エピソード29の感想一覧
感想絞り込み
[良い点]
話の流れがいいし見てておもろい
[気になる点]
完璧すぎる
[一言]
まじおもろい
話の流れがいいし見てておもろい
[気になる点]
完璧すぎる
[一言]
まじおもろい
エピソード29
[一言]
思ったよりもヤンキーでした。
これで反抗的はかなりマスターを選びますね。
そんなマスターを引き寄せる幸運能力が凄いです。
またその幸運の反動がありそうなー。
思ったよりもヤンキーでした。
これで反抗的はかなりマスターを選びますね。
そんなマスターを引き寄せる幸運能力が凄いです。
またその幸運の反動がありそうなー。
エピソード29
[気になる点]
第一章 TIPSまとめ ☆イラストあり
より
読み直して気になる事(全て重箱の隅ののような事です)
①【Tips】魔道具
魔道具にもランクがあるようだけど、「魔道具のランク」や「ランク事のお値段」の明記はまだされてない。
第一章 第十八話 高収入-経費=無所得
より
「これに道中で手に入れた魔石と魔道具、要らないカードを纏めて売却し、146万円。」
モンスターコロシアム前に攻略した迷宮の階層がほぼFランク相当だったことを考慮すると(106層中90層がFランク相当、また9層はボスフロア)、魔石とカードの販売で 146万円はすこし高いように思える。(魔道具も低ランクは売値は購入金額の一割だったはず)
魔道具に当たりがあって高額で売れたのでは?と思ってる。
当たりの魔道具は何だったのだろうか?
②【Tips】カードの価格 より
「A 市場価格:【時価】
ギルドでの買取価格:不明 ドロップ率:不明 」
→ Aランクカードが購入不可ではなく 【時価】になっている。つまりくそ高いけど購入可能と言うこと?
アンナちゃんの、お金持ちが高ランクカードを買い占めているといっていた証拠がこんな処にあった。
③ ~第一章終了時点のステータス~ より
「【種族】エンプーサ(メア)
【戦闘力】205」
→モンスターコロシアム(対アンナちゃん戦)での戦闘力の成長はなしですか?
だとすると冒険者同士の戦闘訓練等でカードの成長はしない?
第一章 TIPSまとめ ☆イラストあり
より
読み直して気になる事(全て重箱の隅ののような事です)
①【Tips】魔道具
魔道具にもランクがあるようだけど、「魔道具のランク」や「ランク事のお値段」の明記はまだされてない。
第一章 第十八話 高収入-経費=無所得
より
「これに道中で手に入れた魔石と魔道具、要らないカードを纏めて売却し、146万円。」
モンスターコロシアム前に攻略した迷宮の階層がほぼFランク相当だったことを考慮すると(106層中90層がFランク相当、また9層はボスフロア)、魔石とカードの販売で 146万円はすこし高いように思える。(魔道具も低ランクは売値は購入金額の一割だったはず)
魔道具に当たりがあって高額で売れたのでは?と思ってる。
当たりの魔道具は何だったのだろうか?
②【Tips】カードの価格 より
「A 市場価格:【時価】
ギルドでの買取価格:不明 ドロップ率:不明 」
→ Aランクカードが購入不可ではなく 【時価】になっている。つまりくそ高いけど購入可能と言うこと?
アンナちゃんの、お金持ちが高ランクカードを買い占めているといっていた証拠がこんな処にあった。
③ ~第一章終了時点のステータス~ より
「【種族】エンプーサ(メア)
【戦闘力】205」
→モンスターコロシアム(対アンナちゃん戦)での戦闘力の成長はなしですか?
だとすると冒険者同士の戦闘訓練等でカードの成長はしない?
エピソード29
感想ありがとうございます。
>①【Tips】魔道具
>魔道具にもランクがあるようだけど、「魔道具のランク」や「ランク事のお値段」の明記はまだされてない。
魔道具のランクについては、作中で特に明記はしないつもりです。
大体の金銭的価値は出しますので、そこから想像する形でお願いいたします。
>モンスターコロシアム前に攻略した迷宮の階層がほぼFランク相当だったことを考慮すると(106層中90層がFランク相当、また9層はボスフロア)、魔石とカードの販売で 146万円はすこし高いように思える。(魔道具も低ランクは売値は購入金額の一割だったはず)
この期間のマロの迷宮攻略は、Fランク階層をほぼ素通りして、Eランク階層で時間が掛かってる感じとなります。そのため、そのドロップアイテムは大半はEランククラスです。
Eランクカードの売値が安いので一万、高いので十万なので、当たりのEランクカードが結構出たのかな、とか、まぁまぁの魔道具が出たのかな、と脳内補完してくださるとたすかります。
>→ Aランクカードが購入不可ではなく 【時価】になっている。つまりくそ高いけど購入可能と言うこと?
Aランクカードは、一般人の保有は不可能となっています。
この市場価格の時価とは、Aランクカードがオークションなどに出された時、各国が競売した際の値段となります。
大半は、オークションなどに出されることもなく、そのカードが出た国が直接買い付けに来ますが、迷宮や冒険者の管理が甘い発展途上国のAランクカードなどがごくまれにオークションなどに出品される感じです。
>→モンスターコロシアム(対アンナちゃん戦)での戦闘力の成長はなしですか?
>だとすると冒険者同士の戦闘訓練等でカードの成長はしない?
カードが成長するのは、相手をロストさせた時のみとなりますので、止めを刺していないモンコロでは成長しなかった感じです。
>ドラゴネットの戦闘力について
修正しました。
>①【Tips】魔道具
>魔道具にもランクがあるようだけど、「魔道具のランク」や「ランク事のお値段」の明記はまだされてない。
魔道具のランクについては、作中で特に明記はしないつもりです。
大体の金銭的価値は出しますので、そこから想像する形でお願いいたします。
>モンスターコロシアム前に攻略した迷宮の階層がほぼFランク相当だったことを考慮すると(106層中90層がFランク相当、また9層はボスフロア)、魔石とカードの販売で 146万円はすこし高いように思える。(魔道具も低ランクは売値は購入金額の一割だったはず)
この期間のマロの迷宮攻略は、Fランク階層をほぼ素通りして、Eランク階層で時間が掛かってる感じとなります。そのため、そのドロップアイテムは大半はEランククラスです。
Eランクカードの売値が安いので一万、高いので十万なので、当たりのEランクカードが結構出たのかな、とか、まぁまぁの魔道具が出たのかな、と脳内補完してくださるとたすかります。
>→ Aランクカードが購入不可ではなく 【時価】になっている。つまりくそ高いけど購入可能と言うこと?
Aランクカードは、一般人の保有は不可能となっています。
この市場価格の時価とは、Aランクカードがオークションなどに出された時、各国が競売した際の値段となります。
大半は、オークションなどに出されることもなく、そのカードが出た国が直接買い付けに来ますが、迷宮や冒険者の管理が甘い発展途上国のAランクカードなどがごくまれにオークションなどに出品される感じです。
>→モンスターコロシアム(対アンナちゃん戦)での戦闘力の成長はなしですか?
>だとすると冒険者同士の戦闘訓練等でカードの成長はしない?
カードが成長するのは、相手をロストさせた時のみとなりますので、止めを刺していないモンコロでは成長しなかった感じです。
>ドラゴネットの戦闘力について
修正しました。
- 百均
- 2020年 09月06日 12時49分
[良い点]
TIPSちゃんと練られていて、笑えるところもあって面白かったです。イラストがイメージ通りで作者さんもよかったなと思いました。
TIPSちゃんと練られていて、笑えるところもあって面白かったです。イラストがイメージ通りで作者さんもよかったなと思いました。
エピソード29
感想ありがとうございます。
ファンアート本当にありがたいです(笑)
ファンアート本当にありがたいです(笑)
- 百均
- 2020年 03月29日 11時46分
感想は受け付けておりません。