
それ舌切り雀じゃない。
あれ、どんな話だったっけ。
そうだね。意外と覚えていないんだよ。
もちろん異説もいっぱいある。
どうしよう。
君には信頼できる手段で調べる必要がある。
「ウェブスターの辞書」はそうやって生まれたんだ。民族ごとの共通のストーリーや概念を統一するためにね。翻して正しい勉強という。
えええっと。どんな話でどんな結幕だったかな。
是非、一つの答えを見てほしい。
あなたにとってこの物語は正しいですか。
正しくなくても多分きっと楽しいですよ。
童話はたったひとりのあなたを楽しませるためのママたちのプレゼントですから。
どうもはじめまして(^^)
この話は、子供達に読ませるには少々酷なのかと思ったり…(^^;
嬉しいレビューですね!!感動しました!!
「あれ、どんな話だったっけ。
そうだね。意外と覚えていないんだよ。
もちろん異説もいっぱいある。」
ここの部分、うろ覚えの話って結構あります。そこがみそで、自分なりに既存の話のアレンジがしやすいように感じます。
そして最後の一文、とても綺麗ですね。決して自分には書けないレビューです。
ご感想やレビューまで書いて頂き、本当にどうもありがとうございました!!
この話は、子供達に読ませるには少々酷なのかと思ったり…(^^;
嬉しいレビューですね!!感動しました!!
「あれ、どんな話だったっけ。
そうだね。意外と覚えていないんだよ。
もちろん異説もいっぱいある。」
ここの部分、うろ覚えの話って結構あります。そこがみそで、自分なりに既存の話のアレンジがしやすいように感じます。
そして最後の一文、とても綺麗ですね。決して自分には書けないレビューです。
ご感想やレビューまで書いて頂き、本当にどうもありがとうございました!!
- 蹴沢缶九郎
- 2019年 01月27日 21時40分
[一言]
なるほどね~。感心しました。もし現代の人がこの物語をつくったら、こういう展開が普通になるかも。もし食糧難の時代なら。私ならおむすびの表面を、水で流して、中だけ食べるとかするかも。
なるほどね~。感心しました。もし現代の人がこの物語をつくったら、こういう展開が普通になるかも。もし食糧難の時代なら。私ならおむすびの表面を、水で流して、中だけ食べるとかするかも。
自分に置き換えて想像した時、食べないまでもおむすびは追いかけるかも…(笑)
- 蹴沢缶九郎
- 2019年 01月27日 21時26分
[良い点]
早起きしておじいさんのためにこさえたおむすびを捨てられたおばあさんはいなかったんや…。
[一言]
たしかにサランラップかビニールで巻いてなきゃおむすび拾い食いはきついですね
早起きしておじいさんのためにこさえたおむすびを捨てられたおばあさんはいなかったんや…。
[一言]
たしかにサランラップかビニールで巻いてなきゃおむすび拾い食いはきついですね
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 01月25日 23時38分
管理
当初はお婆さんが作った事にしようと思ったのですが、あまりにもお婆さんが可哀想なので設定を変えました(苦笑)
ご感想、読んで頂きありがとうございました!!
ご感想、読んで頂きありがとうございました!!
- 蹴沢缶九郎
- 2019年 01月27日 21時24分
[良い点]
秀逸。
めっちゃ笑ったw
秀逸。
めっちゃ笑ったw
重ね重ねになりますが、レビューありがとうございました。今後の創作活動の活力になりました!
- 蹴沢缶九郎
- 2019年 01月27日 21時21分
[良い点]
面白い!
最後のせつないところがまた…(笑)
面白い!
最後のせつないところがまた…(笑)
最後のワンシーンは自分でも書いていて切なさを感じました(笑)
ご感想、読んで頂きありがとうございました!!
ご感想、読んで頂きありがとうございました!!
- 蹴沢缶九郎
- 2019年 01月27日 21時20分
[良い点]
ちょっっっっ笑笑
爆笑!!笑笑
ちょっっっっ笑笑
爆笑!!笑笑
活動報告で取り上げて頂いたようで、どうもありがとうございました!!m(_ _)m
さくやさんのおかげで沢山の方々に読んで貰い、自身の作品ポイントを更新する事が出来ました(^^)
本当にありがとうございました!!
さくやさんのおかげで沢山の方々に読んで貰い、自身の作品ポイントを更新する事が出来ました(^^)
本当にありがとうございました!!
- 蹴沢缶九郎
- 2019年 01月27日 21時17分
感想を書く場合はログインしてください。