感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
今年の花見、堪能中です♪
(*´ω`*)
花々の景観♡ありがとうございます!
\(^o^)/
ホンに目に美味しゅうございます(〃∇〃)/!
面白いです!ありがとうございます!
今年の花見、堪能中です♪
(*´ω`*)
花々の景観♡ありがとうございます!
\(^o^)/
ホンに目に美味しゅうございます(〃∇〃)/!
面白いです!ありがとうございます!
[良い点]
なかなか読めなくて、申し訳ありません(汗)
理系の主人公というのが知的でいいですね。
科学の知識も盛り込まれていて、インテリジェンスを感じる作品です。
ラストは難しい謎でした(^^)
なかなか読めなくて、申し訳ありません(汗)
理系の主人公というのが知的でいいですね。
科学の知識も盛り込まれていて、インテリジェンスを感じる作品です。
ラストは難しい謎でした(^^)
エピソード20
にのいさん、コメントありがとうございましす!
主催者のKanです!
理系の世界というのは憧れますよね。かくいう僕も、小学生の頃は、科学館に行ったり、恐竜の図鑑を持ち歩いていたことがありました。まさにまはるかのかさんの作品は、そうした理系の世界! 素晴らしいですね。(^^)
ラストの謎は、僕もまだ分かっていませんです。(^^;;
まはるかのかさんの4月の活動報告にこちらの謎のヒントが公開されていましたよ。(^^;;
主催者のKanです!
理系の世界というのは憧れますよね。かくいう僕も、小学生の頃は、科学館に行ったり、恐竜の図鑑を持ち歩いていたことがありました。まさにまはるかのかさんの作品は、そうした理系の世界! 素晴らしいですね。(^^)
ラストの謎は、僕もまだ分かっていませんです。(^^;;
まはるかのかさんの4月の活動報告にこちらの謎のヒントが公開されていましたよ。(^^;;
- 春麗のミステリーツアー参加者一同
- 2020年 01月05日 21時15分
[良い点]
短いながらミステリーとして成立させる、若松さんの腕に驚かされます!
うららさんのノリが愉快です。
学校の雰囲気が和気あいあいとして、今更ながら学生生活が羨ましい(^^)
エウレカ!《素晴らしい》
短いながらミステリーとして成立させる、若松さんの腕に驚かされます!
うららさんのノリが愉快です。
学校の雰囲気が和気あいあいとして、今更ながら学生生活が羨ましい(^^)
エウレカ!《素晴らしい》
エピソード38
にのいさん、ご感想ありがとうございます!
主催者のKanです!
若松ユウさんの春麗のミステリーツアー!こちらは現在、連載中のミステリーツアー「玄冬のミステリーツアー」に続編が書かれています。青春ミステリーですな。どうぞ、お楽しみくださいませ!
主催者のKanです!
若松ユウさんの春麗のミステリーツアー!こちらは現在、連載中のミステリーツアー「玄冬のミステリーツアー」に続編が書かれています。青春ミステリーですな。どうぞ、お楽しみくださいませ!
- 春麗のミステリーツアー参加者一同
- 2020年 01月05日 21時08分
[良い点]
今頃になってこちらの作品、拝読ですみません(^_^;)
感想が話数ごとに書けるようになって、便利です。
年号を使った謎にはやられました!
レベルの高いトリック(゜A゜;)
現代の事件ばかりに考えがいって、過去の謎に頭が行きませんでした!
というより謎の全部が解りませんでした(^_^;) スゴイ!
そして事件解決後、新たな謎が残ったかと思いきや、その謎を未来に向けて解決させるエピローグも見事です!
過去、現代、未来が1つまとまった難事件、面白い(^^)
今頃になってこちらの作品、拝読ですみません(^_^;)
感想が話数ごとに書けるようになって、便利です。
年号を使った謎にはやられました!
レベルの高いトリック(゜A゜;)
現代の事件ばかりに考えがいって、過去の謎に頭が行きませんでした!
というより謎の全部が解りませんでした(^_^;) スゴイ!
そして事件解決後、新たな謎が残ったかと思いきや、その謎を未来に向けて解決させるエピローグも見事です!
過去、現代、未来が1つまとまった難事件、面白い(^^)
エピソード48
にのいさん、ご感想ありがとうございます!
主催者、そして本作の作者、Kanです。(^^;;
まず、感想が話ごとに書けるようになったことが便利とのこと、共感です!
年号を使ったトリック……だんだん自作のトリックを思い出してきました。いつも書き終わると忘れてしまうんです。(^^;; 今回、歴史ミステリーっぽいものを書きたい、と思っていたので、そう言っていただけて、狙い通りと言いますか、とても嬉しいですね。(^^)
仏教ネタということで、なろう受けは非常に心配だったのですが、皆さん、読んでくださっているようで、とても嬉しいです。
ありがとうございました!
主催者、そして本作の作者、Kanです。(^^;;
まず、感想が話ごとに書けるようになったことが便利とのこと、共感です!
年号を使ったトリック……だんだん自作のトリックを思い出してきました。いつも書き終わると忘れてしまうんです。(^^;; 今回、歴史ミステリーっぽいものを書きたい、と思っていたので、そう言っていただけて、狙い通りと言いますか、とても嬉しいですね。(^^)
仏教ネタということで、なろう受けは非常に心配だったのですが、皆さん、読んでくださっているようで、とても嬉しいです。
ありがとうございました!
- 春麗のミステリーツアー参加者一同
- 2020年 01月05日 21時05分
[良い点]
凝縮された内容の推理小説で、本格的に楽しませていただきました。しかも読挑付き。以下、ネタバレを含むことご了承ください。
まずトリックとして、殺された被害者の靴を何者かが履いて犯行を成し遂げたことは予想してました。容疑者たちはいずれも香川、角田とサイズは異なるけど、合わない靴を少々我慢して履くことはできると。大は小を兼ねるで考えれば、足のサイズの小さい人のほうが怪しいとは思いました。
角田が、殺される前にパスワードを操作して警報機が鳴らないようにしていたことも読めました、で、彼には共犯者がいて、その人物にこそ裏切られて殺されたのだと。
さらに角田は、刺されたあと助けを求めて移動して、和尚のもとまで来て絶命したのかな、とも思いました。
足跡のトリックは犯人を共犯者がおぶったのでは、と一瞬考えたけど、誰かを背負って歩けばそのぶん足跡が深くなるのではないかと考え直しました。けど杞憂だったようで、やっぱりそうきましたか。犯人は小柄のようだし、身体全体で支えることでたぶん重力が分散され、深みは残らなかったのかもしれませんね。
……とさも見破っていたかのように書いていますが、私に分かったのはここまで。頭こんがらがって、あとは全然分かりませんでした。肝心の犯人も確信には至らなかったです;
靴紐の結び方の違いや、事情聴取の際の真犯人の失言、血の付着したコートの不自然な捨て場所、被害者 兼 窃盗犯の争い声と辻褄の合わない死亡時刻、、、随所に細かい伏線が用意され、綿密な工夫を感じられました。kanさん直筆の現場図が拝めてレアです。文字と絵から、頭の良い方の筆遣いだと伝わってきます。
カレーすっごく美味しそう! とても貴重なカレーだったと思います、結果的に香川さんの遺作になってしまったのですから。誰が予想できたでしょう、残念です。時っちは好感の持てる女性だと思ったので。天然美女で料理上手の家庭的、しかもミーハー!? とな(笑)。食べられた羽黒さんたちは幸せですね。私も食べたかったなぁ……! そして真也先生たちは、カレー食べたあとに精進料理も食べたんかい! です。……ってご飯の後のWご飯、私も良くやるから人のことは言えませぬ。
[一言]
すべての作品を読めなくてすみません> <;
凝縮された内容の推理小説で、本格的に楽しませていただきました。しかも読挑付き。以下、ネタバレを含むことご了承ください。
まずトリックとして、殺された被害者の靴を何者かが履いて犯行を成し遂げたことは予想してました。容疑者たちはいずれも香川、角田とサイズは異なるけど、合わない靴を少々我慢して履くことはできると。大は小を兼ねるで考えれば、足のサイズの小さい人のほうが怪しいとは思いました。
角田が、殺される前にパスワードを操作して警報機が鳴らないようにしていたことも読めました、で、彼には共犯者がいて、その人物にこそ裏切られて殺されたのだと。
さらに角田は、刺されたあと助けを求めて移動して、和尚のもとまで来て絶命したのかな、とも思いました。
足跡のトリックは犯人を共犯者がおぶったのでは、と一瞬考えたけど、誰かを背負って歩けばそのぶん足跡が深くなるのではないかと考え直しました。けど杞憂だったようで、やっぱりそうきましたか。犯人は小柄のようだし、身体全体で支えることでたぶん重力が分散され、深みは残らなかったのかもしれませんね。
……とさも見破っていたかのように書いていますが、私に分かったのはここまで。頭こんがらがって、あとは全然分かりませんでした。肝心の犯人も確信には至らなかったです;
靴紐の結び方の違いや、事情聴取の際の真犯人の失言、血の付着したコートの不自然な捨て場所、被害者 兼 窃盗犯の争い声と辻褄の合わない死亡時刻、、、随所に細かい伏線が用意され、綿密な工夫を感じられました。kanさん直筆の現場図が拝めてレアです。文字と絵から、頭の良い方の筆遣いだと伝わってきます。
カレーすっごく美味しそう! とても貴重なカレーだったと思います、結果的に香川さんの遺作になってしまったのですから。誰が予想できたでしょう、残念です。時っちは好感の持てる女性だと思ったので。天然美女で料理上手の家庭的、しかもミーハー!? とな(笑)。食べられた羽黒さんたちは幸せですね。私も食べたかったなぁ……! そして真也先生たちは、カレー食べたあとに精進料理も食べたんかい! です。……ってご飯の後のWご飯、私も良くやるから人のことは言えませぬ。
[一言]
すべての作品を読めなくてすみません> <;
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 11月14日 19時18分
管理
エピソード46
乾さん、ご感想ありがとうございます!
ネタバレも大丈夫です。(^^)
乾さんに真相を見破られて、やられた! という気持ちで胸がいっぱいです。しかし、何故でしょう。なんだか心地良いんですよね。それだけ乾さんが真剣にトリックを推理してくださったことを知った作者の心のぽかぽか感! ありがとうございます。(^^;;
仰る通り、足跡が深くなる可能性は現実的には高いんですね。トリックを作るのは毎回リアリティとのぎりぎりの戦いだったりします。精進せねば……(^^;;
僕の直筆の文字と図から、なんということでしょう、頭の良さを感じ取ってくださるなんて恐縮です。いえ、頭は良くないんです。そして自分では汚いと思っている図や文字をそのように褒めてくださる乾さんに心から感謝します。(^^;;
時っちは被害者にしてしまって残念でした。僕自身もけっこう魅力的なキャラクターだったと思います。そして時っちのカレー、僕も食べたいです。カレーは仕方ないとしても、思い入れのあるキャラクターが殺人事件の被害者になってしまう、これがミステリーの物書きの一番苦しいところですね。世の中には、被害者キャラにははじめから感情移入しないからどうだっていい、という作家さんもいらっしゃるようですが、それは小説として非常につまらないことだと思うので、やはりすべてのキャラクターに感情移入して、毎回、事あるごとに残念に思っています。(^^;;
僕の小説の中で、この頃、二度飯が流行っています。最新作でも、二度飯が二回出てきています。食欲の秋ですからね。(^^)
ご感想、ありがとうございました!宣伝ですが、冬のミステリーツアーを開催予定です。
Kan
ネタバレも大丈夫です。(^^)
乾さんに真相を見破られて、やられた! という気持ちで胸がいっぱいです。しかし、何故でしょう。なんだか心地良いんですよね。それだけ乾さんが真剣にトリックを推理してくださったことを知った作者の心のぽかぽか感! ありがとうございます。(^^;;
仰る通り、足跡が深くなる可能性は現実的には高いんですね。トリックを作るのは毎回リアリティとのぎりぎりの戦いだったりします。精進せねば……(^^;;
僕の直筆の文字と図から、なんということでしょう、頭の良さを感じ取ってくださるなんて恐縮です。いえ、頭は良くないんです。そして自分では汚いと思っている図や文字をそのように褒めてくださる乾さんに心から感謝します。(^^;;
時っちは被害者にしてしまって残念でした。僕自身もけっこう魅力的なキャラクターだったと思います。そして時っちのカレー、僕も食べたいです。カレーは仕方ないとしても、思い入れのあるキャラクターが殺人事件の被害者になってしまう、これがミステリーの物書きの一番苦しいところですね。世の中には、被害者キャラにははじめから感情移入しないからどうだっていい、という作家さんもいらっしゃるようですが、それは小説として非常につまらないことだと思うので、やはりすべてのキャラクターに感情移入して、毎回、事あるごとに残念に思っています。(^^;;
僕の小説の中で、この頃、二度飯が流行っています。最新作でも、二度飯が二回出てきています。食欲の秋ですからね。(^^)
ご感想、ありがとうございました!宣伝ですが、冬のミステリーツアーを開催予定です。
Kan
- 春麗のミステリーツアー参加者一同
- 2019年 11月16日 21時26分
[良い点]
ついに完結されましたね。
すばらしい刺激的な作品のかずかず。たのしかったです。
「東京刑事とダイナミズム」 江戸 銀さま
軽快なセリフと短くまとめられたミステリー。やりますね。
「サイコロジスト・乙丑《いっちゅう》さん 〜ありふれた殺人事件〜」 にのい・しちさま
警察に詳しいしちさまだけど、今回は心理学できましたね。面白かったです。なんと探偵がおかまとは。○○を使ったトリックを難なく解くとは、すばらしいカウンセラー。
若松ユウさま 作品群
作品の量と幅の広さ。執筆スピード。もう驚きません。いつも見事です。
「断頭台のマリア」 真波馨さま
ああやって殺人を犯させるとはなんという完全犯罪。おそろしや。こわいですねえ。犯人の○○はそのご幸せになったのかなあ。
「ツンデレインコート」 みのり ナッシングさま
ナッシングさまが、「春麗の笑撃映像大集合!」の御法度のりおさまだったんですね。どこかで読んだような……と思いきや、これはマンゴープリンのツンデレシリーズの続き!?
マジックのタネは事前にしこむもの。○○さん流石です。
「嘘から出た殺人」「首切り雌雛殺人事件」 奥田光治さま
おお、これは昨年の榊原シリーズの続き。
やはりミステリーのプロの作品は、なるほど、こうすればいいのか、と勉強になります。いつもうまいですねー。
[気になる点]
作者のみなみなさま、フリーザのKanさま、おつかれさまでした。
たくさんの楽しい作品、ありがとうございました。
(#^o^#)W
ついに完結されましたね。
すばらしい刺激的な作品のかずかず。たのしかったです。
「東京刑事とダイナミズム」 江戸 銀さま
軽快なセリフと短くまとめられたミステリー。やりますね。
「サイコロジスト・乙丑《いっちゅう》さん 〜ありふれた殺人事件〜」 にのい・しちさま
警察に詳しいしちさまだけど、今回は心理学できましたね。面白かったです。なんと探偵がおかまとは。○○を使ったトリックを難なく解くとは、すばらしいカウンセラー。
若松ユウさま 作品群
作品の量と幅の広さ。執筆スピード。もう驚きません。いつも見事です。
「断頭台のマリア」 真波馨さま
ああやって殺人を犯させるとはなんという完全犯罪。おそろしや。こわいですねえ。犯人の○○はそのご幸せになったのかなあ。
「ツンデレインコート」 みのり ナッシングさま
ナッシングさまが、「春麗の笑撃映像大集合!」の御法度のりおさまだったんですね。どこかで読んだような……と思いきや、これはマンゴープリンのツンデレシリーズの続き!?
マジックのタネは事前にしこむもの。○○さん流石です。
「嘘から出た殺人」「首切り雌雛殺人事件」 奥田光治さま
おお、これは昨年の榊原シリーズの続き。
やはりミステリーのプロの作品は、なるほど、こうすればいいのか、と勉強になります。いつもうまいですねー。
[気になる点]
作者のみなみなさま、フリーザのKanさま、おつかれさまでした。
たくさんの楽しい作品、ありがとうございました。
(#^o^#)W
夢学無岳さん、ご感想ありがとうございます!
Kanです。(^^)
僕もとても楽しかったです。これほど楽しい企画を主催することはもうないだろうというぐらいに楽しかったです。一生の思い出になりました。(^^)
毎度のことながら、一作一作、詳細な感想をありがとうございます。
皆さまの作品に対する僕の感想は繰り返し述べてきましたから、今回は、軽めの感想返しでお許しください。(^^)
みのりナッシングさまが、御法度さんの正体でした。ペンネームを使い分けるって難しいけど、憧れますよね。(^^)
夢学無岳さんの作品、これも繰り返しになりますが、素晴らしかったです。僕もお粗末ながらミステリーを書かせていただいていますが(神さまに(?))、はじめてであのクオリティに仕上げられた夢学さんの偉業は長く残るでしょう。是非、続編、がんばってください。やべ首相のお話が終わった後でも結構です。正統派の本格ミステリーを書かれたことだから、今度は裁判ものや、社会派刑事ものなどにも是非、挑戦されて、ミステリージャンルの沼から抜け出せない状態になっていただけると一読者として非常に嬉しいです。ふっふっふ。(^^)
本企画では、ありがとうございました! さらなる夢学さんの活躍をお祈りしています。(^^)
Kanです。(^^)
僕もとても楽しかったです。これほど楽しい企画を主催することはもうないだろうというぐらいに楽しかったです。一生の思い出になりました。(^^)
毎度のことながら、一作一作、詳細な感想をありがとうございます。
皆さまの作品に対する僕の感想は繰り返し述べてきましたから、今回は、軽めの感想返しでお許しください。(^^)
みのりナッシングさまが、御法度さんの正体でした。ペンネームを使い分けるって難しいけど、憧れますよね。(^^)
夢学無岳さんの作品、これも繰り返しになりますが、素晴らしかったです。僕もお粗末ながらミステリーを書かせていただいていますが(神さまに(?))、はじめてであのクオリティに仕上げられた夢学さんの偉業は長く残るでしょう。是非、続編、がんばってください。やべ首相のお話が終わった後でも結構です。正統派の本格ミステリーを書かれたことだから、今度は裁判ものや、社会派刑事ものなどにも是非、挑戦されて、ミステリージャンルの沼から抜け出せない状態になっていただけると一読者として非常に嬉しいです。ふっふっふ。(^^)
本企画では、ありがとうございました! さらなる夢学さんの活躍をお祈りしています。(^^)
- 春麗のミステリーツアー参加者一同
- 2019年 06月11日 20時28分
[一言]
いろいろな作者さんの作品が読めるアンソロジーいいですね。
色見本を見ているような楽しさがあります。
印象に残った作品に絞って感想をいたします。
「桜の木の下に埋まる物」
有名なフレーズにかけたタイトルからうまく話を持っていかれたものだと終始、関心しておりました。
「金曜日の午後」
金曜日の午後は気分がよくなりますよね。そういう話かと思ったら全く違って謎ありのお話でした。暗号やアナグラムを考えられる人はすごいと思います。
「美醜ダイニング」
出だしがいい感じの話かと思ったら、後ろでひっくり返っていて驚きました。
「般若観音寺の犯罪」
トリックも含めて精緻に書かれていてよくできているように感じました。伽藍配置のところも時代や火災、立て直しで変わることはよくあるのでいかにもあり得る話だと思いました。
「断頭台のマリア」
読みやすい文章で内容がすっと入ってくる物語でした。寓話と事件を結び付けられるのがお上手でとても感心しました。また、断頭台とニケを使われるあたりが面白い発想だと感じました。
「首切り雌雛殺人事件」
話自体をコンパクトに収められているのにうまく因縁のある人形や密室というミステリーの王道をひっぱられて書き上げられたものだと驚きました。
シリーズが気になったのでそちらを読みに行くほどでした。
大変、面白い企画でした。
Kanさんは運営お疲れさまでした。参加者の皆様は執筆お疲れさまでした。素晴らしい作品だらけで大変、勉強になりました。ありがとうございます。
いろいろな作者さんの作品が読めるアンソロジーいいですね。
色見本を見ているような楽しさがあります。
印象に残った作品に絞って感想をいたします。
「桜の木の下に埋まる物」
有名なフレーズにかけたタイトルからうまく話を持っていかれたものだと終始、関心しておりました。
「金曜日の午後」
金曜日の午後は気分がよくなりますよね。そういう話かと思ったら全く違って謎ありのお話でした。暗号やアナグラムを考えられる人はすごいと思います。
「美醜ダイニング」
出だしがいい感じの話かと思ったら、後ろでひっくり返っていて驚きました。
「般若観音寺の犯罪」
トリックも含めて精緻に書かれていてよくできているように感じました。伽藍配置のところも時代や火災、立て直しで変わることはよくあるのでいかにもあり得る話だと思いました。
「断頭台のマリア」
読みやすい文章で内容がすっと入ってくる物語でした。寓話と事件を結び付けられるのがお上手でとても感心しました。また、断頭台とニケを使われるあたりが面白い発想だと感じました。
「首切り雌雛殺人事件」
話自体をコンパクトに収められているのにうまく因縁のある人形や密室というミステリーの王道をひっぱられて書き上げられたものだと驚きました。
シリーズが気になったのでそちらを読みに行くほどでした。
大変、面白い企画でした。
Kanさんは運営お疲れさまでした。参加者の皆様は執筆お疲れさまでした。素晴らしい作品だらけで大変、勉強になりました。ありがとうございます。
コーチャーさん、ご感想ありがとうございます!
主催者のKanです。
ご丁寧なご感想ありがとうございました。
企画は予想もしていなかったほどの大盛況で、三ヶ月、突っ走ることができ、主催者として、これほど嬉しいことはありません。主催をした僕としても、コーチャーさんが挙げられた作品の数々は、どれも素敵だったと感じております。
ちなみに僕の作品である「般若観音寺」は、あまり素敵ではなかったと思うのですが、コーチャーさんからお褒めのお言葉をいただき、作者は非常に喜んでいます。(僕です)(^^)
「般若観音寺」は、僕の中では、かなり正統派の本格推理を狙った作品でした。いつもはもう少し、変格派的なストーリー展開に、本格風味のトリックを織り交ぜる感じのゆるいミステリーを書いているんですけどね。(^^;; 夢学さんが正統派の本格推理に挑戦すると宣言されたのを聞き、かなり保守的な、伝統的な美に真っ向から挑まれるご様子だったので(ヴァンダイン的な?)、僕もその方向性で参戦しました。正直、難しかったですね。慣れないことをすると、どうも……。(^^;;
ありがとうございます! 参加者の皆さんも喜ばれていると思います。
主催者のKanです。
ご丁寧なご感想ありがとうございました。
企画は予想もしていなかったほどの大盛況で、三ヶ月、突っ走ることができ、主催者として、これほど嬉しいことはありません。主催をした僕としても、コーチャーさんが挙げられた作品の数々は、どれも素敵だったと感じております。
ちなみに僕の作品である「般若観音寺」は、あまり素敵ではなかったと思うのですが、コーチャーさんからお褒めのお言葉をいただき、作者は非常に喜んでいます。(僕です)(^^)
「般若観音寺」は、僕の中では、かなり正統派の本格推理を狙った作品でした。いつもはもう少し、変格派的なストーリー展開に、本格風味のトリックを織り交ぜる感じのゆるいミステリーを書いているんですけどね。(^^;; 夢学さんが正統派の本格推理に挑戦すると宣言されたのを聞き、かなり保守的な、伝統的な美に真っ向から挑まれるご様子だったので(ヴァンダイン的な?)、僕もその方向性で参戦しました。正直、難しかったですね。慣れないことをすると、どうも……。(^^;;
ありがとうございます! 参加者の皆さんも喜ばれていると思います。
- 春麗のミステリーツアー参加者一同
- 2019年 06月09日 20時45分
[一言]
滑り込み、ありましたね……!
読者としても、一参加者としても、興奮でした。
最終日に全て読ませて頂き完走の余韻に浸ってましたが、感想の連投をしてしまっていたのでコメントは寝かせておりました。
(連投、すみませんでした)
「嘘から出た殺人」 奥田光治さん
嘘から出た真…出だしから心を掴まれる語り口。
探偵と弁護士のコンビというのも良いですね。
短い中でしっかり纏まった、素敵な作品だと思いました。
「首切り雌雛殺人事件」 奥田光治さん
いわくのある人形と殺人事件。ミステリー好きにはたまらない話ですね。
密室とアリバイの検証から意外な犯人まで、たっぷり堪能致しました。
「春麗のミステリーツアー番外編」 若松ユウさん
最後はミステリーツアーで閉幕…最後に相応しい作品でしたね。
ほろ苦くも爽やかな、後味の良い素敵な一片でした。
小野寺先輩、やはり素敵です……!
終わってしまうのが少し寂しく感じてしまうのも、若松さんの作品の魅力のせいでしょうか。
Kanさん、そして参加者の皆さん、読者の皆さん、本当にお疲れ様でした!
滑り込み、ありましたね……!
読者としても、一参加者としても、興奮でした。
最終日に全て読ませて頂き完走の余韻に浸ってましたが、感想の連投をしてしまっていたのでコメントは寝かせておりました。
(連投、すみませんでした)
「嘘から出た殺人」 奥田光治さん
嘘から出た真…出だしから心を掴まれる語り口。
探偵と弁護士のコンビというのも良いですね。
短い中でしっかり纏まった、素敵な作品だと思いました。
「首切り雌雛殺人事件」 奥田光治さん
いわくのある人形と殺人事件。ミステリー好きにはたまらない話ですね。
密室とアリバイの検証から意外な犯人まで、たっぷり堪能致しました。
「春麗のミステリーツアー番外編」 若松ユウさん
最後はミステリーツアーで閉幕…最後に相応しい作品でしたね。
ほろ苦くも爽やかな、後味の良い素敵な一片でした。
小野寺先輩、やはり素敵です……!
終わってしまうのが少し寂しく感じてしまうのも、若松さんの作品の魅力のせいでしょうか。
Kanさん、そして参加者の皆さん、読者の皆さん、本当にお疲れ様でした!
秋月さん、ご感想ありがとうございます!
Kanです。
最後、奥田さんと若松さんが滑り込んで、フィニッシュ。最後の最後まで盛り上がりましたね。(^^)
奥田光治さんといえば、なろうの本格推理を代表されている方です。僕がなろうデビューした頃に「なろうの推理ジャンルはどうなっているのか」と思ってランキングを調べて、そこで奥田さんの名前を知りました。(^^)
前回の真夏のミステリーツアー企画でも、参加されていて、今回も素晴らしい作品を寄稿してくださりました。
これぞ、正統派の本格推理だと感じました。
エイプリルフールと人形、非常に良い味を出していましたね(^^)
若松ユウさんのミステリーツアーシリーズ、ついに完結ですね。最後の最後まで、若松さんのアイデア機関銃は止まることはなかった……と思いました。(^^)
こちらこそ、ありがとうございました!(^^)
Kanです。
最後、奥田さんと若松さんが滑り込んで、フィニッシュ。最後の最後まで盛り上がりましたね。(^^)
奥田光治さんといえば、なろうの本格推理を代表されている方です。僕がなろうデビューした頃に「なろうの推理ジャンルはどうなっているのか」と思ってランキングを調べて、そこで奥田さんの名前を知りました。(^^)
前回の真夏のミステリーツアー企画でも、参加されていて、今回も素晴らしい作品を寄稿してくださりました。
これぞ、正統派の本格推理だと感じました。
エイプリルフールと人形、非常に良い味を出していましたね(^^)
若松ユウさんのミステリーツアーシリーズ、ついに完結ですね。最後の最後まで、若松さんのアイデア機関銃は止まることはなかった……と思いました。(^^)
こちらこそ、ありがとうございました!(^^)
- 春麗のミステリーツアー参加者一同
- 2019年 06月09日 09時24分
[良い点]
主催者のKanさま、そして参加者の皆様、お疲れさまでした。
投稿自体は終わってしまいましたが、読み手がいる限りまだまだ企画が生きていくような気がするので、これからも読み手として楽しませていただきます。
そして、拙作『断頭台のマリア』に嬉しい感想を寄せていただいたIDECCHI51さまに、この場をお借りしてお礼申し上げます。
どなたかもおっしゃっていたように、本企画は秀作ばかりが揃う中、真波の作品をピックアップいただけて恐縮の限りです。
IDECCHI51さまの作品はまだ未読がありますので、これからじっくり味わえるのを楽しみにしています!
Kanさまも、評論のごとき詳細な感想をありがとうございます。
最近乱歩作品を好んで読んでいるので、まさか感想欄でそのようなご指摘をいただけるとは……!
実はホラーが結構好きなので、次の機会があればまた挑戦してみようかしら。
他、真波の作品に感想を添えていただいた方々にも、改めてお礼申し上げます。拙作で少しでも企画を盛り上げることができていれば幸いです。
主催者のKanさま、そして参加者の皆様、お疲れさまでした。
投稿自体は終わってしまいましたが、読み手がいる限りまだまだ企画が生きていくような気がするので、これからも読み手として楽しませていただきます。
そして、拙作『断頭台のマリア』に嬉しい感想を寄せていただいたIDECCHI51さまに、この場をお借りしてお礼申し上げます。
どなたかもおっしゃっていたように、本企画は秀作ばかりが揃う中、真波の作品をピックアップいただけて恐縮の限りです。
IDECCHI51さまの作品はまだ未読がありますので、これからじっくり味わえるのを楽しみにしています!
Kanさまも、評論のごとき詳細な感想をありがとうございます。
最近乱歩作品を好んで読んでいるので、まさか感想欄でそのようなご指摘をいただけるとは……!
実はホラーが結構好きなので、次の機会があればまた挑戦してみようかしら。
他、真波の作品に感想を添えていただいた方々にも、改めてお礼申し上げます。拙作で少しでも企画を盛り上げることができていれば幸いです。
真波さん、ご感想ありがとうございます!
お世話になりました。
そうですね。企画作品の締め切りはもう終わりましたが、まだまだ多くの人に読まれていて、企画としては、これからが正念場(?)という気がしています。
先日、たしか1日に600アクセスぐらいいっていたような(日頃、あまりアクセス数はこだわっては見ないのですが)。多くの方に読んでもらえているようで、主催者として、幸せです。(^^)
イデッチさん、大絶賛でしたね〜。(^^)
あれは名作でしたからね。
いえいえ、評論だなんて、とんでもありません。僕の分際で評論など、とても……(^^;;
なんと、真波さんは乱歩を好んでお読みですか。僕も乱歩は大好きですね。大体の作品は読んでいると思います(内容は覚えてませんが……)。中でも「黒蜥蜴」と「孤島の鬼」、短編だと「鏡地獄」「屋根裏の散歩者」あたりが好きです。
乱歩・ホラーがお好きだと知ると、ホラーがお上手なのも、ちょっと納得ですね。なんといいましょうか、真波さんのホラーは、単純に怖いだけでなく、雰囲気といいますか、ロマンがありますよね。口なし奉一も、断頭台のマリアも……。(^^)
お世話になりました。
そうですね。企画作品の締め切りはもう終わりましたが、まだまだ多くの人に読まれていて、企画としては、これからが正念場(?)という気がしています。
先日、たしか1日に600アクセスぐらいいっていたような(日頃、あまりアクセス数はこだわっては見ないのですが)。多くの方に読んでもらえているようで、主催者として、幸せです。(^^)
イデッチさん、大絶賛でしたね〜。(^^)
あれは名作でしたからね。
いえいえ、評論だなんて、とんでもありません。僕の分際で評論など、とても……(^^;;
なんと、真波さんは乱歩を好んでお読みですか。僕も乱歩は大好きですね。大体の作品は読んでいると思います(内容は覚えてませんが……)。中でも「黒蜥蜴」と「孤島の鬼」、短編だと「鏡地獄」「屋根裏の散歩者」あたりが好きです。
乱歩・ホラーがお好きだと知ると、ホラーがお上手なのも、ちょっと納得ですね。なんといいましょうか、真波さんのホラーは、単純に怖いだけでなく、雰囲気といいますか、ロマンがありますよね。口なし奉一も、断頭台のマリアも……。(^^)
- 春麗のミステリーツアー参加者一同
- 2019年 06月05日 21時27分
[良い点]
いやぁ、参加作品が多いので、なかなか全部は読み切れないですね( ̄▽ ̄;)
★ナツさんの「月曜日の白熊さん」
スピリチュアルな世界に迷い込んだかのような内容ですね。
いなくなった猫を探しまわるところは、大人向けの不思議の国のアリスのようで、ラストを読み終わった後は、また冒頭を読み返してしまいました。
★IDEECHI51さんの「美醜ダイニング」
悲しい……なんと悲しい結末です……
突然の不幸。不幸に付け込む人間。
とても不条理でやるせないです(-_-;)
続いて★「チェリーブロッサム消失の怪」
やられた! エイプリルフールを使った心理トリックですね(^^)
寝坊はよくないという戒めもも込められていてシュール!
続いて★「~Children of the tear~」
ラストのタバコを吸うイラストはイイ場面ですね(^^)
ちょっと不思議系なお話がじんわりと心に響きます。
ウチにはウチにしか書けない小説がある、名セリフですね!
まさかFBI犯罪科学研究所爆発物課のお題を、あそこで投入するとは、にくい演出。
いやぁ、参加作品が多いので、なかなか全部は読み切れないですね( ̄▽ ̄;)
★ナツさんの「月曜日の白熊さん」
スピリチュアルな世界に迷い込んだかのような内容ですね。
いなくなった猫を探しまわるところは、大人向けの不思議の国のアリスのようで、ラストを読み終わった後は、また冒頭を読み返してしまいました。
★IDEECHI51さんの「美醜ダイニング」
悲しい……なんと悲しい結末です……
突然の不幸。不幸に付け込む人間。
とても不条理でやるせないです(-_-;)
続いて★「チェリーブロッサム消失の怪」
やられた! エイプリルフールを使った心理トリックですね(^^)
寝坊はよくないという戒めもも込められていてシュール!
続いて★「~Children of the tear~」
ラストのタバコを吸うイラストはイイ場面ですね(^^)
ちょっと不思議系なお話がじんわりと心に響きます。
ウチにはウチにしか書けない小説がある、名セリフですね!
まさかFBI犯罪科学研究所爆発物課のお題を、あそこで投入するとは、にくい演出。
にのい・しちさん、感想ありがとうございました。
Kanさんとそれなりに長いお付き合いをさせていただいているナツです。私の方こそ懇意にさせていただいています。
不思議な国のアリスみたいでしたか。結末は酷く暗いけれど、不思議っぽさはありますよね。たぶん不思議っぽさやスピリチュアル的な意味は大分違っているだろうけど、私もそう思っています。ありがとうございました。
ナツ
Kanさんとそれなりに長いお付き合いをさせていただいているナツです。私の方こそ懇意にさせていただいています。
不思議な国のアリスみたいでしたか。結末は酷く暗いけれど、不思議っぽさはありますよね。たぶん不思議っぽさやスピリチュアル的な意味は大分違っているだろうけど、私もそう思っています。ありがとうございました。
ナツ
- 春麗のミステリーツアー参加者一同
- 2019年 06月06日 12時22分
にのいさん、ご感想ありがとうございます!
主催者のKanですよ?(フリ○ザの声で……)
本当に大盛況で、参加作品が多くて、嬉しい限りです。皆さんの作品、僕も繰り返し読んだりしながら、存分に楽しませていただいております。(^^)
今回は、ナツさんとイデッチさんの作品のご感想をいただき、ありがとうございます。
僕が、なろうデビューしてから、すぐに懇意にしてくださったおふたりで、それなりに長いお付き合いをさせていただいております。
今回、ナツさんの作品は、まさにナツさんワールドでしたね。たしかにスピリチュアルなのかもしれません。一言では言えませんが、ナツさんの作風がはっきりと出ていましたね。ちなみに、ナツさんは現在、看板作品の美人すぎる女探偵シリーズ、最新作を連載されています。おすすめです。(^^)
イデッチさんの作品もまた存分にイデッチさんワールドでしたね。三作目の作品はイデッチさんの代表作、放課後ヒーローズのスピンオフ作品です。放課後ヒーローズ、泣ける青春ドラマです。こちらもおすすめです。(^^)
本当に素晴らしい作品がいっぱいで、嬉しいですね。(^^)
主催者のKanですよ?(フリ○ザの声で……)
本当に大盛況で、参加作品が多くて、嬉しい限りです。皆さんの作品、僕も繰り返し読んだりしながら、存分に楽しませていただいております。(^^)
今回は、ナツさんとイデッチさんの作品のご感想をいただき、ありがとうございます。
僕が、なろうデビューしてから、すぐに懇意にしてくださったおふたりで、それなりに長いお付き合いをさせていただいております。
今回、ナツさんの作品は、まさにナツさんワールドでしたね。たしかにスピリチュアルなのかもしれません。一言では言えませんが、ナツさんの作風がはっきりと出ていましたね。ちなみに、ナツさんは現在、看板作品の美人すぎる女探偵シリーズ、最新作を連載されています。おすすめです。(^^)
イデッチさんの作品もまた存分にイデッチさんワールドでしたね。三作目の作品はイデッチさんの代表作、放課後ヒーローズのスピンオフ作品です。放課後ヒーローズ、泣ける青春ドラマです。こちらもおすすめです。(^^)
本当に素晴らしい作品がいっぱいで、嬉しいですね。(^^)
- 春麗のミステリーツアー参加者一同
- 2019年 06月05日 20時33分
― 感想を書く ―