感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2
[一言]
このエッセイは、間違いなく作者史上最高傑作。
ほぼすべての文に、読者が噛んで味わい飲み込む価値がある。
少なくとも何行かごとに一つは、多様な読者がそれぞれに感じられるわかりやすい味がある。
作者の苦悩を嫌らしく眺める愉悦であろうとも、読者の心を掴む魅力はある。
だからランキングに上がってる。

他作は駄目。
楽しくない、味がしない、読もうと思える魅力がない。

ここから、読者の心を愛撫するなり蹴飛ばすなりすることに注力した創作方針に舵を切れるなら芽はあるかもしれない。
これまでと同じ姿勢で書きたいなら、それは読者のための作品にはならないだろうから、認めてもらおうなどと考えるのはやめたほうがいい。
エスプレッソさま、感想ありがとうございます。
そうですね。
ホントに思い詰めて、なんにも考えずに書きましたので、びっくりしています。
屹度、おっしゃって頂いた通りだと思います。
後半は特に自分でも思います。


  • 湖灯
  • 2019年 04月06日 22時01分
[一言]
気になったので作品も見てみました。
GrimReaperはあんまり興味がそそられなかったです(スミマセン)。
ただこれは、私が戦争モノがあんまり好きじゃないってのが大きいです。
戦国時代やファンタジー戦記ならまだ好きなんですが。

それで秘密を読んでみました。
正直冒頭はつかみが弱いなぁと思ったんですが、2話の推薦状と学校の描写が悪くなかったので読み進めていき、最後まで読みました。
途中もう少しテンポよく進んでもいいかなとも思いましたが、楽しめました。
特にツバメ事件と入道雲の話が好きです。

読んでたら久々に自分も小説を書きたくなってきたので書こうと思います(三日坊主なのでいつまで続くか分からないけど笑)。
阿久津くんの友達のスピンオフも発見したのでそのうち読むかもしれません。
  • 投稿者: 菱垣
  • 2019年 04月06日 14時21分
Lilo say "Then…"さま。感想有難うございます。
色々読んでいただき、感想まで頂戴して恐れ入ります。
導入部分が肝心なのに、毎回気負い過ぎて詰まらないものになるみたい。
何か変ですね、書くのを書き諦めようかと悩んだ話を読んで「書こうかな」
なんて思うの。
でも、やっぱり自分のお話しは好いです。
そして、それをチャンと相手に面白く伝わるようにしたいですね。
  • 湖灯
  • 2019年 04月06日 14時42分
[一言]
やめちまおうかな~とか思ってた時にこの作品にめぐり合えてよかったです。”書きたい”という心の声を大切にしたい。そんなふうに考えられるようになりました。ありがとうございます。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2019年 04月06日 09時03分
管理
黒鶴さま、感想ありがとうございます。
わーっ、良かったです。
そもそもが我儘な気持ちから始まったことですけれど、続けるにしても筆を置くにしても、このお話を本当に明るく笑って読み返すことが出来る時が来たらいいなって思って書きました。
成功するかしないかはさておき「あの時は、メッチャ悩んで、メッチャ頑張ったなあ~」なんて青空を見上げて笑える日を迎えたいですね♡
  • 湖灯
  • 2019年 04月06日 09時49分
[一言]
ここまで思い詰めてすることじゃないです。
好きだからやる。気持ちは分かりますが、辛いときはやっぱり辛いです。そんな時は筆を置き、少し回りを見てほしいと思いました。
小説で身を立てられる人はごく一握りです。たとえ書籍化しても報われるとは限りません。報われないことが殆どです。
疲れた時は休めばいいんです。人生を楽しみ、描きたいと思ったときに描けばいい。実りの多い人生を送るあなたが描いた作品はきっと傑作だと思いますから。
ピジョン様、感想ありがとうございます。
正直、周りからチヤホヤされていて、好い気になっていたと思います。
ですから、想像以上にショックを受けてしまいました。
短編ってそこそこ人気がある人じゃないと読まれないと思って、誰にも報告せずにヒッソリと、この気持ちを認めて何時か笑って思い出せる日が来たらいいなって投稿しました。
優しいお言葉ありがとうございます。
ほっこりさせていただきました♡
  • 湖灯
  • 2019年 04月05日 19時32分
[一言]
普通に読み手を惹き込む文章を描けていると思いますよ。

運よく出版に至ってなろう様の枠を出たら、今度は商業化作品群の中で勝ち残らないと続刊が無いとかキビシイ現実を知りました(;'∀')

何処まで行っても過酷な世界なのです。
初心の物語を綴る楽しさを忘れずに頑張りましょう。
shiba様、感想有難うございます。
なんか商業化なんて果てしなく遠い夢ですが、商業化になって編集者さんに虐められるのかと思うと心が折れそう(笑)
やっぱ、メンタル鍛えないと生きて行けないのかもです。

ハイッ♡
初心を忘れずに、楽しさを忘れずに頑張って行きます♪
  • 湖灯
  • 2019年 04月05日 09時30分
[一言]
エッセイを読んで、感情表現の上手な文章と思いましたので、作品も冒頭を読ませて頂きました。
感想というより、頼まれてもいないのに、アドバイスの書き込みになってしまうことにご容赦願います。
>なぜ
ウェブ小説は、読みやすく、分かりやすく、ストレスのない、文章と文章構成でないとなかなか読まれないと思います。
理由は、作品の品質に対する読者からの信頼がないからです。実際に途中で更新が途絶えたり等々の作品が多いので、読者は冒頭だけ読んで判断して、すぐにブラウザバックをします。
有名作家の作品なら、読者からの信頼があるので、どのような文体や構成でも読まれますが、アマチュアが真似しても、上記の理由で読まれません。だから、読まれているウェブ小説は、冒頭で読者の気を引く展開をとか、いろいろ工夫しています。
>どこが
作者さんの作品は、文字がつまりすぎていること、地の文が多く会話文が少なくて、読みにくいです。読者が集中しないと読めないというのは、有名作家の一般文芸なら、これでもいいのですが、漫画を読みに来る感覚で飛ばし読みしに来ているウェブの読者には、敬遠される要素と思います。

読まれる工夫は、ネットを検索すれば方法論が一杯ありますし、日本で一番売れているラノベ作家のエッセイも御覧になると得るものはあるとおもいます。https://dengekibunko.jp/author/kamachikazuma/sp/novel/index.html

例えばですが、30万字くらいストック、1話を3000文字程度にして、投稿の初め数日は1日2話、その後も毎日更新。題名とタグは流行りを調べて、会話文中心の読みやすい文章で、「悪役令嬢に転生した私は、愛犬とスローライフを送ります」のような読者の気を引く形式を採用すれば、中身は実質的にヒューマンドラマでも何でも作者さんの好きに書いても読まれると思います。
陰ながら応援しています。
  • 投稿者: オズ
  • 2019年 04月05日 07時29分
オズ様、感想&アドバイスありがとうございます♡
頂いた内容を読ませていただき、数々の反省点に心当たりがありました。
確かに、あまり気にせずに直観で購入した小説の中には、序盤の盛り上がりに欠けて「あ、これハズレかも」と思いながら読み進むと素晴らしい感動が待っていることが多いです。
ウェブ小説だと、そこで切られちゃうんですね。
そういえば、私も導入部分で何もなかったり、もどかしいと思った瞬間に違うものに移動してしまうから、私のものも結局そうですね(笑)
一人で書いていて、一人で舞い上がって、そういう部分が分かっていなくて、勝手に”ここは布石を打っておいて、あとで盛り上げよう”なんて小細工をしてしまうところが読者の人には詰まらなく、これも独りよがりなのだなと感じました。
今回、本当に感情の赴くままに、これを書いてしまいました。
落選したことは今でも辛いです。
そんなにメンタル強くないので、暫くはこの辛い気持ちを抱えたまま桜を見たり、空や星を見るのだろうと思います。
でも、これを書いたことで、アドバイスを受けられたことは私の宝物だと思っています。
貴重なお時間を頂いてしまい申し訳ありません。
でも、頂いたアドバイスを確り心に受け止めて、チャンと人に喜んでもらえるお話を書けるように頑張ります。
その日が来たら、また立ち寄って下さい。
そして、もし良かったら、褒めてください。
その日が早く来るように、一所懸命頑張ります♡

  • 湖灯
  • 2019年 04月05日 08時48分
[良い点]
すごく共感しました。わたしも、ずっとそうでした。
[気になる点]
ありません。
[一言]
わたしも同じ気持ちです。自分の今一番力を入れている作品は評価されませんでした。でも、絶対に書き続けます。だって、自分の好きなことですから。
セレソン28様、感想ありがとうございます。
知っている人にバレない様にヒッソリと済ましてしまおうと思っていましたが、発見されちゃいましたね(笑)
宇宙旅行ものは、私の予想通りでした。最新作は結局元ネタありきなので外されたのでしょうね。アルゴドラスの聖剣は屹度枠の絡みもあったのではないでしょうか?と思います。
発表、本当に楽しかったです。前のアカウントでお世話になった方々も何人もいらっしゃいました。みんな頑張っているのですから名前を見て嬉しかったです。
ただ、わがままなのでしょうね。私は、このエッセイ通りです(;^_^A
でも、まだ辛い気持ちも残っていますが、これで良かったのかも知れません。
辞めるはずだったのに、結局二作とも更新したばかりか、こんなエッセイまで書いちゃったんだから(笑)
そういえばエッセイ初投稿でした(笑笑)
これからも頑張ってください。
私も、頑張ります♪
  • 湖灯
  • 2019年 04月04日 23時24分
[良い点]
申し訳ない!

大事なことを書くの忘れてました。
活動報告の方にでも行こうと思いましたが、作者さんのページにたどり着けなかったので、ここで・・・(;´Д`)

自分は今回、一次を通ることができました。
でも、もう歳取ったおっさんで、まだフレッシュな印象のある湖灯さんとは、未来の量が違います(笑)

二次で即落ちするかもしれないので、まあ嫌味なヤツだと思わないでやって下さい。
これまでにも数え切れないくらい落選して来ましたが、やっぱりこれからも淡々と書いていきますので、またすれ違った際にはよろしくどうぞです!
一次通過おめでとうございます♡
そういった才能を羨ましく思います。
だけど、妬みはありませんし嫌味だとも思いません♡
変な話、スポーツ番組を見て号泣できる人ですから、頑張っている姿は素直に応援できますよ♪
二次も通ると良いですね♡
  • 湖灯
  • 2019年 04月04日 21時07分
[良い点]
カバ太さんには、僕も的確なことを言われたことがあります。

もう一つつけ加えさせて頂くなら、湖灯さんの書かれたエッセイは、僕がこれまでに読んできた、多くの大家の創作家と同じことが書かれている、ということです。

つまり、湖灯さんはそんな大家と同じ存在になりうる書き手さんだと言うことです。

エッセイの最後にたどり着いた答えは、間違っていないと思います。

自分のエッセイですでに書いたんですが、「カモメのジョナサン」の作者が言われています。

プロの作家とは、書くのをやめなかったアマチュアのことだ、と。

お互い、頑張りましょう。
らくに、楽しく、ときどき汗を流すのが、自分は好きです(笑)




感想ありがとうございます。
そう言われると、少し嬉しくなってしまうのが恥ずかしいです。
方向の間違った道を進むわけではありませんが、今回この辛い気持ちがあったから、このエッセイが書け、久賀様やカバ太様のアドバイスを受けることが出来たのだと思います。
喜怒哀楽の感情の中で”怒”以外の感情は自分を高めてくれる何かを持っていると信じています。
残念ながら、今回も”哀”でした。
励まして頂いてありがとうございます。
まだまだ人生は長いかも知れないので、これからも頑張ってみます。


  • 湖灯
  • 2019年 04月04日 21時01分
[一言]
自分の感想は気にする必要がないと思いますが、今回のエッセイを読んで思った事は「方法論」が間違っているのではないか、です。
ただ、独りよがりに書くだけでは結果は出ないと思います。
こんな自分の感想は読み飛ばして下さい。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2019年 04月04日 20時17分
管理
感想ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
ですから、独りよがりの私は候補に残らず悔しい思いをするのです。
候補に選ばれた方々は、ちゃんとそれが出来ている人たちです。
独りよがりはいけないと私も思っています。
でも、なぜ?どこが?
そういう肝心な所は所詮ひとりでは分からないのです。
そこが駄目な人と駄目でない人の違い。
世の中に駄目でない人が増えれば良いです。
いつまでたっても駄目な私は、本当なら、このサイトに居るべきではないのです。死んだ人が幽霊としてこの世に留まるように、ただ読んでくれる人を待つだけの私でスミマセン。
  • 湖灯
  • 2019年 04月04日 20時37分
<< Back 1 2