感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
花言葉が、切ない。

指名手配犯の何人かはこんな風になっているかもと思わせるリアリティーがありました。

記憶までを変えて善人になってしまったばかりに…
短いなかにもとてもドラマが。すごいです。
  • 投稿者: みわかず
  • 女性
  • 2019年 03月07日 21時07分
みわかずさん、感想ありがとうございます!
ずっと逃げ回っていたら、もしかしたらそういう人も出てくるかもしれませんね。
なかなか長い物語って書けないのですが、短い中で伝わったならとても嬉しく思います!
[一言]
嘘も100回言えば真実になると言いますしね。
嘘で塗り固めた生活を続けるために、上辺の情報を100回も1000回も自分に言い聞かせていたら、正しい情報を忘れてしまった。
しかも、正しい情報を思い出そうとすると、無意識にセーブがかかる。
彼、そんな状態になってしまったのですかね。
自己暗示ってこんなものなのかなって思いました。

淡々としている書き方が事実だけを物語っている感じがして、私は好きでした。
  • 投稿者: 夕立
  • 2019年 02月27日 22時44分
夕立さん、コメントありがとうございます!
仰る通り、自己暗示の結果、こうなってしまったというのを描いてみました。
淡々とした書き方については個人的にはこのままでも良いかもしれないなと思う点はあるものの、淡々としすぎじゃないかという意見もあり、今後どうしていくかしっかり考えていきたいなと思っています。夕立さん的には気に入っていただけたようで嬉しいです。
ありがとうございました!
[良い点]
犯罪を犯し、自分を偽っているうちに本当の自分が分からなくなる。
我々には起こらないと思うかも知れませんが、そんなことが我が身にも起こるのかも知れませんね。
ブーバンさん、感想ありがとうございます!
本当は自覚している自我が本来の自分じゃなかったりして……。
そう考えると、自分ってなんなんだろうなって思いますね。
[一言]
自分の犯した罪の重さに耐えかねて、心身の喪失に陥ったなんて見方もありますかね。

罪を犯す人がみんな悪人だというわけではなく、善人だからと言って罪を犯さないわけではない。
人の心って難しいですね。

短い中にも色々な事を考えさせられるお話でした。
長月夜半さん、感想ありがとうございます!
そういう見方・解釈、好きです。アリですね。
罪を犯すのは結果であって、善悪関係ないのかもしれませんね。
[良い点]
自分に都合の悪い過去、事実を否定するうちに、嘘で塗り固めた事実が本人にとってはいつしか「真実」になる。そういうことはありうるのではないか、と前から思っていました。
誤解を恐れずに言えば、真実は「黒」の冤罪容疑者の中には(全ての冤罪容疑者がそうであると言い切るものではなく、冤罪事件の是非を問うものでもありません)、自分の無実を訴える過程で、それがあたかも真実であるかのように自己誤認していく者もいるのではないか。そこまで極端な例ではなく、日常の些細なことでも固執すれば、こういうことはあり得ることだと思います。
全ては私の個人的認識ですが、そういう立場に陥った者の味わう心理、結末を描写されていて、興味深かったです。
ヨーコ姉さん

感想ありがとうございます。
自己暗示みたいなものをイメージしてみました。
それが解けて、自分も相手も信じられなくなったらこういう最後を遂げるんじゃないかなと思いまして。
興味を持っていただけて嬉しいです。ありがとうございました。
[良い点]
この度は企画参加ありがとうございます。
嘘で塗り固めるうちに本当の自分が分からなくなってしまう。ありそうです。
なにせ、都合のいい記憶をでっちあげて使っているうちに、そっちの方を信じたくなる。そして都合の悪い事は忘れる。
真実を知っても、他人のことのようで気持ち悪いでしょうね。
[一言]
もう少し詳しく肉付けしたらもっと面白そうだな、と思ってしまいました。
男の今の生活を通して、性格や人との関わりなどをやってから、過去の男がやったことが明るみになると衝撃が強そうです。
最後の行動や後悔も真実味が増して、心に迫るのではないかと。

なんて、つい思ってしまっただけです。
  • 投稿者: 遥彼方
  • 女性
  • 2019年 02月13日 14時09分
遥彼方さん
さすが主催者!感想くださるのいつも早くて、嬉しいです。
もっと詳しくというご指摘ですが、たしかにそうだなぁって思いました。
なんか淡々と書いてみたいという気持ちが先行しすぎてしまったようですねぇ。なかなかバランスが難しいです。もっとがんばります。
ありがとうございました!
↑ページトップへ