エピソード69の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
更新お疲れ様です。
王含は蜀滅亡時、楽城に立て篭り、僅かな兵で足止めし、成都が降伏するまで頑として降伏せず、魏を苦しめた無名だが、名将と言っていい。
蜀滅亡時、最後まで魏に抵抗したのが、剣閣の姜維、張翼、廖化、董蕨。漢城の蒋斌、楽城の王含、黄金の柳隠。
蒋斌、王含、柳隠はかなり少ない兵で足止め。
魏の侵攻を食い止めたが、成都が降伏したため、降伏せざるを得なかった。
羅憲は永安、霍代は雲南を守備。
姜維、張翼、蒋斌は蜀滅亡後の謀反で亡くなり、王含は不明。
廖化と董蕨は洛陽に向かう途中で病死。
柳隠は蜀の残った人材を司馬昭に推薦し、自身は老齢のため、隠居。
羅憲は永安で呉の侵攻を食い止め、霍代は雲南から広州を呉に侵攻。
優秀な武将はいたが、内政に人材を見出せなかったのが、蜀の滅亡の理由の一つ。
更新お疲れ様です。
王含は蜀滅亡時、楽城に立て篭り、僅かな兵で足止めし、成都が降伏するまで頑として降伏せず、魏を苦しめた無名だが、名将と言っていい。
蜀滅亡時、最後まで魏に抵抗したのが、剣閣の姜維、張翼、廖化、董蕨。漢城の蒋斌、楽城の王含、黄金の柳隠。
蒋斌、王含、柳隠はかなり少ない兵で足止め。
魏の侵攻を食い止めたが、成都が降伏したため、降伏せざるを得なかった。
羅憲は永安、霍代は雲南を守備。
姜維、張翼、蒋斌は蜀滅亡後の謀反で亡くなり、王含は不明。
廖化と董蕨は洛陽に向かう途中で病死。
柳隠は蜀の残った人材を司馬昭に推薦し、自身は老齢のため、隠居。
羅憲は永安で呉の侵攻を食い止め、霍代は雲南から広州を呉に侵攻。
優秀な武将はいたが、内政に人材を見出せなかったのが、蜀の滅亡の理由の一つ。
エピソード69
感想、ありがとうございます。
前回の傅僉もそうですが、軍部に優秀な人物が多かったと言うより、軍部に優秀な人物を集めすぎて内務が疎かになった事が蜀の滅亡を早めた事は疑いない事だと思います。
でもコレは姜維だけが悪い訳ではなく、後継者を育てきれていなかった側にも問題があったでしょう。
軍部は優秀なのに政治面がダメというのは銀河英雄伝説の自由惑星同盟みたいな感じですが、国が滅ぶ時と言うのはそう言うものなのでしょう。
ちなみにWikipediaを見る限りでは晋時代にも王含と言う武将がいたみたいですが、演義での王含とは同姓同名の別人のようですね。
前回の傅僉もそうですが、軍部に優秀な人物が多かったと言うより、軍部に優秀な人物を集めすぎて内務が疎かになった事が蜀の滅亡を早めた事は疑いない事だと思います。
でもコレは姜維だけが悪い訳ではなく、後継者を育てきれていなかった側にも問題があったでしょう。
軍部は優秀なのに政治面がダメというのは銀河英雄伝説の自由惑星同盟みたいな感じですが、国が滅ぶ時と言うのはそう言うものなのでしょう。
ちなみにWikipediaを見る限りでは晋時代にも王含と言う武将がいたみたいですが、演義での王含とは同姓同名の別人のようですね。
- 元精肉鮮魚店
- 2020年 07月10日 21時39分
― 感想を書く ―