感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
Twitter拝見致しました、本人でございます。
大変申し訳ありませんが、「私」は貴著を拝読した覚えがなく、ひょっとしたら「私」を騙る者の犯行ではないかと思い、お邪魔した次第です。
この度は偽物がご迷惑をおかけしたようで大変申し訳ありませんでした。
改めて感想を書こうかとも思ったのですが、作者様のご反応を見るにおそらくご迷惑なだけだと存じますので、お断りだけに留めておきます。
※この駄文もご覧頂きましたら削除下さい。
Twitter拝見致しました、本人でございます。
大変申し訳ありませんが、「私」は貴著を拝読した覚えがなく、ひょっとしたら「私」を騙る者の犯行ではないかと思い、お邪魔した次第です。
この度は偽物がご迷惑をおかけしたようで大変申し訳ありませんでした。
改めて感想を書こうかとも思ったのですが、作者様のご反応を見るにおそらくご迷惑なだけだと存じますので、お断りだけに留めておきます。
※この駄文もご覧頂きましたら削除下さい。
- 投稿者: シオカラ節
- 2020年 08月16日 14時13分
[良い点]
こんばんは^^*Twitterから来ました!
まだ途中読みなのですが、設定が細かく書かれていて私はとても好きですね。SFはあまり読まないのですが、内容が分かりやすかったですよ(*ˊᵕˋ*)楽しませていただきました!
[一言]
リプありがとうございました^^*
また機会があれば、よろしくお願い致します!
こんばんは^^*Twitterから来ました!
まだ途中読みなのですが、設定が細かく書かれていて私はとても好きですね。SFはあまり読まないのですが、内容が分かりやすかったですよ(*ˊᵕˋ*)楽しませていただきました!
[一言]
リプありがとうございました^^*
また機会があれば、よろしくお願い致します!
御感想ありがとうございます…!m(__)m
設定欄はかなーり最近に再構成を行ったばかりだったので、聞いて安心しました;
(というか修正前が読んで貰うのが申し訳ないぐらいに酷かった)
普段触れないジャンルだと言うのにも関わらず、読んでいただき恐縮至極です;
改めて、ありがとうございます…!
設定欄はかなーり最近に再構成を行ったばかりだったので、聞いて安心しました;
(というか修正前が読んで貰うのが申し訳ないぐらいに酷かった)
普段触れないジャンルだと言うのにも関わらず、読んでいただき恐縮至極です;
改めて、ありがとうございます…!
- Nameless_
- 2020年 04月16日 02時11分
[良い点]
読みましたよ! しっかりとした設定のSF小説でおもしろいですね! キャラの台詞の大人っぽいところがいいです! ロボットアニメとかでありそうなファンキーな人柄がいいですねぇ、ロマンです。
[一言]
読ませていただきましたが私は本当に好きな分類の小説ですよ! 評価も入れさせていただきます! これからも頑張ってください!
読みましたよ! しっかりとした設定のSF小説でおもしろいですね! キャラの台詞の大人っぽいところがいいです! ロボットアニメとかでありそうなファンキーな人柄がいいですねぇ、ロマンです。
[一言]
読ませていただきましたが私は本当に好きな分類の小説ですよ! 評価も入れさせていただきます! これからも頑張ってください!
御感想ありがとうございます!m(__)m
台詞回しは1980〜2010年の各種アニメ(ただしラノベ原作は全くに未視聴)を散々見まくった所為で、最早頭に染み付いてますね苦笑
こういった人柄や、やりとりなどをピックアップして描写できるのが1章の強みの一つなので、次章へ行く際に後悔や未練の無いよう書き尽くしたいものです(^ー^)ノ
評価に応えられるよう精進して参ります!
台詞回しは1980〜2010年の各種アニメ(ただしラノベ原作は全くに未視聴)を散々見まくった所為で、最早頭に染み付いてますね苦笑
こういった人柄や、やりとりなどをピックアップして描写できるのが1章の強みの一つなので、次章へ行く際に後悔や未練の無いよう書き尽くしたいものです(^ー^)ノ
評価に応えられるよう精進して参ります!
- Nameless_
- 2020年 04月15日 16時51分
[良い点]
世界観にどんどんのめり込む感じで、読んでて楽しいです!
[一言]
これからも活動頑張ってください!
更新を楽しみにしてます!
世界観にどんどんのめり込む感じで、読んでて楽しいです!
[一言]
これからも活動頑張ってください!
更新を楽しみにしてます!
御感想ありがとうございますm(__)m
内部設定は有り余るほど用意できているので、あとはそれを如何に適度に、わかりやすく投入できるかに掛かってますね;
これからも精進して参ります(汗
内部設定は有り余るほど用意できているので、あとはそれを如何に適度に、わかりやすく投入できるかに掛かってますね;
これからも精進して参ります(汗
- Nameless_
- 2020年 04月15日 11時52分
[一言]
私はあまりSFを読み慣れていない立場なので、第一話以降の怒濤の情報量にやや押されてしまった感じがありますし、設定集も全部読めませんでした。とりあえず機械人間が宇宙都市で活躍していく話なのね、という感じで読み解いていった次第です。こういう感じの読者もいます、ということでご容赦ください。
戦闘に対しての描写がいいなと思いました。短文ですが状況がしっかり頭に入ります。ただ、時々擬音が入ってせっかくの描写が安っぽく見えるのが残念なところでした。
主人公のキャラ(戦闘能力以外のところ)描写がもう少しあると、より親しみやすいかもしれません。これからも頑張って下さい。
私はあまりSFを読み慣れていない立場なので、第一話以降の怒濤の情報量にやや押されてしまった感じがありますし、設定集も全部読めませんでした。とりあえず機械人間が宇宙都市で活躍していく話なのね、という感じで読み解いていった次第です。こういう感じの読者もいます、ということでご容赦ください。
戦闘に対しての描写がいいなと思いました。短文ですが状況がしっかり頭に入ります。ただ、時々擬音が入ってせっかくの描写が安っぽく見えるのが残念なところでした。
主人公のキャラ(戦闘能力以外のところ)描写がもう少しあると、より親しみやすいかもしれません。これからも頑張って下さい。
御感想御指摘ありがとうございますm(._.)m
そうですよね…基本SF読まない、読み慣れてないという方が大半だと思われるので、当然の帰結かと…ひとえに、こちらの不手際と力量の無さに起因しています。。
擬音…難しい問題ですね。今までは逆に「擬音ないから戦闘描写に迫力がない!」と数度に渡って言われてきたもので、ここぞという場面のみ使用を解禁したのですが…
やはり中々、万人が納得するような書き方というのは難しいものですね。内実私自身もアニメ調の効果音や擬音というのは元来好みではないので…苦笑
主人公の内面的な描写は話数を進めるにつれて開示しています。そこまで冒頭の戦闘回に捩じ込むとなると、最早際限なく話を太らせることに繋がるので…所謂限界点ですね。
ひとつひとつ改善していけるよう、精進して参ります。
そうですよね…基本SF読まない、読み慣れてないという方が大半だと思われるので、当然の帰結かと…ひとえに、こちらの不手際と力量の無さに起因しています。。
擬音…難しい問題ですね。今までは逆に「擬音ないから戦闘描写に迫力がない!」と数度に渡って言われてきたもので、ここぞという場面のみ使用を解禁したのですが…
やはり中々、万人が納得するような書き方というのは難しいものですね。内実私自身もアニメ調の効果音や擬音というのは元来好みではないので…苦笑
主人公の内面的な描写は話数を進めるにつれて開示しています。そこまで冒頭の戦闘回に捩じ込むとなると、最早際限なく話を太らせることに繋がるので…所謂限界点ですね。
ひとつひとつ改善していけるよう、精進して参ります。
- Nameless_
- 2020年 04月12日 11時29分
[良い点]
練られた世界観と、細かいところまでしっかり勉強しているのがわかるリアリティ、それに伴う迫力。
作者様がこの作品に捧げた時間や努力を思うと、私は目頭が熱くなります…!
皆さんマシンや世界観についての知識や努力を特に取り上げているようですが、作者様はもっと細かいところまで勉強なさっているのですよ!
私が特に感動したのは、というか驚いたのは、紅茶の茶葉に「アールグレイ」を選択したところです。
茶葉のイメージだけでいうなら、アールグレイは本来の茶葉の中に柑橘系の香りを後付した、作中の言葉を借りるなら「柑橘系の本質」とは少し離れたものです。
私はこの文を読んで、「うーん、なんでアールグレイにしたのかな。バーンズの性格を見る限り、ディンブラとかのほうがよくないか?」とか思ったりしたのですが、そのあとにミルクティーが出てきてなるほどと思いました。
ミルクティーにするなら、そりゃアールグレイですよね!! そしてミルクに包まれた柑橘系の香りを、ブレイドは本質と思った…。紅茶好きには唸るものがあります。(もしかしたら私の妄想かもしれませんが(笑)
勉強熱心な作者様に、敬礼!
[気になる点]
作者様はすごーく勉強なさっているのですよ
知識も豊富だし、素晴らしい!
だけど、その情報に振り回されている気がします。
つまるところ、「一度に語る情報量が多すぎる」のです。
これはなにも、設定だけに限った話ではありません。
作品の描写に比喩を多用していますよね?
比喩は世界観を作る上でとてもよいマテリアルですが、あまりに多用しすぎると作品がふわふわしてしまって、折角練られた設定や舞台装置が台無しになってしまいます。
あと、「紅」とか、少し捻った言葉を多く使ってますよね。
もちろんそれもいいのですが、必要でないなら素直に「赤」と書いた方がいいと思います。
紅、は日常会話ではあまり使わない言葉です。強いて言うなら飛べない豚について語るときくらいです。
これは、紅という色のイメージが脳にすぐ浮かんでこないからです。赤、と言われれば思い思いの赤が頭に浮かびます。しかし、紅と言われるとどんな赤だったかな、シャアが赤い彗星でジョニーライデンが紅の稲妻だから…と、赤以外に鮮やかさだったり、血だったり、炎だったり、一瞬ですが考える時間が生まれます。赤以外に情報が増えるからですね。
時には読者を信頼して、想像にゆだねてみてはいかがでしょうか
もちろん、ここはどーしても紅じゃなきゃだめなんだ!というのであれば、作者様の自由だと思います。
あと、展開を詰め過ぎかなってちょっと思いました。
構成がなんというか、窮屈な感じがします。
一番初めの戦闘シーンありますよね。あのシーンは重要な伏線となっていますが、あのシーンに込める情報量がとてつもなく多い。
具体的に言うならマシンの性能と大枠の世界観、そしてブレイドの葛藤を同時に語ってますよね。
これだけ多くの、しかも重要な情報を詰め込むにしては、一つのシーンだけでは足りないと思います。
しかも、それが最初のシーンなので……私個人の感想としましては、ちょっと読むの疲れたかな^^
[一言]
いや、熱く語ってしまった……
私みたいなぺーぺーが、あろうことかこんな素晴らしい作品にこんなにもらいちゃもんつけてしまって申し訳ない
不快に思われたらもう、どんどん言ってください
私には土下座をする構えは既にできていますので……
練られた世界観と、細かいところまでしっかり勉強しているのがわかるリアリティ、それに伴う迫力。
作者様がこの作品に捧げた時間や努力を思うと、私は目頭が熱くなります…!
皆さんマシンや世界観についての知識や努力を特に取り上げているようですが、作者様はもっと細かいところまで勉強なさっているのですよ!
私が特に感動したのは、というか驚いたのは、紅茶の茶葉に「アールグレイ」を選択したところです。
茶葉のイメージだけでいうなら、アールグレイは本来の茶葉の中に柑橘系の香りを後付した、作中の言葉を借りるなら「柑橘系の本質」とは少し離れたものです。
私はこの文を読んで、「うーん、なんでアールグレイにしたのかな。バーンズの性格を見る限り、ディンブラとかのほうがよくないか?」とか思ったりしたのですが、そのあとにミルクティーが出てきてなるほどと思いました。
ミルクティーにするなら、そりゃアールグレイですよね!! そしてミルクに包まれた柑橘系の香りを、ブレイドは本質と思った…。紅茶好きには唸るものがあります。(もしかしたら私の妄想かもしれませんが(笑)
勉強熱心な作者様に、敬礼!
[気になる点]
作者様はすごーく勉強なさっているのですよ
知識も豊富だし、素晴らしい!
だけど、その情報に振り回されている気がします。
つまるところ、「一度に語る情報量が多すぎる」のです。
これはなにも、設定だけに限った話ではありません。
作品の描写に比喩を多用していますよね?
比喩は世界観を作る上でとてもよいマテリアルですが、あまりに多用しすぎると作品がふわふわしてしまって、折角練られた設定や舞台装置が台無しになってしまいます。
あと、「紅」とか、少し捻った言葉を多く使ってますよね。
もちろんそれもいいのですが、必要でないなら素直に「赤」と書いた方がいいと思います。
紅、は日常会話ではあまり使わない言葉です。強いて言うなら飛べない豚について語るときくらいです。
これは、紅という色のイメージが脳にすぐ浮かんでこないからです。赤、と言われれば思い思いの赤が頭に浮かびます。しかし、紅と言われるとどんな赤だったかな、シャアが赤い彗星でジョニーライデンが紅の稲妻だから…と、赤以外に鮮やかさだったり、血だったり、炎だったり、一瞬ですが考える時間が生まれます。赤以外に情報が増えるからですね。
時には読者を信頼して、想像にゆだねてみてはいかがでしょうか
もちろん、ここはどーしても紅じゃなきゃだめなんだ!というのであれば、作者様の自由だと思います。
あと、展開を詰め過ぎかなってちょっと思いました。
構成がなんというか、窮屈な感じがします。
一番初めの戦闘シーンありますよね。あのシーンは重要な伏線となっていますが、あのシーンに込める情報量がとてつもなく多い。
具体的に言うならマシンの性能と大枠の世界観、そしてブレイドの葛藤を同時に語ってますよね。
これだけ多くの、しかも重要な情報を詰め込むにしては、一つのシーンだけでは足りないと思います。
しかも、それが最初のシーンなので……私個人の感想としましては、ちょっと読むの疲れたかな^^
[一言]
いや、熱く語ってしまった……
私みたいなぺーぺーが、あろうことかこんな素晴らしい作品にこんなにもらいちゃもんつけてしまって申し訳ない
不快に思われたらもう、どんどん言ってください
私には土下座をする構えは既にできていますので……
- 投稿者: 退会済み
- 2020年 04月10日 19時42分
管理
御感想御指摘ありがとうございます!m(__)m返信遅くなってしまい申し訳ないです;
そうですね、紅茶の件は矛盾が出ないように資料漁りまくりましたね笑
ただひとえに「紅茶だー!」だと何の説得力もないので、文章でその特徴が表現し易く、且つ“ミルクを入れる”という一動作を組み入れたかったので、ミルクティーにしても合う茶葉…と絞り込んだ結果がアールグレイでした(対して私はあまりアールグレイ好まないというね苦笑)。
私も紅茶自体は大好きです。
御指摘の方も痛み入ります;
事実冒頭三話に内容を詰め込み過ぎたのはあります。大いにあります。
以前より多くの御指摘を受けて冒頭の改稿行をっていますが、その度に肥大化を繰り返して今に至る…といった有様で。その癖うちの主人公の特性上、あまり前日譚を挟めない…というのもあって少し手を拱いているのが現状です。
挟むとすれば0話を改修して1話との対比を作るか…?
いずれにせよ、今後も悩みのタネとして残り続けそうです。
そうですね、紅茶の件は矛盾が出ないように資料漁りまくりましたね笑
ただひとえに「紅茶だー!」だと何の説得力もないので、文章でその特徴が表現し易く、且つ“ミルクを入れる”という一動作を組み入れたかったので、ミルクティーにしても合う茶葉…と絞り込んだ結果がアールグレイでした(対して私はあまりアールグレイ好まないというね苦笑)。
私も紅茶自体は大好きです。
御指摘の方も痛み入ります;
事実冒頭三話に内容を詰め込み過ぎたのはあります。大いにあります。
以前より多くの御指摘を受けて冒頭の改稿行をっていますが、その度に肥大化を繰り返して今に至る…といった有様で。その癖うちの主人公の特性上、あまり前日譚を挟めない…というのもあって少し手を拱いているのが現状です。
挟むとすれば0話を改修して1話との対比を作るか…?
いずれにせよ、今後も悩みのタネとして残り続けそうです。
- Nameless_
- 2020年 04月12日 11時15分
[一言]
Twitterのアピールから
読ませていただきました。
きちんと寝られた世界観と濃厚なSF味を堪能させていただきました。
面白かったです。
ポイント入れておきました。
これからも頑張ってください。
Twitterのアピールから
読ませていただきました。
きちんと寝られた世界観と濃厚なSF味を堪能させていただきました。
面白かったです。
ポイント入れておきました。
これからも頑張ってください。
御感想ありがとうございます!m(__)m
世界観や内部設定に至っては1.75世紀分考えてあるので抜かりは無いです!()
…まぁ、それを如何にクドくなく、有用に活かすか。これに尽きますが苦笑
評価感想感謝です、とっても…とっても励みになります;
改めて。腰を据えて本作を読んで下さり、本当にありがとうございます…!m(__)m
世界観や内部設定に至っては1.75世紀分考えてあるので抜かりは無いです!()
…まぁ、それを如何にクドくなく、有用に活かすか。これに尽きますが苦笑
評価感想感謝です、とっても…とっても励みになります;
改めて。腰を据えて本作を読んで下さり、本当にありがとうございます…!m(__)m
- Nameless_
- 2020年 04月08日 23時21分
[良い点]
最新話まで読了いたしました。謎が謎を呼び、今後が気になりますね。スカーレットのアルフレッドは今後どんな道を辿るのか、ブレイドも然りです。
素晴らしい作品でした。
最新話まで読了いたしました。謎が謎を呼び、今後が気になりますね。スカーレットのアルフレッドは今後どんな道を辿るのか、ブレイドも然りです。
素晴らしい作品でした。
エピソード19
続けての御感想痛み入ります…!m(__)m
そうです、まだまだ物語はここからなんですよ!苦笑
でも、今の舞台…セイクリッド・シティでしか描けないモノもあるんですよ!(意味不
ですから序盤と雖も何一つ無駄にする事なく、状況を活かして出せる物全てを書き尽くしていきたい…そう思っていますヽ(´ー`)
再び脚を運んでいただき、ありがとうございます…!
そうです、まだまだ物語はここからなんですよ!苦笑
でも、今の舞台…セイクリッド・シティでしか描けないモノもあるんですよ!(意味不
ですから序盤と雖も何一つ無駄にする事なく、状況を活かして出せる物全てを書き尽くしていきたい…そう思っていますヽ(´ー`)
再び脚を運んでいただき、ありがとうございます…!
- Nameless_
- 2020年 04月07日 17時21分
[良い点]
未知のジャンルに慣れない電子媒体、止めは昨日のバイトの疲労で読むのがかなりの苦痛でした。が、作品が面白いのでページをめくる(?)指が止まりませんでした。
鉄と電気と科学が支配する世界観だからこその言葉や巧みな言葉選びが、とても楽しかったです。
惜しむべきはこれが紙媒体ではないことですかね笑
[気になる点]
個人的に三点リーダとダッシュが多かったように感じました。特にダッシュは毎回長くする必要は無いのでは?と感じました。まあ、作風なのでこれは僕の我儘だと思ってください。
[一言]
目を休めたらまた読みます!
未知のジャンルに慣れない電子媒体、止めは昨日のバイトの疲労で読むのがかなりの苦痛でした。が、作品が面白いのでページをめくる(?)指が止まりませんでした。
鉄と電気と科学が支配する世界観だからこその言葉や巧みな言葉選びが、とても楽しかったです。
惜しむべきはこれが紙媒体ではないことですかね笑
[気になる点]
個人的に三点リーダとダッシュが多かったように感じました。特にダッシュは毎回長くする必要は無いのでは?と感じました。まあ、作風なのでこれは僕の我儘だと思ってください。
[一言]
目を休めたらまた読みます!
エピソード7
御感想御指摘ありがとうございます…!(´;ω;)疲れている中だというのに本当申し訳ないです;
ダッシュ長いのは恐らく修正漏れです、以前同じような御指摘を頂いたので修正した筈が…まーだ生きとったか(おい
3点リーダとダッシュの使用頻度の多さは全て、私の文章構成能力の欠如に由来するものなので…完結して公募に出す時とは言わず、早い段階でそれらに頼らない文章に手直ししたいと考えております;
紙媒体…( ̄▽ ̄;)まぁ、最終的な目標ですね苦笑
腰を据えて読んで下さり、本当に感謝の至りです…m(__)m
ダッシュ長いのは恐らく修正漏れです、以前同じような御指摘を頂いたので修正した筈が…まーだ生きとったか(おい
3点リーダとダッシュの使用頻度の多さは全て、私の文章構成能力の欠如に由来するものなので…完結して公募に出す時とは言わず、早い段階でそれらに頼らない文章に手直ししたいと考えております;
紙媒体…( ̄▽ ̄;)まぁ、最終的な目標ですね苦笑
腰を据えて読んで下さり、本当に感謝の至りです…m(__)m
- Nameless_
- 2020年 04月07日 15時55分
[一言]
RTから来ました
SF初めて読んだので難しいところもありつつ楽しく読んでいます!世界観がしっかりしていてわくわくしてます
素敵な作品の紹介ありがとうございました!
RTから来ました
SF初めて読んだので難しいところもありつつ楽しく読んでいます!世界観がしっかりしていてわくわくしてます
素敵な作品の紹介ありがとうございました!
御感想ありがとうございます!m(_ _)m
いえいえ、とんでもない(汗)
わざわざ拙作に足を運んでいただき、こちらこそ恐縮の極みです;
そうですよねぇ、こういうガチガチのSFって最近本当に見なくなりましたし…慣れない環境を強いてしまって申し訳ないというものです;
そんな中でもしっかり腰を据えて読んで下さった事に、最大限の感謝をさせて下さいませ。
改めて、ありがとうございます…!m(__)m
いえいえ、とんでもない(汗)
わざわざ拙作に足を運んでいただき、こちらこそ恐縮の極みです;
そうですよねぇ、こういうガチガチのSFって最近本当に見なくなりましたし…慣れない環境を強いてしまって申し訳ないというものです;
そんな中でもしっかり腰を据えて読んで下さった事に、最大限の感謝をさせて下さいませ。
改めて、ありがとうございます…!m(__)m
- Nameless_
- 2020年 04月07日 13時17分
― 感想を書く ―