感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[一言]
ずっと更新が止まっていますが体調がお悪いのでしょうか?
体調が良い時にでも、更新してくれたらうれしいです。




  • 投稿者: くるみ
  • 2021年 10月05日 20時13分
[気になる点]
姪っ子さんが大事なら見知らぬ男(身元が判っていても)に教えないと思えるんですが。
必至なのが伝わったのはわかるんですが、軽く流しすぎてて疑問が湧きました。

[一言]
本物のおじい様の発覚に驚きました。
でも、アマーリエからしたら嬉しい知らせですね、汚れているけど血の繋がりがあるからアルフレッドも父として本格的に動けるし。

  • 投稿者: yumeji
  • 2019年 03月21日 00時37分
Yumejiさま

本当ですね!
私も今読み返すと間違っている気がしました。
今日中に削除訂正しておこうと思います。
ありがとうございます!
[良い点]
アルフィナがかわいいですね。
お父さんのアルフレッドさんさんの溺愛ぶりがもの凄くわかりやすく伝わります。
[一言]
教会連中の反省足りなさすぎる。
神様から別の罰が与えられるかもしれないですね。
神も教会に聖女が居て欲しいとは考えてはいないと思うし。
  • 投稿者: yumeji
  • 2019年 03月14日 16時19分
yumejiさま

ありがとうございます!
この話はザマァ対象を少し広げてみています。
この教会という組織、国も阿呆だと思いますし、神はきっと教会によって人の命を軽視する狂信的な信者より、穏やかに日々の生活や得たものを感謝して祈る素朴で暖かい人々を愛すると思います。
アルフィナちゃんは賢いですが、愛情に飢えているというか、まだ甘え方を知らない赤ん坊のようなもので、アルフレッド様にとっては今までで一番大切な存在だと思います。
聖女というのは本当に必要だったのかというのも書いていきたいと思っています。
[一言]
お、おぉう、、
これはこれでなんかスッキリ。
  • 投稿者: duvet8
  • 2019年 03月07日 15時08分
duvet8さま

ありがとうございます!
少しずつ人間関係を書いていきたいと思います。
パルミラは賢いのですがそれを悪い方に使っている感じで、国王は女好きで気が弱く、年の離れた弟が出来がいいので卑屈という……本当なら王佐としてアルフレッドは支える気だったのですが……だらしないのが、やっぱり義母のアマーリエには許せないようですね。
本当に感想を頂いてありがとうございます。
[気になる点]
神様の命で、バカ王子とビッチ女の世話役を申し付けられた枢機卿。
彼も不死になったのでしょうか?
[一言]
>お帰り頂けませんか?
帰れるものならとっくの昔に帰ってるよ! といいたいですね。
というか、ケルトが掛けた魔法の文言を聞いてなかったんですか、皆さん?

いずはら深海さま

ありがとうございます。
あの枢機卿も不死の罰を与えられる一人です。

それに、修道士、修道女の中にも、本当に敬虔な人々だけが救われます。
つまり、ケルトの魔法を実際見ていない身分が低く式に出席せず、式の間裏にある修道女、修道士たちの小さい教会でフェリシアの死を悼み祈っていた人々です。
大きな教会なので、身分差があり、地位の高い家柄で罪を犯した者や、教会にいることで箔をつけて嫁げるように令嬢が一時的に逃げ入る場所でもあるのです。

でも、本当にお話が生まれると広がっていくものですね。
これが楽しく又、大変になるのは親である作者の幸せかもしれません。
[気になる点]
登場人物の名前が少しづつ被っていて覚え難く、集中して読めないのが残念です。
ユールールークーケルトーカイトーライン
アルフレッドーアルフィナーフェリアーフェリシアーセシル
など。

もう一点、アルフィナが幼児帰り(?)している点も不自然に感じます。今までは「お父様、〜です。」と、生い立ちからか年齢より少し大人びた雰囲気だったのに、突然「お兄しゃま〜でしゅ」と年齢よりも幼い話し方になっていて、違和感が大きく、気持ち悪く感じます。
なぜ急にロリ要素を放り込まれたのでしょうか。
[一言]
こまめな更新ありがとうございます。いつも楽しみにしています。
永遠ループ中の2人の中継も是非お願いします!
  • 投稿者: なおち
  • 40歳~49歳 女性
  • 2019年 02月12日 00時24分
なおちさま
ありがとうございます。
実はキャラが多すぎて、そのザマァを完成するためにキャラの色付け、そして名前を一旦出してみて、3文字の名前が多いと気がつき、これは名前を変えてというか分かりやすくしてみようと、名前を外国語の名前事典で変更検討中です。
そして、少ない女の子の中でもアルフィナをもう少し喋り方で区分けする時、小さい頃からの環境が環境の為、余り綺麗な言葉を聞かずその上。親が余り喋る人ではなかったので、人が言う言葉を繰り返し真似ているつもりのアルフィナです。なので、お兄様がお兄しゃまになったり、大人の言葉と幼児言葉が混ざった言葉になっています。舌が回っていないのと、耳で音を聞いて、それを真似しているつもりです。こちらも、微妙なさじ加減を入れて、理由をきちんと書いていこうと思っております。

なおちさまのように指摘していただけると、あぁ、もっと素敵な作品にしてみよう。読み直してもっと素敵な作品に生まれ変わるといいなと心底思います。

永遠ループ中の二人も書いていきたいと思います。
ありがとうございます。
[良い点]
ざまぁされる側が分かりやすくゲスでおばかなところ。
全く同情も惹かれるところもないので、潔いです。
[気になる点]
アルフィナ、10歳設定ですよね?
あまりにも話し方が拙いかと…。
〜しゃま、〜でしゅ、って3歳児かと思いました。年齢設定を下げてはいかがでしょう。
それから、わたしだけとは思うのですが、男性陣は名前が似ている人が多い上、血縁、親戚も入り乱れて人物関係が分かりづらかったです、すみません。
  • 投稿者: 夕梛
  • 2019年 02月11日 21時46分
[良い点]
短編の時に細かい設定が気になっていたので、続いてくれて嬉しいです。愚王達がぼこぼこにされて早くフェリシア達が幸せになって欲しいです。
[気になる点]
アルフィナちゃん、初登場の時にはしっかりと喋ってるし頭の回転も悪くなさそうだったのに、話が進むにつれて呂律が回らなくなり父兄にひたすら大好き!って言い回る頭の緩い子になっている気がします。あと、お兄しゃま大好きーからの生きててごめんなさいは情緒不安定にしても唐突すぎて困惑しました。
  • 投稿者: たぬき
  • 女性
  • 2019年 02月11日 18時30分
[一言]
話の大筋が雑すぎて起承転結が成り立っていない。
話の長さの割に登場人物が多くまた誰の台詞であるかがわかりにくい。
など、指摘したいことは多々ありますが、まず土台となるお話の知識をつけられることをお勧めします。
一代限りのは男爵位ではなく準男爵では?他の方も疑問に思われているようですが、功績を挙げていない人物に爵位は普通授けません。オリジナル設定やトンデモ設定が当たり前のフィクションですが、説明になっていない。道理が通らないのはお話としても成り立っていないと思います。
ハチワレさま

貴重なご意見ありがとうございます。
今回のお話は私でもチャレンジでして、勢いで書いているものでもあります。
一応、この男爵は養子に行った先の叔父(義父)が功績を挙げ、その功績に応じた一代爵位を与えられ、それを借り受けて名乗っていたという設定です。
今回は本来五秒のタイムループを繰り返すが主軸だったので、設定が後になってしまいました。
申し訳ありません。
一旦設定を整えて書き直すことも検討いたします。
[気になる点]
愚王、宰相、騎士団長、魔術師長とフェリシアの父がほぼ同世代であることを考えると、
結果として宰相が自ら王位争奪戦を降りたとはいえ、こんな愚物を王位に就けることを許した先王と重臣たちの罪は重いですな。

  • 投稿者: yasano
  • 2019年 02月04日 10時13分
yasanoさま

ありがとうございます。
この国では公爵と言う位が、一応、王族から降下した人物のみ得られる爵位で、もし女性が結婚して、向こうに嫁いだり、子供ができなかった場合は王族の傍系から取る場合もあります。
それに、アルフレッドの場合は父王が、出来のいいと思わせていた側室の息子との政権争いを避ける為に、幼いうちに臣籍降下して祖父位の歳上の養父に育てられた場合もあります。
フェリシアの父は外交官で、外国に赴くことが多かった事、魔術師長と騎士団長は隣国とのいざこざがあり度々辺境に赴いていた事も、一番年下のアルフレッドは心配の種でしたが、自分の言うことを聞かない兄、我儘な甥、そして、兄が政略結婚ではあるものの自分の妻を寝取った事もあって、もう諦めたと言う事もあります。
国を捨てるのではなく、アルフレッドは、フェリシアの事件が起こる前に幼馴染で、実の兄より慕っている三人に相談する予定だったのでした。
それと本人達は、一応それぞれのトップですが、王宮に詰めている副長扱いは全て国王の息のかかったものばかりです。
アルフレッドがすでに、彼らの起こした横領だのの事実は把握しています。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ