感想一覧
▽感想を書く[一言]
酷評レビューを書く方は、自己満足のために書いているのでない限り、ただ、このサイトのニーズが分かっていないのでは、と思います。
金銭のかかる通販のレビューだと、商品の良し悪し、値段、と三つの情報を考慮して購入を決めます。
けれど、このサイトは金銭がかかりません。
商品のページへ行ったら、わざわざ他人の評価など読まず、作品を読めば良いだけ。
良し悪しは自分で決めればいい。
実際、作品のページに行ってからレビューを読んで、作品を読み始める、なんて方はいるのでしょうか?
例えば、私は最近マンガを買う際、試し読みの機能は使いますが、わざわざレビューを読んで購入する事はほとんどありません。
なぜ、現物があるのに、複数の証言を聞いて、買うに値する商品かどうか推測し、時間の浪費をする必要があるのでしょうか?
このサイトでレビューに求められているのは、面白い作品の情報ではないでしょうか。
ランキングに載っていない作品なら、なお喜ばれる。
人の流れとしても、レビューを見て作品のページへ。又は素通りの二通りで、目次→レビュー→一話、なんて動きをする方はいたとしても極少数なのでは?
酷評レビューに意味があるとしたら、ランキングからレビューを複数見て判断、という流れでしょうか?
でも、なろうのレビューは星の数で良い評価と悪い評価の役に立った意見が見られるわけでもないですし、やっぱり、必要とされるとは思えないです。
酷評レビューを書く方は、自己満足のために書いているのでない限り、ただ、このサイトのニーズが分かっていないのでは、と思います。
金銭のかかる通販のレビューだと、商品の良し悪し、値段、と三つの情報を考慮して購入を決めます。
けれど、このサイトは金銭がかかりません。
商品のページへ行ったら、わざわざ他人の評価など読まず、作品を読めば良いだけ。
良し悪しは自分で決めればいい。
実際、作品のページに行ってからレビューを読んで、作品を読み始める、なんて方はいるのでしょうか?
例えば、私は最近マンガを買う際、試し読みの機能は使いますが、わざわざレビューを読んで購入する事はほとんどありません。
なぜ、現物があるのに、複数の証言を聞いて、買うに値する商品かどうか推測し、時間の浪費をする必要があるのでしょうか?
このサイトでレビューに求められているのは、面白い作品の情報ではないでしょうか。
ランキングに載っていない作品なら、なお喜ばれる。
人の流れとしても、レビューを見て作品のページへ。又は素通りの二通りで、目次→レビュー→一話、なんて動きをする方はいたとしても極少数なのでは?
酷評レビューに意味があるとしたら、ランキングからレビューを複数見て判断、という流れでしょうか?
でも、なろうのレビューは星の数で良い評価と悪い評価の役に立った意見が見られるわけでもないですし、やっぱり、必要とされるとは思えないです。
ですよね。
そもそも文字数制限があるので書くのには労力がいりますし、話が進む毎に更新されるというわけでもないですから、感想みたく他の人がこの話をどう思ったのかというのを見るのには使わないですよね。
問題なのは“レビュー”って名前なのかもしれません。
他の所じゃレビューは賛否両論別れるものですし……。
意味的には批評も入ってますから、絶対間違ってるとは断言できないわけで……気持ちのいいもんじゃないですけど!
ランキング主流なご時世、ランキング上位でもこれは面白くないぞとアピールしたいのかもしれませんが、なろう作品にそこまで求めてないのですよね(基本的にアマチュアの作品ですし)
そもそも文字数制限があるので書くのには労力がいりますし、話が進む毎に更新されるというわけでもないですから、感想みたく他の人がこの話をどう思ったのかというのを見るのには使わないですよね。
問題なのは“レビュー”って名前なのかもしれません。
他の所じゃレビューは賛否両論別れるものですし……。
意味的には批評も入ってますから、絶対間違ってるとは断言できないわけで……気持ちのいいもんじゃないですけど!
ランキング主流なご時世、ランキング上位でもこれは面白くないぞとアピールしたいのかもしれませんが、なろう作品にそこまで求めてないのですよね(基本的にアマチュアの作品ですし)
- 星宮 空音
- 2019年 02月11日 00時57分
[良い点]
ちょうど新着レビュー一覧で「酷評レビュー」を見つけて嫌な気持ちになったところで、このエッセイを見つけました。私が思っていたことがそのまま書かれているようで嬉しかったです。
読んだことがない作品の酷評レビューでさえもすごく嫌なのに、その作品を好きな方や作者様が見たら辛いでしょうね。
ちょうど新着レビュー一覧で「酷評レビュー」を見つけて嫌な気持ちになったところで、このエッセイを見つけました。私が思っていたことがそのまま書かれているようで嬉しかったです。
読んだことがない作品の酷評レビューでさえもすごく嫌なのに、その作品を好きな方や作者様が見たら辛いでしょうね。
タイムリーだったんですね。
結局酷評レビューって何がしたいのでしょうね?
周りを傷つけて、その作品を愛している人達を敵に回す。
嫌がらせにしては多くの文字数書いていて手が込んでますよね。
せめて感想に書いて欲しいものです……
結局酷評レビューって何がしたいのでしょうね?
周りを傷つけて、その作品を愛している人達を敵に回す。
嫌がらせにしては多くの文字数書いていて手が込んでますよね。
せめて感想に書いて欲しいものです……
- 星宮 空音
- 2019年 02月08日 23時02分
[一言]
まぁ、今日の日間トップは勢いがありますけど、
普通に何冊も書籍化している方ですから、妥当な評価でしょう。
まぁ、今日の日間トップは勢いがありますけど、
普通に何冊も書籍化している方ですから、妥当な評価でしょう。
- 投稿者: shiba@コボルト無双、コミカライズ連載中
- 2019年 02月08日 19時14分
そうなのですね。
ランキング見ることはまれなので知りませんでした。
何冊も書籍化ってベテランですね!
ランキング見ることはまれなので知りませんでした。
何冊も書籍化ってベテランですね!
- 星宮 空音
- 2019年 02月08日 23時00分
[一言]
現在の日刊1位さんは感想もレビューも書き込めないしそこまで話進んでないのに異常に高評価なんですよね……しかも複数作品で指摘されてる常習犯。
評価くれくれもそうですが運営はもっと違反者取り締まり強化をしてほしいですわ
現在の日刊1位さんは感想もレビューも書き込めないしそこまで話進んでないのに異常に高評価なんですよね……しかも複数作品で指摘されてる常習犯。
評価くれくれもそうですが運営はもっと違反者取り締まり強化をしてほしいですわ
ランキングとかあんまり見ないから知りませんでした。
話進んでなくても元が人気ならあり得ないことでは無いというのが微妙な所なんでしょうね……。
自分的にはそんなことしてポイント稼いで書籍化しても売れなくて打ちきりで終わりそうな気しかしませんが。
運営としても線引きに困ってるんじゃないですか?
厳しくしたとして、それを逆手にとって無実の人間をbanさせることもできる訳ですから……
無関係のそこそこ売れかけた人に嫌がらせでポイント入れまくるとかね……。
話進んでなくても元が人気ならあり得ないことでは無いというのが微妙な所なんでしょうね……。
自分的にはそんなことしてポイント稼いで書籍化しても売れなくて打ちきりで終わりそうな気しかしませんが。
運営としても線引きに困ってるんじゃないですか?
厳しくしたとして、それを逆手にとって無実の人間をbanさせることもできる訳ですから……
無関係のそこそこ売れかけた人に嫌がらせでポイント入れまくるとかね……。
- 星宮 空音
- 2019年 02月08日 17時32分
[気になる点]
垢BANされるやつは大概何度も繰り返すから運営の対処が甘い説
同IPアドレスとか端末の識別番号的なのからの接続拒否とかしないのかね?
[一言]
実は最近レビュー荒らし(というか自作の広告)してる輩の中身は大概同一人物だったりするんですよね。
そんな時はそいつの作品にウィットと皮肉に富んだ感想を書いて運営に報告すると気が晴れます。
垢BANされるやつは大概何度も繰り返すから運営の対処が甘い説
同IPアドレスとか端末の識別番号的なのからの接続拒否とかしないのかね?
[一言]
実は最近レビュー荒らし(というか自作の広告)してる輩の中身は大概同一人物だったりするんですよね。
そんな時はそいつの作品にウィットと皮肉に富んだ感想を書いて運営に報告すると気が晴れます。
接続拒否するとネットカフェとか困るからじゃないですかね。
あと自分と妹が同じ端末(パソコン)……といってもお下がりで妹に行っただけで今自分がそれでログインしている訳ではない……使ってるので、家族共有パソコンとか使ってる人も困るからだと。
まあ、あと単純にユーザーが多過ぎて全てに目が届くわけじゃないというのが問題かと思いますね。
わざわざ感想を書きに行く気概が天晴れです(笑)
あと自分と妹が同じ端末(パソコン)……といってもお下がりで妹に行っただけで今自分がそれでログインしている訳ではない……使ってるので、家族共有パソコンとか使ってる人も困るからだと。
まあ、あと単純にユーザーが多過ぎて全てに目が届くわけじゃないというのが問題かと思いますね。
わざわざ感想を書きに行く気概が天晴れです(笑)
- 星宮 空音
- 2019年 02月08日 17時26分
[一言]
最近はレビューの認知度も高まったためか、そういう人が増えてしまいましたねぇ……
最近はレビューの認知度も高まったためか、そういう人が増えてしまいましたねぇ……
そうですねぇ
止めて欲しいものです
止めて欲しいものです
- 星宮 空音
- 2019年 02月08日 17時23分
感想を書く場合はログインしてください。