感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
主人公の能力、考え方、好きなタイプの設定で楽しませてもらってます
[気になる点]
主人公達王族の立ち位置が軽すぎる?
町長さんレベルの威厳しかないように見える
庶民が正体知っても頭下げないし、楯突く、大国?なの?
そこだけ残念です
主人公の能力、考え方、好きなタイプの設定で楽しませてもらってます
[気になる点]
主人公達王族の立ち位置が軽すぎる?
町長さんレベルの威厳しかないように見える
庶民が正体知っても頭下げないし、楯突く、大国?なの?
そこだけ残念です
- 投稿者: kannboo1967
- 2024年 07月13日 23時07分
[気になる点]
今回の通信技術の開発の件のように同じキャラと同じテーマで会話して同じすごいですをしてることが時々あること
「171.二度目のこと」で技術開発の指揮をオスカーに任せていて、今回オスカーが「なぜそのようなことを」と言ってるのはオスカーがかわいそう
今回の通信技術の開発の件のように同じキャラと同じテーマで会話して同じすごいですをしてることが時々あること
「171.二度目のこと」で技術開発の指揮をオスカーに任せていて、今回オスカーが「なぜそのようなことを」と言ってるのはオスカーがかわいそう
エピソード178
[良い点]
コミックを読んでから小説を読みたくなり、二日でココまで来ました。ノアは上皇と違い硬派で、フェミニストですね。人は宝と考えて行動し、次々と優秀な人材を探し出すところは秀吉を彷彿します。
今後も楽しみな小説なので読まさせて頂きますよ!
[気になる点]
ありません。
[一言]
小説を読んでから、映画やコミックを観るのですが、今回は反対になりました。例は剣客商売やマスカレードホテル等。
コミックを読んでから小説を読みたくなり、二日でココまで来ました。ノアは上皇と違い硬派で、フェミニストですね。人は宝と考えて行動し、次々と優秀な人材を探し出すところは秀吉を彷彿します。
今後も楽しみな小説なので読まさせて頂きますよ!
[気になる点]
ありません。
[一言]
小説を読んでから、映画やコミックを観るのですが、今回は反対になりました。例は剣客商売やマスカレードホテル等。
エピソード114
[良い点]
非常に引き込まれて、飽きずに飛ばさず読み込めてる点
[気になる点]
更新の間隔が空きすぎて内容を忘れてしまいそう。 他の作品を探しているうちに読まなくなりそうな点
[一言]
ストーリーは非常に面白い王道作品だと思うので、投稿間隔の改善を検討して頂けたらよりリスナーは増えると思います。頑張ってください。
非常に引き込まれて、飽きずに飛ばさず読み込めてる点
[気になる点]
更新の間隔が空きすぎて内容を忘れてしまいそう。 他の作品を探しているうちに読まなくなりそうな点
[一言]
ストーリーは非常に面白い王道作品だと思うので、投稿間隔の改善を検討して頂けたらよりリスナーは増えると思います。頑張ってください。
エピソード110
[良い点]
とても好きな作品で、更新を待ちつつ1話から読み直したりして何周も読んでいます。
執筆とても大変だと思いますが、更新楽しみにしています。
[気になる点]
不躾かとは思いますが、「」が抜けていたため報告させていただきたいと思います。
ご不快に思われましたら、申し訳ありません。
以下文章抜粋↓
『糸を摘ままれた程度で影響を受けるようなヤワな代物じゃありませんよ』
「どうやら大丈夫らしい」
ならば地中にうめるといい。長さに融通が利くのなら地下を通った方が破壊工作などから守れる
「ありがとうございます、父上」
とても好きな作品で、更新を待ちつつ1話から読み直したりして何周も読んでいます。
執筆とても大変だと思いますが、更新楽しみにしています。
[気になる点]
不躾かとは思いますが、「」が抜けていたため報告させていただきたいと思います。
ご不快に思われましたら、申し訳ありません。
以下文章抜粋↓
『糸を摘ままれた程度で影響を受けるようなヤワな代物じゃありませんよ』
「どうやら大丈夫らしい」
ならば地中にうめるといい。長さに融通が利くのなら地下を通った方が破壊工作などから守れる
「ありがとうございます、父上」
エピソード170
[良い点]
WEB版も大事にしてくれている点
[気になる点]
続きが気になります。
[一言]
正座して続きをお待ちしています。
お忙しいと思いますがぜひ投稿お願いします。
WEB版も大事にしてくれている点
[気になる点]
続きが気になります。
[一言]
正座して続きをお待ちしています。
お忙しいと思いますがぜひ投稿お願いします。
エピソード188
[気になる点]
第一部の時もそうでしたが、皇帝になってから随分と経つのに水害のたびに復興支援していますね…。
公共事業で経済を回すと言っておきながら、なぜ大々的に治水工事を進めておかなかったのか、
あるいは間に合わなかったのかという説明が不足しているのではないかと思います。
おそらく今までのように、凡人が皇帝になったがゆえの限界を演出なさりたいのでしょうけれど…。
オスカーの異心に対する解決策も「今ごろ気づいたの?」という驚きばかりでしたので、
なぜ気付かなかったのかという描写があれば説得力も増すのではないかと…。
第一部の時もそうでしたが、皇帝になってから随分と経つのに水害のたびに復興支援していますね…。
公共事業で経済を回すと言っておきながら、なぜ大々的に治水工事を進めておかなかったのか、
あるいは間に合わなかったのかという説明が不足しているのではないかと思います。
おそらく今までのように、凡人が皇帝になったがゆえの限界を演出なさりたいのでしょうけれど…。
オスカーの異心に対する解決策も「今ごろ気づいたの?」という驚きばかりでしたので、
なぜ気付かなかったのかという描写があれば説得力も増すのではないかと…。
エピソード173
[気になる点]
胸襟とは胸の内や心の内を開くという意味の慣用句に続くためにある熟語でして、
胸襟の広いお方というセリフに転用できるものではありませんので、
教養のある人物が使うには些か不適切かと思います。
胸襟とは胸の内や心の内を開くという意味の慣用句に続くためにある熟語でして、
胸襟の広いお方というセリフに転用できるものではありませんので、
教養のある人物が使うには些か不適切かと思います。
エピソード11
[気になる点]
漫画版を読んで来ましたが、原作でも同じ展開でしたか。
やはり「300人の盗賊」は不自然です。
その規模の盗賊団が活動してればこれまでに複数の村や街が被害に遭っているはずで、
そんな存在を野放しにしておくノアじゃないでしょう。
ノアが大勢の敵を蹴散らす場面を作る為に設定がガバガバになっている気がします。
漫画版を読んで来ましたが、原作でも同じ展開でしたか。
やはり「300人の盗賊」は不自然です。
その規模の盗賊団が活動してればこれまでに複数の村や街が被害に遭っているはずで、
そんな存在を野放しにしておくノアじゃないでしょう。
ノアが大勢の敵を蹴散らす場面を作る為に設定がガバガバになっている気がします。
エピソード50
[気になる点]
>「土地の役人が私腹を肥やし、水道の整備を行ったから火災の延焼が酷かったのかもしれない、という事だ」
コレ多分
→「土地の役人が私腹を肥やし、水道の整備を怠ったから火災の延焼が酷かったのかもしれない、という事だ」
なんだろうな… ↓
☓ 行った(おこなった)
◯ 怠った(おこたった)
>「土地の役人が私腹を肥やし、水道の整備を行ったから火災の延焼が酷かったのかもしれない、という事だ」
コレ多分
→「土地の役人が私腹を肥やし、水道の整備を怠ったから火災の延焼が酷かったのかもしれない、という事だ」
なんだろうな… ↓
☓ 行った(おこなった)
◯ 怠った(おこたった)
エピソード178
感想を書く場合はログインしてください。