感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
相変わらず、良い余韻が残る文章です (*´▽`*)
[一言]
御割烹から参りました (`・ω・´)ゞ

沢山勉強して書かれたんだなと感心しました。
カタカナの使い方が巧い!!☆彡

……いつもながら気の利いた感想が書けなくてすいません ><。
黒鯛の刺身♪♫♬様

ご感想をいただきまして、ありがとうございます!
割烹からようこそお越しくださいました!

こちら、実は八刀皿様の講座を受講した際に、思い付いた作品です(^o^)

大喜利のお題のようにして、ネタをひねってましたのを思い出しました!

あの頃は、書く時間が……ありましたね……(遠い目)
[良い点]
意外とファンタジー要素の強い世界観にまさか転生要素が絡むとは思わずとても驚きましたし、ヒュウゴとタケルの関係の温かさにはほっこりしました。
タケルは死んでしまってもその子供(?)がリアに受け継がれていくというのも魔力無しの世代の希望の象徴に感じましたね。
ヒュウゴたち最後の魔力持ちとリアたち魔力無しの世代両方が幸せになれるようにと、願わずにはいられません。
ヒュウゴの家族やヤスたち研究室の人間関係も色々しがらみがあったりと、リアリティーのある描写に親近感を覚えました。
日本語のンがソに変わるだけというシュールさも分かりやすい上に面白かったです。
今後の活動を応援しております。
ネット小説大賞(旧:なろうコン)様

ご感想を頂きまして、ありがとうございます。
とても丁寧に読んでくださり、嬉しく思います。
最初の卒論中間発表を大喜利のお題のようにして、一気に話を膨らませて書きました。
私も、まさか転生要素が絡むと思わずに、書いてて驚きました。
ラストはどのようにするか、結構悩みながら書きましたので、希望を感じていただけてありがたいです。
シュールなお話になりました。
[良い点]
もう、この発想力、どうなっているんですか?!
最高です。
面白かった。本当に最高!!
  • 投稿者: 退会済み
  • 2019年 04月01日 22時58分
管理
感想いただきありがとうございます。

お題(論文)から、どこまでお話を作れるか、うんうん唸りながら書いてみました。
自分で自分を追い込んでみる、ということをやってみました。

お楽しみいただき何よりです!
[良い点]
卒論の完成おめでとうございます(*^▽^*)

真面目な雰囲気の中に、笑いがあり、最後はホロリときました☆

タケルの視点のお話があったら読みたいなと、ラストシーンを読んでて思いました。
これで終わっちゃうのがもったいないくらい(´・ω・`)

でも卒論ということなので、やはりしっかりと締めくくらないと論文というテーマからそれてしまうから仕方ないのかなとも思ったり……

むしろもっと読みたい!と思わせるところで終わることによって、そこから生まれる余韻が読者の心に響くのかもしれません☆

卒論お疲れさまでした(*^-^*)
  • 投稿者: 雨音AKIRA
  • 2019年 03月17日 19時37分
感想いただきありがとうございます。

タケル視点、蛇足になりそうなため、投稿するか悩みました。

もしタケル視点のお話でしたら、
『転生したらマソドラゴラだった〜マンドラゴラじゃないよ!〜』になっていたのかもしれませんね。

卒論で始まり、卒論で終わる、そのようなお話にまとまりました。
研究者気質の変わった文体になり、読みにくいかもしれないかと心配してましたが、丁寧に楽しんで頂けたようで嬉しいです。

色々な発見があり、また活かして頑張りたいと思います!
[良い点]
短くまとまっていて読みやすい作品でした。
起承転結が明確にあり、読後感もありました。
面白かったです。
[気になる点]
もっと風呂敷を広げられそうな世界観だったので、少しもったいないと思いました。
[一言]
完結お疲れ様でした。
感想いただき、ありがとうございます。

短い期間でお題(論文)から膨らませ、なんとか終わりました。
世界観も書きながら出てきたようなところがあり、ある程度決め打ちしてから書くことが(私の場合は)不可欠ですね。
課題も見え、書いてて楽しめました。
ありがとうございます!
[良い点]
 完走、お疲れさまでした。

 不思議な心地よさが残る作品でした。

 ンをソにするだけで、不思議さが増したり、微笑ましさが増したり。
 固有名詞もニホソ感を醸し出してました。
 作者様のセンスですね。
[一言]
 マソドラゴラとかマソドレイクとか、機会があったら自分の作品でも使いたいです(笑)

感想いただきありがとうございます。

大喜利のお題を自分で出して自分で答えるような、不思議な作品作りになりました。
完走できてよかったです。

おや?マソドラゴラ気に入られましたか?
ぜひぜひ、どこかでお使いください。
ただし、濁点を間違えますと、マゾドレイクのように、漢字変換が危ない印象になりますので、ご注意を……。
[良い点]
黒イ卵さんの細かい動きのある文章が、とても好きなのですが、この作品はそれが良くいかされていて、文章だけでも面白いなって、読ませていただきました。

 私は風呂敷が広がって展開が読めないお話しが、例え終わり方がなんだかな~って感じでも、良い作品って思っています。
 この作品は、風呂敷ってか世界観の広がりがあって展開が読めないし、でも最初に静かに卒論として始まって、それに合わせて最後に静かに終わるので、読後感も良くてすごく良かったです。
 タケルの手紙が丁寧で効きましたね。
感想いただき、ありがとうございます。

まずお題ありきから始まり、簡易的な流れしか考えていなかったのですが、お題に沿ってまとまり、良かったと思いました。
静かに始まった作品は、静かに終わるのかもしれませんね。

細かい描写が好きなので、そこを好まれると嬉しいです。

いつか、ドタバタコメデイにも挑戦してみたいと思います。
[良い点]
なんだか良く分からないシュールなコメディかと思ったが、最後の終わり方はぐっと来るモノがありました。

素晴らしい。
[一言]
耳掻きはエロい。
感想いただきありがとうございます。

耳掻きの描写は少しこだわりまして、お褒めいただき嬉しく思います。
自身でも書きながら絵面がひどいと思いましたが、やって良かったです。
[良い点]
黒イ卵さんらしい、静かさを感じる独特の世界観。
そして、しめやかに進み、そっと閉じる物語。
ちょっとおかしさもあるのに、詩情も感じられて、とても面白かったです。
初めの研究レジュメを見たときは、高卒の自分にはとてもついていけない、すごい難解な話になるのかと思ったのですが。そんな心配は杞憂でしたね。

感想いただき、ありがとうございます。

このような思い付きで話が出来上がりつつあり、それでも何とか完走してまとまりました。

お題から捻り出す、なるべく間を空けずに書くことを試みました。不思議なお話になりました。
難解さんは、はて、どこかに飛んでいきましたね(遠い目)
[良い点]
静かな救世主と言ったらいいのでしょうか、タケルは派手さこそないですが確かに世界を救っているのですね。
完結お疲れさまでした。
感想いただき、ありがとうございます。
大喜利のようにお題(論文)を決めて進み、このようなお話になりました。
論文が世界を救うという、不思議なお話が出来上がりました。
お読みいただき、ありがとうございます。
↑ページトップへ