エピソード357の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
ラノベだと喝采(誉め称える)をあげるのは常用句で、たいていの場合は快哉(喜びの声)をあげるの誤用というのが普通です。勝利のあとに「俺ってすげーぜ!」と自分を称えて拍手している光景は普通に頭悪いですが、ラノベだったらそんなものなのでしょう。
このシチュエーションではどちらも不適当で、出掛けるときに「ただいま」と言ってるのと同等の表現がされてます。まあ、理解できないから指摘されても放置しているんでしょうが、よいシーンで気持ち悪い表現がされてるのはもったいないです。
なお、適切な言い換えは難しいです。客観的には鬨の声なのですが、文語的であり主体的に行う場合にはあまり使いません。勝鬨の場合以外で使われることはないでしょう。マラソン大会で「好走してくるよ」って発言するみたいな感じ。「声をあげよ」くらいが一番自然でしょうか。
[良い点]
>あとは敵がどう出るかだ。
このまま終わりはしないだろう。

いっやあこうゆうセリフが出る『戦い』は本当に面白いですわ~( *´艸`)♪
ポンコツな敵(のキャラも必需品でしょうけど笑)だけ蹴散らしてても格好良くないですもの(*`艸´)

昔、タダ券で観に行った某映画、敵役が知将なボス率いるチームワークもバッチリなテロリストグループで、それを冴えないおっさんがボヤキながらも勝利してゆくやつで…
こうゆう映画が観たかった∩( ´∀`)∩♪と思ったことがあります。その後大ヒットシリーズ作品となった映画ですけど。
他に某海賊アニメもそんな感じなのありますが、この物語もまた随所に見ごたえのある様々な『戦い』が散りばめられていて(ノ≧∀≦)ノ♪読んでいて本当にわくわくします♪
[気になる点]
いつも先が気になりますよ~もちろん(^-^)v
[一言]
いつも更新ありがとうございます~(^.^)(-.-)(__)♪
  • 投稿者: はねき
  • 2020年 07月08日 16時35分
[一言]
火薬いらずのライフル作れそうやん。
[一言]
映画ホビットのドワーフ軍突撃のシーン思い出してニヤッとした
[一言]
親指の先サイズで家具を薙ぎ倒すほどの爆発的な突風か……なら割れ易くした鉄の外殻で包んで敵陣に放り込めば飛び散る破片で着弾点とその周りをズタズタに出来そうですね。密閉気味の場所に立て篭もってる相手の所に放り込めば一網打尽に出来そう。直接的な火災の心配も無いですしね

筒の底に仕込んで鉛などの重たい物を飛ばすのも良いかもです。しかもこの方法なら、魔力を込めれば何度でも繰り返し使えます。日用品としては失敗作なのでしょうが、戦いの道具としては優秀ですよねぇ
  • 投稿者: 藤乙
  • 2020年 07月08日 06時29分
[気になる点]
軍勢が突撃前に上げる声なら鬨の声か喚声でしょ
喝采は誰かをほめそやすときに上げるもの
  • 投稿者: 104ban
  • 2020年 07月08日 03時03分
[一言]
しばらくはジリジリした戦いになるのかな
懸念は敵の魔術師と帝都の動きか
  • 投稿者: Vani +
  • 男性
  • 2020年 07月08日 02時38分
[一言]
いつも面白く読ませてもらっています!これからの展開がとても楽しみです!
  • 投稿者: ゆりあ
  • 女性
  • 2020年 07月08日 01時14分
[良い点]
セバスさん今ゴーどんのとこスネークしたら尻尾がニョロニョロ出てますよ!
[一言]
さて竜王子はどう受けますかね
  • 投稿者: zaki1412
  • 2020年 07月08日 00時09分
↑ページトップへ