エピソード48の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
文永の役でここまで大勝しちゃうと弘安の役がどうなるのか気になります。元が報復に大規模侵攻してくるのか、侵攻を取りやめるのか、はたまた日・高が攻勢に出るのか…。今後の進展が楽しみです!
キンケドゥさん、ありがとうございます!
>弘安の役
目下構想作成中ですが、ある程度の筋書きは決まっていたり…6月くらいまでには公開に踏み切れたらいいなと思ってます(なおまだその前段階の話が書き上がっていない模様)
  • PV=
  • 2021年 04月08日 22時41分
[一言]
これまでの築き上げた結果の集大成っていう感じですね。
というか、元寇について文献を調べるといかに史実のご先祖様の偉業がすごいことなのかが伝わりますよね。
リコリスさん、ありがとうございます!
>集大成
そうですね、この時のために数十年を費やしているので…33年戦争の余波と源氏が“史実”よりは執着していないせいで関東が割を食っていますけど(爆)
  • PV=
  • 2021年 04月02日 16時59分
[一言]
陸では悪魔の使者とも言えるモンゴル帝国こと元も海上戦と上陸戦は挫折しましたか。後高麗人は捕虜になっても奴隷として戦利品になりましたか。史実の鎌倉武士は、宋人は捕虜にするが、元・高麗の兵士は皆殺しとやったから、仕方ない。侵略者に慈悲など無し。
亡命政権の高麗朝廷も日本軍の強さは頼りになるが、練度に驚愕したことでしょう。
フビライは、この敗北で戦略を変更するか。史実でも、かなりやり手だから諦めるとは思えない。
南宋王朝の状況は、まだ崖山の戦いは起きてないか?
  • 投稿者: 退会済み
  • 23歳~29歳 男性
  • 2021年 04月01日 22時02分
管理
比嘉 裕貴さん、ありがとうございます!
>後高麗人の処遇
とっ捕まえた後は(余程きかん坊でもない限りは)高麗亡命政権の元で働いてもらってますね。政権を支える人員が元々少ない(≒働き手が少ない)上に徴兵・募兵が多いために後高麗への忠誠度も高いとは言えず、それなら多少面倒見てやって来たる反攻作戦のプロパガンダ兼尖兵にしてやろうという目論見です(爆)
>崖山の戦い
1279年勃発なのでもう少し先ですね、しかしこの辺も微妙に関わりあいが出てきたり…?
  • PV=
  • 2021年 04月01日 22時25分
[一言]
勝ったとはいえ結構ギリギリな部分もあるあたり元はやはり手強いですね。最もこの敗北によってかなり動揺するでしょうが。

亡命した高麗の面々からすれば日本の力はこれ以上なく頼もしいと同時にこれ以上なく恐ろしくもありそう。改めて味方で良かったと思うかな。

更新お疲れ様です。
  • 投稿者: Yuki
  • 2021年 04月01日 20時20分
Yukiさん、ありがとうございます!
危なっかしい橋を渡っているのは事実ですね、人も天も運もつけてやっとこ、みたいな感じなので(そしてそれはまだ一部に過ぎないという)
>高麗
兵器そのものは長年の交流もあってもうさほどは驚いていませんが、夜間の日本海を大艦隊で超えていくという頭おかしい練度にビビってます。いくら天候に恵まれたと言ってもなんで船同士がぶつからないんですか(爆)
  • PV=
  • 2021年 04月01日 21時00分
↑ページトップへ