感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
主人公頭悪すぎ。
とても40歳まで生きていたとは思えない。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2019年 07月27日 09時30分
管理
[気になる点]
ユーリにはもう戻らないんですか?
  • 投稿者: 暁 龍弥
  • 2019年 07月19日 10時09分
[一言]
過程を無視して結果を先に出してしまう主人公のやり方ですが確かに普及は早いけれど世界の地力を底上げしないと文明レベルが一時的に上がっても主人公がいなくなれば衰退するしかないと思います。
例えば安価な砂糖は主人公がいなくても生産できる体制を作らなければあとが続きません。
料理はレシピがあっても主人公が食材(加工食品や麺類等)や調味料(マヨネーズや香辛料甘味料等)を求められるまま出している様を見ると、これでは主人公からの供給が絶たれると再現できないレシピしか残らないでしょう。
もっとも調味料が塩と砂糖でパスタすら存在しない古代ローマ以下の食文化なので発達の過程を何百年もすっ飛ばした主人公の出している食材や調味料をまともに研究できるとは思えませんし、さらに中世ヨーロッパでの香辛料のように原材料が生産できない輸入してないものになるとお手上げだと思います。
そしてガラスや鏡や魔道具も発展の過程を何段階もすっ飛ばしているので再現どころか研究できるだけの技術レベルがないと思います。

結局、食品からガラスや魔道具にいたるまで全て主人公に供給を頼っているのでそれで文明レベルを発展させたとしてもあとが続かないので、主人公一代限りで終わりそう。

あとスマホのようなモノを何も考えないで世間にばらまいて王様もそれを問題視していませんが、過去に自分の商品で悪用された例があるにもかかわらずコレが悪用されたり敵国に軍事や諜報で利用される可能性を考えていないのはムシがよすぎると思います。
[気になる点]
35話でファイヤーボールの使用魔力量は「2」となっていますが、36話で使用魔力量が「1」となってますが、何方が正しいですか?
細かい事をすいません。
  • 投稿者: Sim
  • 23歳~29歳 男性
  • 2019年 05月14日 19時20分
ご指摘ありがとうございます。

35話の時点で学院生の使用魔力量は「2」で合ってます。その後ユーリに魔力量と知力を上げられたので36話で使用魔力量が「1」でも通常より強いファイアーボールが使える様になっています。作者の筆が未熟なので解りづらい部分があると思いますが、懲りずに読んで頂けるとありがたいです。
[気になる点]
ユーリはアトマス商会の仕事に関しては伯爵の名前出すことは禁じられているけど、学校には普通に伯爵家の三男坊で通っているんだよね?
45話のイルミの父親や子爵の態度が謎。
いずれは独り立ちして籍抜くかも知れないけど、現段階では父親の庇護下にあると目される年頃。
大商人や貴族であれば父親の顔浮かんで下手にでそうなんだけど、イルミの父親は馴れ馴れしいし子爵は偉そう。
感想ありがとうございます。

学院では貴族の3男は平民と同じ扱いになります。また、イルミの父親や子爵はユーリが貴族の息子と言う事を知りません。

文章が拙いため解りずらい場面もあると思いますが、また何か指摘がありましたらよろしくお願いします。
↑ページトップへ