感想一覧
▽感想を書く[良い点]
良いノリでエンタメ性と考察が良いバランスで出来てると思います
[一言]
仰る通り、基本的に勘違い系って嫌みが出ないから非常に安定して書きやすいんですよね
無駄に全部表現してると大体間違いがないので
私もなろうで探す時にはかなり好んで集めるジャンルです
ポンコツ・勘違い系が人気がある理由の一つだと思うのは、
書いてる通り「イキりがない」なのですが、
「イキり」がない「罪悪感の軽減」にだけ効果がある訳ではありませんね
ラノベ作法研究所か何かのサイトで見ましたが「好かれる主人公を書くなら読者を傷付けない主人公にしなさい」と言う事もあると思います
(個人的に)倫理的に相容れない対象が、新しい世界を見せる事も出来ず、他者を許す事も全くせず、
そんな主人公が何故この性質のヒロインに好意を持たれ続けているか分からない、と言う作品をしばしば見かけます
…まぁ、正直イラっとしますね
どのくらいイラっとするってもう、キリスト教徒に神がクソ野郎ではなくキリストが低能クズで、
聖書の教えは全て浅薄無意味とぶちまけるような物です
「ほーん、じゃあお前様がキリスト教に変わる新しい教えだして見ろよ」と、
真面目なキリスト教徒程思いたくなるんじゃないかな?
神様よりキリストの方が攻撃したらやべぇだろって言うのは、
神様への疑問は聖書でも書かれ、断罪されるではなく救われる事から、
「キリスト教においてすら一般的な懊悩」と思われるからです
本当に悟ったキリスト・仏教徒だと
「そんな怒るほどの事ではない、間の抜けた意見はみんな言う物だし私も言って来た、
それに私もあっち側だったかもしれない。見えない物は見えないのだから心を解きほぐして上げて待つのが一番」と聞き流せるでしょうが、
一生懸命キリスト教の中から正しい答えを見出そうとしてる程度のレベルの人からすれば、まさに上記の様に感じるでしょう
「お前にあの教えとあの人の善さの何が分かるって言うんだよ!!」と言う話です
仏陀とかキリストには「私は傷付いていない・怒っていないのになぜ私の為と言って貴方が怒るのか?」と、
言われるでしょうが、貴方の為に怒ってるのではなく、貴方の教えがまだ確立してないまでも私の指針であるからですって話ですけどね
要するに本質は「あいつは理解してくれない、理解させてもくれない」と言う不満ですね
「理解出来なくても良い」と言うには迂遠に「責めて」来てる訳ですから不満も持ちます
嫉妬も近いのですが、少し違うのは単純に「それが出来ないから」ではなく、「そこが繋がらないから」と言う所ですね逆に繋がると「受け入れられる」のですね
この辺が理由で「イキらない」事で「責めてる感」がなくなる事、
「倫理の一致率が上がる事」及び「理解者と言う信頼が出来る事」で読者を傷付ける可能性が格段に減るのも、理由としては大きいと思います
倫理の一致率は…こう言っちゃなんですが、「あれ(イキり)を格好いいと思ってんの?」って話ですね
勘違い系はそう言う「倫理との関係」をかなり薄める事が出来るので、比較的簡単に書きやすいんだと思います
良いノリでエンタメ性と考察が良いバランスで出来てると思います
[一言]
仰る通り、基本的に勘違い系って嫌みが出ないから非常に安定して書きやすいんですよね
無駄に全部表現してると大体間違いがないので
私もなろうで探す時にはかなり好んで集めるジャンルです
ポンコツ・勘違い系が人気がある理由の一つだと思うのは、
書いてる通り「イキりがない」なのですが、
「イキり」がない「罪悪感の軽減」にだけ効果がある訳ではありませんね
ラノベ作法研究所か何かのサイトで見ましたが「好かれる主人公を書くなら読者を傷付けない主人公にしなさい」と言う事もあると思います
(個人的に)倫理的に相容れない対象が、新しい世界を見せる事も出来ず、他者を許す事も全くせず、
そんな主人公が何故この性質のヒロインに好意を持たれ続けているか分からない、と言う作品をしばしば見かけます
…まぁ、正直イラっとしますね
どのくらいイラっとするってもう、キリスト教徒に神がクソ野郎ではなくキリストが低能クズで、
聖書の教えは全て浅薄無意味とぶちまけるような物です
「ほーん、じゃあお前様がキリスト教に変わる新しい教えだして見ろよ」と、
真面目なキリスト教徒程思いたくなるんじゃないかな?
神様よりキリストの方が攻撃したらやべぇだろって言うのは、
神様への疑問は聖書でも書かれ、断罪されるではなく救われる事から、
「キリスト教においてすら一般的な懊悩」と思われるからです
本当に悟ったキリスト・仏教徒だと
「そんな怒るほどの事ではない、間の抜けた意見はみんな言う物だし私も言って来た、
それに私もあっち側だったかもしれない。見えない物は見えないのだから心を解きほぐして上げて待つのが一番」と聞き流せるでしょうが、
一生懸命キリスト教の中から正しい答えを見出そうとしてる程度のレベルの人からすれば、まさに上記の様に感じるでしょう
「お前にあの教えとあの人の善さの何が分かるって言うんだよ!!」と言う話です
仏陀とかキリストには「私は傷付いていない・怒っていないのになぜ私の為と言って貴方が怒るのか?」と、
言われるでしょうが、貴方の為に怒ってるのではなく、貴方の教えがまだ確立してないまでも私の指針であるからですって話ですけどね
要するに本質は「あいつは理解してくれない、理解させてもくれない」と言う不満ですね
「理解出来なくても良い」と言うには迂遠に「責めて」来てる訳ですから不満も持ちます
嫉妬も近いのですが、少し違うのは単純に「それが出来ないから」ではなく、「そこが繋がらないから」と言う所ですね逆に繋がると「受け入れられる」のですね
この辺が理由で「イキらない」事で「責めてる感」がなくなる事、
「倫理の一致率が上がる事」及び「理解者と言う信頼が出来る事」で読者を傷付ける可能性が格段に減るのも、理由としては大きいと思います
倫理の一致率は…こう言っちゃなんですが、「あれ(イキり)を格好いいと思ってんの?」って話ですね
勘違い系はそう言う「倫理との関係」をかなり薄める事が出来るので、比較的簡単に書きやすいんだと思います
コメントありがとうございます。
>この辺が理由で「イキらない」事で「責めてる感」がなくなる事、
>「倫理の一致率が上がる事」及び「理解者と言う信頼が出来る事」で読者を>傷付ける可能性が格段に減るのも、理由としては大きいと思います
は、確かにその通りかもと思いました。
言葉としては、安心感に近いのかな。
物語ぐるみで安心感を与えるというのは、チートの構造のひとつですが、勘違い系になると、そこにもう一段、世界からの支援を感じ取れるような感覚はあるかもしれません。
勘違い系の世界観は優しい世界なのかな。
>この辺が理由で「イキらない」事で「責めてる感」がなくなる事、
>「倫理の一致率が上がる事」及び「理解者と言う信頼が出来る事」で読者を>傷付ける可能性が格段に減るのも、理由としては大きいと思います
は、確かにその通りかもと思いました。
言葉としては、安心感に近いのかな。
物語ぐるみで安心感を与えるというのは、チートの構造のひとつですが、勘違い系になると、そこにもう一段、世界からの支援を感じ取れるような感覚はあるかもしれません。
勘違い系の世界観は優しい世界なのかな。
- 夢野ベル子
- 2019年 08月21日 02時47分
[良い点]
わかります。それはもうわかります。
あれですよね、TSして寡黙系イケメン女子になって周りから賞賛されてるけど内心では焦っている感じのアレですよね。
俺は女の事イチャイチャしたいだけなのに、なんてゲスな考えをしながらイケメン女子度を高めてしまい、そのイメージを壊さずに行動して内心悶えてるアレですよね。
良いですよね。TS物と親和性高いです。
ほんと好きです(直球)
私がTSを書くとしたら、イケメン寡黙系女子か、腹黒あざといけど周りにそれがバレてるポンコツ系か、あとは男の心を惑わす小悪魔系か……。
おっと、これは勘違い系の話なのに、勝手にTSの話へと変わっていってしまいました。失礼しました。
つまり、何が言いたいかっていうとですね。
TS流行れ、ってことですよね。
わかります。それはもうわかります。
あれですよね、TSして寡黙系イケメン女子になって周りから賞賛されてるけど内心では焦っている感じのアレですよね。
俺は女の事イチャイチャしたいだけなのに、なんてゲスな考えをしながらイケメン女子度を高めてしまい、そのイメージを壊さずに行動して内心悶えてるアレですよね。
良いですよね。TS物と親和性高いです。
ほんと好きです(直球)
私がTSを書くとしたら、イケメン寡黙系女子か、腹黒あざといけど周りにそれがバレてるポンコツ系か、あとは男の心を惑わす小悪魔系か……。
おっと、これは勘違い系の話なのに、勝手にTSの話へと変わっていってしまいました。失礼しました。
つまり、何が言いたいかっていうとですね。
TS流行れ、ってことですよね。
TSして寡黙系ってわりと難しそうだなぁ。
主人公で一人称にすれば騒がしそうか。なぜか表情筋が働いてないってやつですね。わかります。
イケメン女子はTSとの親和性は高いですけど、ヒロイン力を落とさずにやるのが難しい感じ。基本はヒロインの方向で全方向愛されしたいんや。
腹黒ポンコツTSって言えば、ゼロ魔の二次創作を思い出します。これも伸びがえげつなかった。勘違い系TSはやっぱり神だったんやなって。
TS流行れはわたしとしてもそう思うところです。
しがない幼女作家としては、ともかく書くしかないんですが。
主人公で一人称にすれば騒がしそうか。なぜか表情筋が働いてないってやつですね。わかります。
イケメン女子はTSとの親和性は高いですけど、ヒロイン力を落とさずにやるのが難しい感じ。基本はヒロインの方向で全方向愛されしたいんや。
腹黒ポンコツTSって言えば、ゼロ魔の二次創作を思い出します。これも伸びがえげつなかった。勘違い系TSはやっぱり神だったんやなって。
TS流行れはわたしとしてもそう思うところです。
しがない幼女作家としては、ともかく書くしかないんですが。
- 夢野ベル子
- 2019年 03月15日 07時52分
[一言]
勘違いも行き過ぎると不快な地獄のミサワ化する罠が……
嫌味な謙遜や皮肉に捉えられないようにする工夫が大変ですよね。
シュールギャグは外すと主人公と世界の株を一気に落とすし、読者の冷笑を浴びる事になるので、書くのは結構勇気が要ります。
勘違いも行き過ぎると不快な地獄のミサワ化する罠が……
嫌味な謙遜や皮肉に捉えられないようにする工夫が大変ですよね。
シュールギャグは外すと主人公と世界の株を一気に落とすし、読者の冷笑を浴びる事になるので、書くのは結構勇気が要ります。
感想どうもです。
嫌味成分を打ち消すためには、ポンコツ成分をあげればいいという考えですが、確かにこれにも限界があるので、あまりにも現実味がないようなご都合主義とか内心との乖離は避けなければならないかもしれません。
書いたら書いたできっと苦労があるんだろうなと予想してます。
嫌味成分を打ち消すためには、ポンコツ成分をあげればいいという考えですが、確かにこれにも限界があるので、あまりにも現実味がないようなご都合主義とか内心との乖離は避けなければならないかもしれません。
書いたら書いたできっと苦労があるんだろうなと予想してます。
- 夢野ベル子
- 2019年 03月15日 07時48分
[良い点]
チート+ポンコツ=勘違い
一理あります。
すぐに思いつく例題はありませんが、とてもシンプルで分かりやすいいい式だと思います。
[一言]
オーバーロードといえばナーベラルさんも最初期は朴念仁なソロ冒険者として勘違いされてましたもんね……。女のつもりなのに女から色仕掛けされたり面白かったです。
チート+ポンコツ=勘違い
一理あります。
すぐに思いつく例題はありませんが、とてもシンプルで分かりやすいいい式だと思います。
[一言]
オーバーロードといえばナーベラルさんも最初期は朴念仁なソロ冒険者として勘違いされてましたもんね……。女のつもりなのに女から色仕掛けされたり面白かったです。
感想ありがとうございます。
勘違い系書きたいんですけれども、ひとつ問題があるとすれば、
内心とのズレを生じさせるために、サイド使いにならざるをえず、
倍の労力がかかるというところでしょうか。
わりと大変……。一応三人称で客観視するという手法もあるけれども、地の分つっこみはそれはそれで高等技術ですよね。
勘違い系書きたいんですけれども、ひとつ問題があるとすれば、
内心とのズレを生じさせるために、サイド使いにならざるをえず、
倍の労力がかかるというところでしょうか。
わりと大変……。一応三人称で客観視するという手法もあるけれども、地の分つっこみはそれはそれで高等技術ですよね。
- 夢野ベル子
- 2019年 03月14日 19時44分
感想を書く場合はログインしてください。