感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[良い点]
最初に読んでいて「お? ちょっと科学が発展していて、この主人公が悪者に狙われながらも、その特殊能力を使って物語が進むのかな?」と思っていたんですが、まさかの転生でびっくり!


冒頭に出てきたあの子とは誰なのか……そして、神さまみたいな力を持っているに自分は神じゃないと言い張る人ですら治せない足……。
色々と序盤から伏線が張られていて、今後どのような意味を生み出すのか楽しみです。


そして、転生後、河野碧(こうのあおい)君がどのように異世界で暮らして、どんな事に巻き込まれるのかワクワクしますね!



では、最後に読んだ範囲はプロローグの部分と、一章の最初のお話までです。
とても続きが気になる展開に持ってきていて、そして、相沢毬藻*さん自身が言っていた『時間をかけて作り込んだ作品です』という言葉に納得してしまいました。

こんな風に続きが気になる展開に持っていけるのは、設定と世界観がしっかりしていないとできない事だと思います。

まだまだ、物語が始まったばかりだとは思いますが、これからも頑張ってください。

[良い点]
Twitterからきました!
途中まで読んでいます。
しっかり世界観を練ったのだなと感じられるお話です。
世界観の描写もしつこくないにも関わらず、きちんと理解出来るちょうどいい塩梅だったように感じます。
文章がお上手で読みやすかったです。
これからもがんばってください!
[良い点]
魔法や近未来SFものにおいて、特殊能力はつきものですが、久々に「この能力欲しい」と思わされ、作品に引き込まれました。
なかなか斬新なアイデアで今後の展開が今から楽しみです。
[一言]
ブックマークをして更新を楽しみにしております。
僭越ながら評価もさせていただきました。
[良い点]
 現時点の最新まで読ませていただきました。
 スムーズに必要なところで出てくる設定で、練って始めているのだと、感じました。そのお陰で話へかなり入り込みやすく、納得しやすくなっているのだと思います。
[気になる点]
 人のこと言えないんですが苦笑、盛り上げどころに練る余地があると感じました。もっと楽しく読めて、もっと深く印象に残すことができるかと。
 もっと、そのキャラを好きにさせられるように書けるのでは、と。
[一言]
 実は異世界ものが苦手で、多くはナナメ読みになっています。しかしこの作品では、ちゃんと読みたいと思え、読むことができました。
 転生のために設定と理屈を確り付けており、何で? と思わせないことができているからだと思います。謎の部分は謎の部分で、これからの楽しみにできている状態になっていることは、本当に時間をかけて工夫されたんだと思います。
  • 投稿者: 松明ノ音
  • 男性
  • 2019年 04月15日 20時32分
[良い点]
科学の発展により、アナログ絵が貴重なものとなるという視点が面白いと感じました。
文章も丁寧で主人公に感情移入することが出来ました。
[気になる点]
あらすじで隠しすぎな部分があるので、そこをうまく表現できるとよいと思いました。
[一言]
ブクマさせてもらいました、応援してます!
  • 投稿者: ゆるは
  • 2019年 04月13日 20時50分
ありがとうございます!
あらすじは修正しました!
これからも頑張りますので、よろしくお願いします!
[良い点]
・読むにつれて引き込まれていくストーリー
・場面が目の前に浮かぶ表現
・作り込まれている設定
[気になる点]
・そして踏み出す、大きな一歩2
「君は、イデアに存在する伝承、『神子』の伝承を利用して、世界に転生させる。…」の部分
→君を、の方が個人的にはスッと入ってくる感じがします。
君は、〜に転生させる、君を、〜に転生させる。
表現的にも、「を」の方が正しいかなと思います。
[一言]
自分の居場所2まで読まさせてもらいました。
この先も時間を見つけて読んでみようと思います!
応援しています、頑張ってください^^
  • 投稿者: R店長
  • 2019年 04月02日 16時44分
完全に誤字です……申し訳ない。
指摘いただきありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
[一言]
Twitterの例のタグから
第1部分の絵からコップを出すところ、おそらくこの先重要な能力になっていくものと思いますので、もう少し文字数使うといいかもしれません。その部分を描写する時間が長いほど「あ、ここ重要なんだな」ってなりますので。
それと単語の区切りがわかりにくい部分がいくつかありました、「まぶたがぷるぷる」等、ひらがなにひらがなを続けると理解に時間がかかるので、漢字、ひらがな、カタカナの組み合わせを考えてもいいかと。
  • 投稿者: 春ノ嶺
  • 2019年 03月26日 20時45分
ありがとうございます!
そうですね、能力の描写はもう少し考えて加筆することにします。
読みにくい部分ができていたことに関しては、ごめんなさい。以後意識して改善して行きます。
よろしければ、これから読んでいただけると嬉しいです。
[良い点]
設定が良く練られています。
それでいて、分かりずらいという訳でもありません。
状況描写もしっかりしていて場面が想像しやすかったですね。
[一言]
主人公がどのように成長していくのか楽しみです。
  • 投稿者: 雨蟲 乙
  • 2019年 03月22日 20時13分
[良い点]
・設定が練り直されて隙が減った。
・厚みが増した。
・明るくなった。
[気になる点]
〇プロローグ1
・命と言っても過言ではない。
→命を吹き込むと言っても過言ではない。
過干渉な気もしましたが、碧の持つ能力を加味するとこの言い回しの方がしっくりくる気がします。

・コントロールパネル。~遠隔操作することができる。
この部分変更しました?もしかしたら前回指摘漏れしたかもしれません。コントロールパネルが物理的に形成されているのか、脳内に形成されているのか、どっち付かずな表現になっています。

・僕が衝動に任せて描いた絵を、いつも絵を買い取ってくれる美術商は、
2度目の「絵を」は不必要です。

〇そして踏み出す大きな一歩。2
・「だから、生まれるはずだった子供の居場所や生活を奪ってしまう心配は要らないよ。」~「一安心です」
設定はぐっと良くなりましたが、ここがまだ引っ掛かりますね。もしかすると、相沢さんが「異世界転生」というテーマに対して一石を投じたい思いがあるのかもしれませんが、「転生=居場所や生活を奪う」という前提か前例が無ければ、二人の会話で「心配いらない」という文言が出るのは不自然です。

〇そして踏み出す大きな一歩。3
・章が変わり、世界が変わり、語り手が変わったので、タイトルも変わりましょう。前書きを効率よく利用するのは良いのですが、タイトルは前書きよりも先に読みますから、「ここからグッと話が変わりますよ!」とアピールしてください。そうすることで読者は「話が変わるのだな」という心構えができます。

・執事のサイモンを引き連れて馬車で友好国であり、
馬車

〇そして踏み出す大きな一歩。4
・こちらでは僅かにしか存在しない、古い城下町
前文で碧が異世界に転生したとはっきり自覚しているので、「こちらで」とは「今いる異世界」の事だと読者は読んでしまいます。

・ポニテ
何かチャラい。碧は誠実なイメージでしたのに。(ただの偏見)

〇そして踏み出す大きな一歩。5~8
特になし。

〇全体を読んで
・そして踏み出す大きな一歩。2より、ディオの「最初からやり直せば」発言が矛盾している?7歳の子供として転生したのか、育って7歳で行き倒れていたのかが現状判断できませんでした(見落としでなければ)。

・そして踏み出す大きな一歩。3より、地の文でアオイの容姿を7歳くらいと表現していますが、実際7歳なのでわざと上下に振るのもテクニックなのかなと思います。5→7なら実年齢より小さく見えていた事になるし、10→7なら実年齢より大きく見えていた事になるので、アオイの容姿を表現できるチャンスだったのでは?と考えます。
[一言]
気になる点はまだありますが、今後の展開で解消されると思いますので控えます。また、前回の感想は改訂版への感想として適切ではないので削除します。
  • 投稿者: 夏秋静真
  • 男性
  • 2019年 03月14日 23時15分
[良い点]
世界観が独特ですね。描写もしっかりと描かれていて分かりやすかったです
[一言]
これからも頑張ってください!
  • 投稿者:
  • 2019年 03月14日 10時23分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ