感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
16ページ
一応、変な距離感になるのを防ぐため、貴族証明古代文字は伏せた。
名字は普通にあるってあったけど
貴族証明古代文字は伏せる?
言葉でジュリと名乗るだけなら
古代文字には当てはまらないのでは?
16ページ
一応、変な距離感になるのを防ぐため、貴族証明古代文字は伏せた。
名字は普通にあるってあったけど
貴族証明古代文字は伏せる?
言葉でジュリと名乗るだけなら
古代文字には当てはまらないのでは?
[気になる点]
10ページ
「こっれだ、これこれ。100年振りだわこの味」
※100年後に転生?ならお伽噺にはならないかな?
そして、記憶を取り戻した時から数えて数年振りの味
10ページ
「こっれだ、これこれ。100年振りだわこの味」
※100年後に転生?ならお伽噺にはならないかな?
そして、記憶を取り戻した時から数えて数年振りの味
これに関しては、前世では不老魔法で100年以上生きてたことから出た言葉ですね。
一応、比喩ではないつもりです。
一応、比喩ではないつもりです。
- 可換 環
- 2019年 05月08日 03時19分
[気になる点]
面白そうと思い読み始めようとしましたら
流石に一般の弟子の中でなら中の下くらいの実力はあるが、俺など三番弟子の足元にも及ばない。
※主人公は【一般】の弟子で中の下
【賢者】の弟子で中の下
大賢者の弟子、一番・三番弟子は上の上、上の中
二番弟子は下の下の下
【一般の】で躓いた
面白そうと思い読み始めようとしましたら
流石に一般の弟子の中でなら中の下くらいの実力はあるが、俺など三番弟子の足元にも及ばない。
※主人公は【一般】の弟子で中の下
【賢者】の弟子で中の下
大賢者の弟子、一番・三番弟子は上の上、上の中
二番弟子は下の下の下
【一般の】で躓いた
感想ありがとうございます。
ああ、確かにちょっと分かりづらい言い方でしたね。
一応、「一般の弟子=大賢者に特別扱いされてない、大賢者の道場の門下生」という意味合いのつもりだったんですが。
良い言い回しを思いついたら書き換えます。
ああ、確かにちょっと分かりづらい言い方でしたね。
一応、「一般の弟子=大賢者に特別扱いされてない、大賢者の道場の門下生」という意味合いのつもりだったんですが。
良い言い回しを思いついたら書き換えます。
- 可換 環
- 2019年 05月08日 03時18分
[一言]
生け捕りにしても殺人犯だから国?街?に捕まるわな。
生け捕りにしても殺人犯だから国?街?に捕まるわな。
その辺の設定迷いましたが、最新話で何とか大団円に繋げられました!
- 可換 環
- 2019年 04月28日 16時25分
[一言]
ニャルラトホテプ等は邪神じゃないんですね(笑)
ニャルラトホテプ等は邪神じゃないんですね(笑)
こっちの話では、神的概念を出す予定は無いですね。
メタい話、テーラスがこの調子な以上、前世で対応できない強さの敵を出しちゃうと話が成立しなくなってしまいますし(笑)
メタい話、テーラスがこの調子な以上、前世で対応できない強さの敵を出しちゃうと話が成立しなくなってしまいますし(笑)
- 可換 環
- 2019年 04月28日 16時25分
[一言]
戦闘技術の説明を見て納得できなかったので書きます。まず最初に一般レベルで普及してない戦闘技術が失われたから衰退したというのははっきり言って意味不明です。現代で例えるなら大学院にいる優秀な研究者を殺していったから科学が衰退した言ってるようなもんですよ。あと元々一般レベルで知られてない技術が衰退したからその世界衰退したはおかしいです。
戦闘技術の説明を見て納得できなかったので書きます。まず最初に一般レベルで普及してない戦闘技術が失われたから衰退したというのははっきり言って意味不明です。現代で例えるなら大学院にいる優秀な研究者を殺していったから科学が衰退した言ってるようなもんですよ。あと元々一般レベルで知られてない技術が衰退したからその世界衰退したはおかしいです。
大学院レベルって言い方が余計な混乱を生んでしまったようで、申し訳ございません。
より近いイメージで言えば、優秀な研究者の全滅と言うよりは「技術者が全滅したので誰もその技術を再現できなくなり、時が経つにつれ眉唾物扱いとなっていき知識としても消滅した」という認識の方が近いかと思われます。
これでも不自然だと思われるかもしれませんが、現実でも「戦艦大和は現代技術では作れない」となっておりますし、そういうことも起こり得るんだと思って頂ければ幸いです。
もう一つ補足すると、この技術は一般レベルでは知られていないというよりは、正確には「知識としては一般人も持っているが、実践できるのはエリート層のみだった」といった方が正しいかと思われます。
「プログラミング」という概念は広く知られていても、実用レベルのスキルを全員が持ってる訳ではないじゃないですか。それに近い感じです。
より近いイメージで言えば、優秀な研究者の全滅と言うよりは「技術者が全滅したので誰もその技術を再現できなくなり、時が経つにつれ眉唾物扱いとなっていき知識としても消滅した」という認識の方が近いかと思われます。
これでも不自然だと思われるかもしれませんが、現実でも「戦艦大和は現代技術では作れない」となっておりますし、そういうことも起こり得るんだと思って頂ければ幸いです。
もう一つ補足すると、この技術は一般レベルでは知られていないというよりは、正確には「知識としては一般人も持っているが、実践できるのはエリート層のみだった」といった方が正しいかと思われます。
「プログラミング」という概念は広く知られていても、実用レベルのスキルを全員が持ってる訳ではないじゃないですか。それに近い感じです。
- 可換 環
- 2019年 04月17日 12時51分
[気になる点]
「花摘み」は女の子の表現ですよ?(しゃがむポーズの暗喩)
男の子なら「雉撃ち」(立ったまま遠くを見つめるポーズ)ではないかと。
「花摘み」は女の子の表現ですよ?(しゃがむポーズの暗喩)
男の子なら「雉撃ち」(立ったまま遠くを見つめるポーズ)ではないかと。
ご指摘ありがとうございます。
花摘みに対応する男性用の言葉、存在したんですね。
初めて知りました。
該当部分は修正致しました。
本当に勉強になります。
花摘みに対応する男性用の言葉、存在したんですね。
初めて知りました。
該当部分は修正致しました。
本当に勉強になります。
- 可換 環
- 2019年 04月17日 12時41分
[一言]
どうにも設定に違和感が…
0話でありましたけど、転生術ってハイリスクローリターンの誰も興味を持っていないような技術なんですよね?
ということは、そんな技術を使おうなんて思うのは主人公みたいな物好きくらいで、それ以外の人は使ってみようなんてまず思わないし、使いたいと思う人がいるなんて事も考えない…んじゃないんでしょうか?
あと大賢者筆頭に上位の使い手がいなくなった事で、当時の上級戦術の使える人がいなくなったってのはわからなくはないですけど、町内会の防犯教室で魔法を覚えてた子供たちまで滅んだんでしょうか?
あえてそこを滅ぼしに行く理由がわからないんですが…基本は覚えてるんだから、そこから魔法を復活させようとする生き残りがいない理由って今後明らかになるのかな…?
どうにも設定に違和感が…
0話でありましたけど、転生術ってハイリスクローリターンの誰も興味を持っていないような技術なんですよね?
ということは、そんな技術を使おうなんて思うのは主人公みたいな物好きくらいで、それ以外の人は使ってみようなんてまず思わないし、使いたいと思う人がいるなんて事も考えない…んじゃないんでしょうか?
あと大賢者筆頭に上位の使い手がいなくなった事で、当時の上級戦術の使える人がいなくなったってのはわからなくはないですけど、町内会の防犯教室で魔法を覚えてた子供たちまで滅んだんでしょうか?
あえてそこを滅ぼしに行く理由がわからないんですが…基本は覚えてるんだから、そこから魔法を復活させようとする生き残りがいない理由って今後明らかになるのかな…?
感想ありがとうございます。
確かに、転生術そのものはまず使われるものではありません。
ですが、例えば大賢者グレフミンは転生術の発明者なので、(発明した後にゴミだと思ったにせよ)使えることには使えます。
※主人公の発明は転生関係で最高難易度の「改竄転生」のみ
あと、転生術のスピンオフには「転生探知」など普通に便利なものもあったので、覚えている上級者はそれなりにいたという設定です。
テーラス(当時はレーロン)が転生妨害を使ったのは、「兄弟弟子たちに相談されたけど大して出来ることは無いし、とりあえず得意分野でなんかかけといたろ」的な感覚でやったに過ぎず、それが結果大活躍したのは本人にとっても奇跡でしかないようなものです。
あと、町内会の防犯教室はそんな高レベルなことはやってないです(現に、「視線誘導」は魔法でも気でもないですし)。
「魔法と気の相互作用」に関する訓練は、現実社会で例えるなら大学院レベルの内容だと思って頂ければ、失われた技術となったのも不自然ではないかと思います。
長文失礼しました、これからもよろしくお願いします。
確かに、転生術そのものはまず使われるものではありません。
ですが、例えば大賢者グレフミンは転生術の発明者なので、(発明した後にゴミだと思ったにせよ)使えることには使えます。
※主人公の発明は転生関係で最高難易度の「改竄転生」のみ
あと、転生術のスピンオフには「転生探知」など普通に便利なものもあったので、覚えている上級者はそれなりにいたという設定です。
テーラス(当時はレーロン)が転生妨害を使ったのは、「兄弟弟子たちに相談されたけど大して出来ることは無いし、とりあえず得意分野でなんかかけといたろ」的な感覚でやったに過ぎず、それが結果大活躍したのは本人にとっても奇跡でしかないようなものです。
あと、町内会の防犯教室はそんな高レベルなことはやってないです(現に、「視線誘導」は魔法でも気でもないですし)。
「魔法と気の相互作用」に関する訓練は、現実社会で例えるなら大学院レベルの内容だと思って頂ければ、失われた技術となったのも不自然ではないかと思います。
長文失礼しました、これからもよろしくお願いします。
- 可換 環
- 2019年 04月16日 16時13分
[一言]
50年前の生徒会長選挙でもありました。笑
50年前の生徒会長選挙でもありました。笑
何なら、僕が中学生の時に会長選挙で実際にやってる人いましたね笑
その人、無事生徒会長になれてましたよ(^∇^)
その人、無事生徒会長になれてましたよ(^∇^)
- 可換 環
- 2019年 04月15日 22時33分
[一言]
国が介入しないなら重罪人の処刑も学園がやるわけだよね…。
覆面しても限られた成績優秀者から体格と戦い方で見分ければ誰かなんてすぐわかるよね。
話せば声や喋り方も伝わってしまうから話すのもだめそう。
国が介入しないなら重罪人の処刑も学園がやるわけだよね…。
覆面しても限られた成績優秀者から体格と戦い方で見分ければ誰かなんてすぐわかるよね。
話せば声や喋り方も伝わってしまうから話すのもだめそう。
感想ありがとうございます。
学園が全責任を負う形なので、処刑とかはありませんね(教育機関としての、然るべき処分は存在しますが)。
あと、学園生レベルの戦闘経験では体格や戦い方から中の人を分析するのは難しいと思います。
覆面は、(実物支給のシーンで書くつもりだったのですが)変声機能付きですよ!
学園が全責任を負う形なので、処刑とかはありませんね(教育機関としての、然るべき処分は存在しますが)。
あと、学園生レベルの戦闘経験では体格や戦い方から中の人を分析するのは難しいと思います。
覆面は、(実物支給のシーンで書くつもりだったのですが)変声機能付きですよ!
- 可換 環
- 2019年 04月15日 22時29分
感想を書く場合はログインしてください。