エピソード44の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
半島は交流もあるおかげか、かなり粘りますね。史実のモンゴル帝国は、かなりえげつない。中央アジアのイスラム都市を血祭りにあげ、全て草原に変えるほどです。ヨーロッパ侵攻はオゴデイが亡くなるのが後十年遅れてたら、大西洋沿岸まで侵攻を成し遂げてたのは間違いないでしょう。華北の人口が当時で五千万人のはずが、30年足らずで九百万人とは恐ろしすぎる。
高麗としては、内政干渉の為の監督官の配置と膨大な銀の献上で国家と経済が破綻するよりは、僅かな希望をかけての抵抗を選択したことは、苦渋の決断だと思います。
半島は交流もあるおかげか、かなり粘りますね。史実のモンゴル帝国は、かなりえげつない。中央アジアのイスラム都市を血祭りにあげ、全て草原に変えるほどです。ヨーロッパ侵攻はオゴデイが亡くなるのが後十年遅れてたら、大西洋沿岸まで侵攻を成し遂げてたのは間違いないでしょう。華北の人口が当時で五千万人のはずが、30年足らずで九百万人とは恐ろしすぎる。
高麗としては、内政干渉の為の監督官の配置と膨大な銀の献上で国家と経済が破綻するよりは、僅かな希望をかけての抵抗を選択したことは、苦渋の決断だと思います。
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 01月06日 13時01分
管理
エピソード44
比嘉 裕貴さん、ありがとうございます!
>粘る半島
実は時期と侵攻回数のみ抽出すると“史実”とほぼ変わっていなかったり…(爆)
ただし、在住民の両政権に対する感情や死亡者数、元に使わせたリソースと言った目に見えない部分では結構変わってきています。ここが後々大きく影響してきそうです。後ヨーロッパにもちょっと変化があるかも…
>苦渋の決断
これはその通りで、たとえ一定期間占領されようともいわゆる主権国家(この言葉自体はまだありませんが)の存続をかけた闘争に出た方がまだ芽があると判断したことになります。そして本編でも幾度か触れているように、中華文明圏におけるこの意識の発露はとても大きな転換点となりますね。
>粘る半島
実は時期と侵攻回数のみ抽出すると“史実”とほぼ変わっていなかったり…(爆)
ただし、在住民の両政権に対する感情や死亡者数、元に使わせたリソースと言った目に見えない部分では結構変わってきています。ここが後々大きく影響してきそうです。後ヨーロッパにもちょっと変化があるかも…
>苦渋の決断
これはその通りで、たとえ一定期間占領されようともいわゆる主権国家(この言葉自体はまだありませんが)の存続をかけた闘争に出た方がまだ芽があると判断したことになります。そして本編でも幾度か触れているように、中華文明圏におけるこの意識の発露はとても大きな転換点となりますね。
- PV=
- 2021年 01月06日 21時24分
[一言]
普段頻繁に起源を主張する半島さんですが、今回ばかりは史上初の、双方で火薬兵器を集中投入した戦争ということになるんだろうか。
普段頻繁に起源を主張する半島さんですが、今回ばかりは史上初の、双方で火薬兵器を集中投入した戦争ということになるんだろうか。
エピソード44
しんかーさん、ありがとうございます!
>史上初の双方で火薬兵器を集中投入した戦争
壇ノ浦で沈んだ平家がこっちを見ていますね…(爆)
異民族間戦争であれば正しいと言えますが(核爆)
>史上初の双方で火薬兵器を集中投入した戦争
壇ノ浦で沈んだ平家がこっちを見ていますね…(爆)
異民族間戦争であれば正しいと言えますが(核爆)
- PV=
- 2021年 01月03日 09時52分
[一言]
迷走してはいますが危機感がまったくないよりは遥かにマシですね。どこまで成果が出るか楽しみです。
高麗は大変ですが屈するわけにはいかない以上仕方ないか。後ろに日本という友好国がいたのは幸いだったかもしれませんが。
更新お疲れ様です。
迷走してはいますが危機感がまったくないよりは遥かにマシですね。どこまで成果が出るか楽しみです。
高麗は大変ですが屈するわけにはいかない以上仕方ないか。後ろに日本という友好国がいたのは幸いだったかもしれませんが。
更新お疲れ様です。
エピソード44
Yukiさん、ありがとうございます!
>後がない高麗
実際同盟国値段で援助を施したり、軍事交流を行ったりと可能な限りの支援をしています。日本としても他人事では無いので、援助ルートの開拓、防衛のための情報収集、インフラ整備を兼ねてガンガン西日本の開発を進めていたりしますね(なおこのせいで急進的な変化に反発した農民の鎮圧が必要になった模様)
>後がない高麗
実際同盟国値段で援助を施したり、軍事交流を行ったりと可能な限りの支援をしています。日本としても他人事では無いので、援助ルートの開拓、防衛のための情報収集、インフラ整備を兼ねてガンガン西日本の開発を進めていたりしますね(なおこのせいで急進的な変化に反発した農民の鎮圧が必要になった模様)
- PV=
- 2021年 01月01日 00時30分
[良い点]
モンゴルは強大で怖いけど後ろにいる日本は理解でないナニモノカになってて絶対敵に回せないからモンゴルと戦うしかない高麗さんがんばれ
[気になる点]
日本が「ヒャッハー世界で日本がこの先生きのこるには」の日本みたいになってそう
[一言]
本年も楽しませていただきました
来年の更新も楽しみにしています
良いお年を
モンゴルは強大で怖いけど後ろにいる日本は理解でないナニモノカになってて絶対敵に回せないからモンゴルと戦うしかない高麗さんがんばれ
[気になる点]
日本が「ヒャッハー世界で日本がこの先生きのこるには」の日本みたいになってそう
[一言]
本年も楽しませていただきました
来年の更新も楽しみにしています
良いお年を
エピソード44
ホホーさん、ありがとうございます!
>高麗「殺るか殺られるしか…ないじゃない!」
気がついたら建国以来の貿易でうめ…うめ…状態漬けになってたので交流が滞った瞬間政権が吹っ飛ぶことに気がついた中枢部さんの明日はどっちだ(爆)(いやもう覚悟決めちゃったんですけど(核爆))
>先生きのこる
多少は影響を受けてるかもしれません、まとめを見てた口なので…w
良いお年を〜
>高麗「殺るか殺られるしか…ないじゃない!」
気がついたら建国以来の貿易でうめ…うめ…状態漬けになってたので交流が滞った瞬間政権が吹っ飛ぶことに気がついた中枢部さんの明日はどっちだ(爆)(いやもう覚悟決めちゃったんですけど(核爆))
>先生きのこる
多少は影響を受けてるかもしれません、まとめを見てた口なので…w
良いお年を〜
- PV=
- 2020年 12月31日 21時54分
感想を書く場合はログインしてください。