感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
現代地球では白旗は降伏だけではなく、交渉の使節とかにも使うね。まぁ大抵は降伏交渉だろうけど。
史上一度も白旗を揚げたことがない、という国ならば、これは大事件。本国に帰ったら大変非難されますね。
降伏するぐらいなら玉砕して死ね、という国是のはず。
継承争いとしては巨大な隙を見せたわけだけど、これをどうひっくり返すか見物。まぁなんとなく想像はつくけれど。
現代地球では白旗は降伏だけではなく、交渉の使節とかにも使うね。まぁ大抵は降伏交渉だろうけど。
史上一度も白旗を揚げたことがない、という国ならば、これは大事件。本国に帰ったら大変非難されますね。
降伏するぐらいなら玉砕して死ね、という国是のはず。
継承争いとしては巨大な隙を見せたわけだけど、これをどうひっくり返すか見物。まぁなんとなく想像はつくけれど。
玉砕して死ねかどうかはともかく、初めて白旗をあげたのは突かれるでしょうね。ただ評価する人もいるでしょうからトントンでしょう。
- タンバ
- 2019年 02月18日 00時07分
[一言]
なるほど白旗は英断ですね。
相手のメンツをしっかり立てて、ついでに唯一白旗を出したのは相手の人命のためってのが自国にとってもすごい美談になりえるという。
この後どうなるのかはまだわかりませんが、一挙両得でお互いにとっても好印象になるという素晴らしい決断でした。
損得考えても、この後うまくやればしっかり元は取れたりしそうですねぇ。
レオくん(偽)かっこよかったです。
なるほど白旗は英断ですね。
相手のメンツをしっかり立てて、ついでに唯一白旗を出したのは相手の人命のためってのが自国にとってもすごい美談になりえるという。
この後どうなるのかはまだわかりませんが、一挙両得でお互いにとっても好印象になるという素晴らしい決断でした。
損得考えても、この後うまくやればしっかり元は取れたりしそうですねぇ。
レオくん(偽)かっこよかったです。
個人的には船長が認めるシーンはお気にいりです笑
アルが演じたのはアルが望む理想のレオですからね笑
アルが演じたのはアルが望む理想のレオですからね笑
- タンバ
- 2019年 02月18日 00時05分
[一言]
というか、拡大解釈すれば公国が海竜を嗾けてきたとも言えるんですよね……
今回の入港を相手が問題視するならそこをつけばいいですし、最悪転移魔法で逃げれば(脱出すれば)いい
というか、拡大解釈すれば公国が海竜を嗾けてきたとも言えるんですよね……
今回の入港を相手が問題視するならそこをつけばいいですし、最悪転移魔法で逃げれば(脱出すれば)いい
完全に帝国は被害者ですからねぇ( ´艸`)
- タンバ
- 2019年 02月18日 00時04分
[良い点]
セバスがいないだけに、マルクがいたのは本当に助かってるな~
まあ、セバスがついてきてても入れ替わったらレオの方につかないとになったんだろうな
セバスがいないだけに、マルクがいたのは本当に助かってるな~
まあ、セバスがついてきてても入れ替わったらレオの方につかないとになったんだろうな
セバスの代打がマルクですね笑
話の都合上、セバスまで連れていくとフィーネの周りに新参者のリンフィアだけになってしまうので笑
話の都合上、セバスまで連れていくとフィーネの周りに新参者のリンフィアだけになってしまうので笑
- タンバ
- 2019年 02月18日 00時03分
[良い点]
いやいやでも拾った以上は必ず責任を持つ……やはり王の器だな……
いやいやでも拾った以上は必ず責任を持つ……やはり王の器だな……
アルとレオが一人だったら帝位争いも余裕だったんでしょうけどね~
- タンバ
- 2019年 02月18日 00時02分
[良い点]
アルさんかっこよすぎる
[一言]
不法入港してるからとりあえず連行されるだろうけど、捕虜といっても自国民と公子、公女を救った大国の皇子に対して悪い扱いはしないでしょう
公王がまともな人なら
アルさんかっこよすぎる
[一言]
不法入港してるからとりあえず連行されるだろうけど、捕虜といっても自国民と公子、公女を救った大国の皇子に対して悪い扱いはしないでしょう
公王がまともな人なら
でもどんなにかっこよく決めても評価が上がるのはレオなんですよねぇ(笑)
- タンバ
- 2019年 02月18日 00時01分
[良い点]
弟への信頼と熱い信念が清々しい回でした
こう言うのをくどくなくわざとらしくなく描けるのは流石です
そもそも転生物や一発ネタで無しにちゃんと描けるランカーが少ない
[気になる点]
なんで皇子は逃げ出さないのかを感想欄では説明されていますが本編で説明が入っていなかったのは不味いかと
後からいれるにしても感想欄を見ていない人にはかなり長く困惑を抱かせることになります
母親の事を心配するにしてもゲート魔法で連れ出せない理由が必要
皇子たちが死んだことにしても母まで殺されてしまうのかなど最終勝利者の性格次第でしょう
主人公自身が皇族では忌まれている古代術師であれ戦略級の実力がありますしそれも相手と状況次第で交渉材料になる
まだ未確定の時点で自分たちが勝たねば不味いと思う理由付けが母の事を入れてもまだ弱いと思います
条件はゲート魔法でも逃がせない事と他の候補者では見逃して貰えない事
帝国内の黒髪の民族自体の命運がかかっているとかのレベルが必要かと
[一言]
更新頻度が高すぎて逆に心配です
弟への信頼と熱い信念が清々しい回でした
こう言うのをくどくなくわざとらしくなく描けるのは流石です
そもそも転生物や一発ネタで無しにちゃんと描けるランカーが少ない
[気になる点]
なんで皇子は逃げ出さないのかを感想欄では説明されていますが本編で説明が入っていなかったのは不味いかと
後からいれるにしても感想欄を見ていない人にはかなり長く困惑を抱かせることになります
母親の事を心配するにしてもゲート魔法で連れ出せない理由が必要
皇子たちが死んだことにしても母まで殺されてしまうのかなど最終勝利者の性格次第でしょう
主人公自身が皇族では忌まれている古代術師であれ戦略級の実力がありますしそれも相手と状況次第で交渉材料になる
まだ未確定の時点で自分たちが勝たねば不味いと思う理由付けが母の事を入れてもまだ弱いと思います
条件はゲート魔法でも逃がせない事と他の候補者では見逃して貰えない事
帝国内の黒髪の民族自体の命運がかかっているとかのレベルが必要かと
[一言]
更新頻度が高すぎて逆に心配です
そうですね。テンポ重視で進めているので、ついつい大事なことが抜けてしまっています(;´・ω・)
どこかで入れなきゃと思っているんですが、機会もないので落ち着いたら最初のほうに挟む形になるかと思います。
手首はすごく痛いですね笑
どこかで入れなきゃと思っているんですが、機会もないので落ち着いたら最初のほうに挟む形になるかと思います。
手首はすごく痛いですね笑
- タンバ
- 2019年 02月18日 00時01分
[一言]
まぁ本気で捕虜扱いにしたら帝国から攻められる口実に使われかねないと思うのでいくらなんでも捕虜扱いはアレだろうなぁ。
捕虜扱いにするなら相当愚かな国だったということになる。
生存者や公国民衆にも帝国に対しての好印象は植え付けられるはずだし捕虜扱いにしたらそれこそ公国指導部への反感生みかねないかなと予想。
打算はなく完全な善意ですけどオスマントルコのエルトゥールル号遭難事件を思い出しました。
アルも結局シルバーとしても打算的だとしてもレオとしても人救ってるなぁ。
面白くて毎日二回の更新を楽しく読んでます。応援してます。無理をせずにお体に気をつけてください。
まぁ本気で捕虜扱いにしたら帝国から攻められる口実に使われかねないと思うのでいくらなんでも捕虜扱いはアレだろうなぁ。
捕虜扱いにするなら相当愚かな国だったということになる。
生存者や公国民衆にも帝国に対しての好印象は植え付けられるはずだし捕虜扱いにしたらそれこそ公国指導部への反感生みかねないかなと予想。
打算はなく完全な善意ですけどオスマントルコのエルトゥールル号遭難事件を思い出しました。
アルも結局シルバーとしても打算的だとしてもレオとしても人救ってるなぁ。
面白くて毎日二回の更新を楽しく読んでます。応援してます。無理をせずにお体に気をつけてください。
エルトゥールル号事件は有名ですよね。いつかネタで使えたらと思ってたのに、出ちゃったなぁw
頑張りますね!
頑張りますね!
- タンバ
- 2019年 02月17日 23時59分
[一言]
本日、1話から休み無しで読み続けてしまいました。王道で奇をてらったものとかも特にないのですが、引き込まれる展開、双子で帝位を狙う・・・熱いです。これからも執筆がんばってください。応援しています。
本日、1話から休み無しで読み続けてしまいました。王道で奇をてらったものとかも特にないのですが、引き込まれる展開、双子で帝位を狙う・・・熱いです。これからも執筆がんばってください。応援しています。
ありがとうございます!
頑張ります!
頑張ります!
- タンバ
- 2019年 02月17日 23時56分
[一言]
ある作品が異質すぎて、日間一位になれなくて、ちょっと残念...
でも、あの日間一位より絶対こっちの方が面白いです。
あの作品が消えてこの作品が日間一位なる日を楽しみにしてます!
ある作品が異質すぎて、日間一位になれなくて、ちょっと残念...
でも、あの日間一位より絶対こっちの方が面白いです。
あの作品が消えてこの作品が日間一位なる日を楽しみにしてます!
僕も一回からは一位になりたいです!笑
- タンバ
- 2019年 02月17日 23時56分
感想を書く場合はログインしてください。