感想一覧
▽感想を書く[一言]
大切な誰かに会いたい、しかし、という点で考えさせられる作品でした。
大切な誰かに会いたい、しかし、という点で考えさせられる作品でした。
日向さま
ご感想ありがとうございます。
何かを感じ、考えて下ってくれて嬉しいです。
ありがとうございました。
ご感想ありがとうございます。
何かを感じ、考えて下ってくれて嬉しいです。
ありがとうございました。
- 遥彼方
- 2019年 02月17日 17時57分
[良い点]
前書き通りの後味の悪い系? だけどそれだけじゃないメッセージ性の高さ。
安易にクローンを作ってその結果どうなった……ではなく、シミュレーションを体験してどう感じるかというのは新しいなと思いました(私がこの手の作品をあまり読まないからかもしれませんけど)。
前書き通りの後味の悪い系? だけどそれだけじゃないメッセージ性の高さ。
安易にクローンを作ってその結果どうなった……ではなく、シミュレーションを体験してどう感じるかというのは新しいなと思いました(私がこの手の作品をあまり読まないからかもしれませんけど)。
時雨さま
ご感想ありがとうございます。
何かしらのメッセージを受け取って下さり、嬉しいです。
シミュレーション体験でうんぬんが新しいのかどうか、私も分かりません(笑)
実のところSF作品はあまり読んでいないんです。ファンタジー好きだったもので(笑)
ご感想ありがとうございます。
何かしらのメッセージを受け取って下さり、嬉しいです。
シミュレーション体験でうんぬんが新しいのかどうか、私も分かりません(笑)
実のところSF作品はあまり読んでいないんです。ファンタジー好きだったもので(笑)
- 遥彼方
- 2019年 02月17日 17時53分
[良い点]
比較的理性的な集二の目を通して描写することで、きしみが実感できる。
[気になる点]
3年分のシミュレーションというのが、イマイチ実感できなかった。
[一言]
殺しちゃうのかな~、とか思って見てたんですけど、VRだったのは、ちょっと意外でした。
それにしても、もう素子は壊れちゃったんじゃなかろうか…。
比較的理性的な集二の目を通して描写することで、きしみが実感できる。
[気になる点]
3年分のシミュレーションというのが、イマイチ実感できなかった。
[一言]
殺しちゃうのかな~、とか思って見てたんですけど、VRだったのは、ちょっと意外でした。
それにしても、もう素子は壊れちゃったんじゃなかろうか…。
鷹羽さま
出来るだけ淡々と書きました。
3年分のシミュレーションは無理がありますよね(笑)まあ、いいとこどり、分岐点だけをクローズアップした都合のいいシミュレーションということで(ふわっと設定)
最初に書いたのは、重傷を負わせるか、殺してました。いくら物語でもそれは痛いし、早苗が可哀想すぎて、VRという設定に変えたんです。
素子は最初から壊れてました。あの夫婦はクローンよりも先に、壊れたものを修復しなきゃならないんです。
出来るだけ淡々と書きました。
3年分のシミュレーションは無理がありますよね(笑)まあ、いいとこどり、分岐点だけをクローズアップした都合のいいシミュレーションということで(ふわっと設定)
最初に書いたのは、重傷を負わせるか、殺してました。いくら物語でもそれは痛いし、早苗が可哀想すぎて、VRという設定に変えたんです。
素子は最初から壊れてました。あの夫婦はクローンよりも先に、壊れたものを修復しなきゃならないんです。
- 遥彼方
- 2019年 02月17日 00時59分
[良い点]
VRでの体感ができたこと。
そしてこれから起こりうるだろう未来。
難しいなぁ…
クローンでの復活を望まないのは愛が足りないからだ、とか言われちゃうのかな…
難しい。
だからこそ考える事が大事。
我が子らが大人になる頃にはどこかで実用化されてそう。
また小学二年生ってのが、可愛い盛りで……夫婦の気持ちも分かるというか…
[気になる点]
この夫婦はどうやって立ち直るのかな…
専門のカウンセリングを受けたとしても、なぁ…
[一言]
面白かったです。
VRでの体感ができたこと。
そしてこれから起こりうるだろう未来。
難しいなぁ…
クローンでの復活を望まないのは愛が足りないからだ、とか言われちゃうのかな…
難しい。
だからこそ考える事が大事。
我が子らが大人になる頃にはどこかで実用化されてそう。
また小学二年生ってのが、可愛い盛りで……夫婦の気持ちも分かるというか…
[気になる点]
この夫婦はどうやって立ち直るのかな…
専門のカウンセリングを受けたとしても、なぁ…
[一言]
面白かったです。
みわかずさま
猿のクローン成功のニュースを見て、近い未来に起こるかもしれないな、と思ったので問題提起してみました。
最初は普通に書いていたんですが、気持ちが滅入ったのでシミュレーションにしました。
だったら書くなよって話なんですが(笑)
今のクローン技術でも、確率は低いですけど可能なんですよね。後は倫理の問題。
この夫婦は、根本に気付くことが出来たら立ち直れるけど、気付けなかったら立ち直れないですね。
クローンだろうと、よく似た違う人間なんだと。早苗と『早苗』は違うのだと気付くことさえ出来たらもっと違うシミュレーション結果が出ていたし、そもそもクローンが必要なかったかも。
娘のクローンではなく、もう一人の娘として見れるか。
クローン人間を一人の人間として見れるかどうか。
重たい話に感想をありがとうございました。
猿のクローン成功のニュースを見て、近い未来に起こるかもしれないな、と思ったので問題提起してみました。
最初は普通に書いていたんですが、気持ちが滅入ったのでシミュレーションにしました。
だったら書くなよって話なんですが(笑)
今のクローン技術でも、確率は低いですけど可能なんですよね。後は倫理の問題。
この夫婦は、根本に気付くことが出来たら立ち直れるけど、気付けなかったら立ち直れないですね。
クローンだろうと、よく似た違う人間なんだと。早苗と『早苗』は違うのだと気付くことさえ出来たらもっと違うシミュレーション結果が出ていたし、そもそもクローンが必要なかったかも。
娘のクローンではなく、もう一人の娘として見れるか。
クローン人間を一人の人間として見れるかどうか。
重たい話に感想をありがとうございました。
- 遥彼方
- 2019年 02月17日 00時53分
[良い点]
ネタバレ含みの感想です。
クローンネタ、大好物です。
前書きにドキドキしながら、拝読させていただきました。
ああ……、よかった。
終わった後の率直な感想がこれです。
最初から情緒不安定だった奥さんが、本当に「同じ顔をしているけれど、別人である」ことを許容できるのだろうかと不安に思っていたので、きちんとシミュレーションしてくれていることに安堵です。
そうか、8番の扉の先には、これがあったんですね。
良かった。可哀想な子供はいなかったんだ。(ノД`)・゜・。
倫理的な観念からみると、考えるまでもなくNOですが、心理的な面でいえば、どうしたって揺れてしまうであろう感情が、難しいところですね。
ネタバレ含みの感想です。
クローンネタ、大好物です。
前書きにドキドキしながら、拝読させていただきました。
ああ……、よかった。
終わった後の率直な感想がこれです。
最初から情緒不安定だった奥さんが、本当に「同じ顔をしているけれど、別人である」ことを許容できるのだろうかと不安に思っていたので、きちんとシミュレーションしてくれていることに安堵です。
そうか、8番の扉の先には、これがあったんですね。
良かった。可哀想な子供はいなかったんだ。(ノД`)・゜・。
倫理的な観念からみると、考えるまでもなくNOですが、心理的な面でいえば、どうしたって揺れてしまうであろう感情が、難しいところですね。
彩瀬さま
最初に書いたものは、8番の扉がありませんでした。
でも、あまりに痛すぎて。こういうシミュレーションしてくれたらなぁ、と思ってこの展開に変えました。
倫理と感情、揺れますよね。これからクローン技術が確立すると、揺れる論争が起こるかもしれないです。
現在、ペットのクローンビジネスは海外であります。そこには亡くなった家族のクローン化の依頼もくるが断っている、とありました。
なんともいえない気持ちになりましたね。その気持ちのまんま、書いた作品です。
最初に書いたものは、8番の扉がありませんでした。
でも、あまりに痛すぎて。こういうシミュレーションしてくれたらなぁ、と思ってこの展開に変えました。
倫理と感情、揺れますよね。これからクローン技術が確立すると、揺れる論争が起こるかもしれないです。
現在、ペットのクローンビジネスは海外であります。そこには亡くなった家族のクローン化の依頼もくるが断っている、とありました。
なんともいえない気持ちになりましたね。その気持ちのまんま、書いた作品です。
- 遥彼方
- 2019年 02月17日 00時36分
[一言]
アニマトリスクを思い出しました。
映画AIもそうですね。
面白い!
大切な人のクローンは、結局イデアの連続性がないから作った人の自己満足でしかないんですよね。
むしろ普通にもう一人子供作れば良いのに。
でも、何にしても子供に暴力振るう母親は滅びろと思いますね。
アニマトリスクを思い出しました。
映画AIもそうですね。
面白い!
大切な人のクローンは、結局イデアの連続性がないから作った人の自己満足でしかないんですよね。
むしろ普通にもう一人子供作れば良いのに。
でも、何にしても子供に暴力振るう母親は滅びろと思いますね。
ゆきさま
映画やら小説やら、クローンを題材にしたものはありますけど。
猿のクローン成功のニュースを見て、現実的に可能な世の中がきちゃったよ! と驚いて色々調べているうちに、なんだか怖くなって、出来上がったのがこの作品。
》むしろ普通にもう一人子供作れば良いのに。
それ!! それ思ったんですよ。
》でも、何にしても子供に暴力振るう母親は滅びろと思いますね。
それもね……。
映画やら小説やら、クローンを題材にしたものはありますけど。
猿のクローン成功のニュースを見て、現実的に可能な世の中がきちゃったよ! と驚いて色々調べているうちに、なんだか怖くなって、出来上がったのがこの作品。
》むしろ普通にもう一人子供作れば良いのに。
それ!! それ思ったんですよ。
》でも、何にしても子供に暴力振るう母親は滅びろと思いますね。
それもね……。
- 遥彼方
- 2019年 02月17日 00時30分
[良い点]
クローンと思ったらバーチャルだった!?
大変面白い作品でした。
飼い猫の遺品を私は持ってるけど、同一は難しいですからね、クローン。
人の場合はなおさら。双子でも違いますからね。
いろいろ考えさせられるとても感じ入るものです。
クローンと思ったらバーチャルだった!?
大変面白い作品でした。
飼い猫の遺品を私は持ってるけど、同一は難しいですからね、クローン。
人の場合はなおさら。双子でも違いますからね。
いろいろ考えさせられるとても感じ入るものです。
畢竟さま
普通にクローンで書いていたのですが、あまりに痛すぎてバーチャルにしてしまいました。
設定的には本当にクローン人間は存在し、書類審査に合格し、バーチャルで(-)判定をもらった人だけにクローン作成の許可が下りるというものです。
ペットのクローンはすでにビジネスとして確立されています。が、人間のクローンは実現は低いと……とも言い切れないのがなんとも。技術的には出来ないことはないですからね。
いろいろ考え、感じて下さり、ありがとうございました。
普通にクローンで書いていたのですが、あまりに痛すぎてバーチャルにしてしまいました。
設定的には本当にクローン人間は存在し、書類審査に合格し、バーチャルで(-)判定をもらった人だけにクローン作成の許可が下りるというものです。
ペットのクローンはすでにビジネスとして確立されています。が、人間のクローンは実現は低いと……とも言い切れないのがなんとも。技術的には出来ないことはないですからね。
いろいろ考え、感じて下さり、ありがとうございました。
- 遥彼方
- 2019年 02月17日 00時26分
感想を書く場合はログインしてください。