感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [34]
[一言]
先にフィオナ嬢とのフラグを回収した方が(外堀は既に埋まっているw)行政が上手くいきそうなんだけど...。
 まぁそれどこじゃない事は判っているつもりなんだけどね。
フィオナ嬢が外堀に鉄柵を作る労力をそちらに回した方が早く片付く様な気がします。
...というかフィオナ嬢はそのつもりで動いてるよね♬
外堀は既に盛り上がってるでしょうね、地面より高くw
[一言]
アレンは、フィオナが前世の兄妹だって言わなければアッサリ結婚してたよね(笑)
  • 投稿者: jack
  • 2019年 11月05日 20時25分
言わなければあっさりだったでしょうねw
政略結婚的には前世の記憶を説明する上で若干あれだったと思いますが……
[良い点]
>なんてことをやってくれたんだと叱るところか、なんてことをやってくれたんだと褒めるところか
このフレーズが物凄くツボでした。
[気になる点]
リリアナの前でのアレン様呼びが段々とアレン呼びに。
その内、本気で兄さん呼びするんじゃないか、と。
[一言]
最近は、一番くじどころかヤ○ザキ春のパン祭りですら身を滅ぼす人間がいますから、
どれだけ二人で知恵搾ってセキュリティを強化しても破滅する者は破滅する訳ですが、
そこまで行ったら最早ただの自業自得としか言い様が無く。

まあ一番あり得るのが、権利を買って商売する『くじ屋』が出て来る事ですが、
目的は経済を回す事ですから、果たして。


>そんなこともあって、俺達は夜明けまであれこれと話し合った。
当然、リリアナも付き合っている訳で……。


>ジェノスの街
ジェニスが、アレンの治める町。
ジェノスが、鬼サイボーグ。
ジェノアスが、モビルスーツ。
ジェネシスが、創世記またはγ線レーザー砲。
……と覚えておけば。


>みなさん、謎な思い付き方をしますよね……w
そんな、『なぜ俺が姉妹ハーレム伯爵呼ばわりされるのか分からない』みたいな言い方……w


>最近ご老公様がお気に入り
個人的には、若き高橋英樹の桃太郎侍がお気に入りなんですけどね。
具体的には、あの俗っぽいところと回転納刀が。


>粘土のフィギュア
土偶にしろヴィレンドルフのヴィーナスにしろホーレ・フェルスのヴィーナス(これはマンモスの牙ですが)にしろ、
『実は古代の美少女フィギュア』という説もありまして。
自分もわりと気に入ってますw

うっかり兄さん呼びしたら、そ、そういうプレイとか言い出すんですねw

マジですか……w
パン、恐るべし。

まあ開墾クジは労働の報酬から、クジ代が引かれるので破滅はしないです。
他の人が真似た場合はその限りではありませんが……

リリアナは、たぶん途中で退出したんでしょう。なんだかんだ言って、既成事実作れって言ってるパパさんの家の使用人ですし……w

覚えれませんw
と言うか、違うのを覚えるのは悪手ですよ。
買ってくるのは薄口醤油、濃口じゃないよ。濃口醤油じゃないからね、間違って濃口かったらダメだからね。
とかいったら、大抵濃口を買っちゃうんですよw

分かりませんw

古代のフィギュア……めでるのが目的なんですかね?w
[一言]
ジェニスの街をめちゃくちゃジェノスの街って読み間違えます勘弁してください
  • 投稿者: 妖矢
  • 2019年 11月04日 00時40分
ジェノスって読み続けても多分支障ないですよ……w
[良い点]
無知で無力な下町小僧が転生領主に諭されて親元で成り上がる?
[気になる点]
……と書いていてふと思ったのが、
実はリーシアがラルフの姉という、マジで無知で無力な町娘だったりしやしないか、と……。
[一言]
もし本当にそうだった場合、
奴隷を自分達で買い取って雇用(就職教育)しているという、
つまりは、自分らの不始末を自分らで補填している事になる訳ですが、
ロイドにそんな殊勝な心がけと財力はありませんから、恐らくは『飼い主』の意向なのだろう、と。

また、
ラルフの姉とリーシアが同一人物であれ別人であれ、ルコの町にとっては氷山の一角に過ぎませんから、
どのみちロイドは成敗の必要がありそうな。てかアレン、もう本当にやっておしまいなさい。

……ただまあ、この状況をヴィクターは放っていましたから、
領地経営に於いては許容範囲内、と言うか、些事に過ぎないどころか知った事っちゃない、という事で。


さて。
夜勤明けに近場&駅から徒歩で行けるWonderGOOさん(職場から二県挟んだ反対側)に立ち寄った甲斐もあり、
アオイの、自分の武器に気付いていない無邪気な末恐ろしさと健気さの双方を兼ね備えた癒しっ振りを、
しっかりと再認識出来ました。

成り上がるんですかねw

みなさん、謎な思い付き方をしますよね……w
ツイッターでは「姉ちゃんを返せ」>姉ちゃんなら取ったのは主人公に違いないとかw 他にも同じような意見が来ていましたが……
もちろんまったく問題はないですが、みなさんの発想はメタな気がしますw

なるほど、そう予想しましたか。
そして最近ご老公様がお気に入りなんですねw
ロイドはちょうど、いま緋色が書いている部分で登場していますね。投稿されるのはもう少し先になりますが……

ヴィクターはいわゆるコラテラルダメージは許容しつつ、それ以外の被害は最小限でと言った感じですね。
……別にコラテラル言いたかっただけじゃないです。

まさかの、追加……
と言うか、どんだけ離れた場所に行ってるんですか……
ありがとうございます!
[良い点]
お疲れ様です
[気になる点]
がんばれー
[一言]
書籍化おめでとうごさいます
作者様としては微妙かもしれませんが、自分が初期原文を訂正した箇所がそのまま記載してあり、読者ながら参加出来たことが嬉しいです
応援してます
  • 投稿者: 七夜
  • 30歳~39歳 男性
  • 2019年 11月02日 21時29分
ありがとうございます。

書籍化のお祝いコメもありがとうございます。
訂正部分、なろうならではですねw
みなさんのおかげで書籍化作業時の校正作業がかなり楽になっています、ありがとうございます。
[一言]
坂道を転げ落ちるような悪循環ですね。
後継者争いを町民が知ったら
ジェニスの町民「アレン様が来てくださってよかった」
ルコの町民「はじめからアレン様が来てくださればよかったのに」
ってなりそうですね。
  • 投稿者: 神鳴る
  • 30歳~39歳 男性
  • 2019年 11月01日 21時35分
悪循環の泥沼ですね。
今後も色々泥沼します。

最初に誰が来たのかは運命の別れ道ですね~
[良い点]
全話ラストを見た時に、絶対誘いラッキースケベだと思ったら案の定。
こういう予想を裏切らない辺りは、流石フィオナ嬢だと。

で、リリアナが共犯で、リーシアは教唆されただけの被害者または犠牲者なのでしょう、多分。
[気になる点]
>こちらの意図は正しく伝わったようで、フィオナ嬢はふわりと微笑んだ。
アレンには、フィオナ嬢がふわりと微笑んだ意図が正しく伝わってなさそうなのですが。
[一言]
何だか、またこのパターンという事は、ロイドが本気で悪代官だったんじゃないかという気が。
で、時代劇と違うのは、既に悪代官が、お忍びで世直ししている権力者と代替わりしているという点で。

ところで、
『フィオナに何らかの危害が加えられた場合は、犯人の如何を問わずロイドを血祭り』
の誓約はまだ生きているはずですから、
もしこの騒動でフィオナが巻き込まれたり、
でなくとも、冒頭のラッキースケベで精神的被害を被った、なんて口実で、
このままアレンが数え歌を歌いながらロイドを『成敗』したりしやしないかと。
そして、そのままそのパターンが定番化したり。
誘いラッキースケベw
見られたのは、偶然ですよ。それを利用しただけで。
なので……

最近、騙されなくなりましたよね、読者がw
誤解のない読みやすい文章を心がけているので、どっちつかずなときは大抵意図的なので……

ラッキースケベでロイドを成敗……
それ、完全に八つ当たりじゃないですかw
そしてフィオナ嬢が、そこまでわたくしのことを……って利用する奴です。
[良い点]
具体樹な領地経営の詳細を描く話は、なかなか無いので、おもしろい。
[気になる点]
>もし、そんな彼の顔を見ていれば、彼の表情に焦りが滲んでいることに気付いただろう。
   だが、資料に目を落としていた俺はそのことに気付かなかった。
一人称なのに記述視点がおかしい。小説としては認証の統一は重要なもので、こういう場合のみ三人称を挟んではどうでしょうか。
ありがとうございます。

そこは、こういう手法ですね。一人称で当事者が気付かないことを読者にだけ教えたいときにたまーに使われています。
もちろん、正当な一人称として首を傾げる人もいると思いますが、自分は特定の条件下で使っています。
ちなみに一応の理論としては、その記述だけ未来に飛んだ感じでしょうか。このときは気付かず、後から気付いた主人公の感想みたいなものですね。
[良い点]
ブレないなあ、フィオナ嬢w

そして、『戦後は開戦の時点で既に始まっている』とは良く言ったもので。
[気になる点]
てか、ロイド、マジで何やったらこーなるんだ……。
[一言]
まあ順当に考えれば、
ロイドが無茶振って圧政を敷いたお陰で、ウィスタリア本家そのものへの恐怖心がMAXか、
でなければ、
アレンへの対抗心で、アレンへの風評を流布した上、
下げた税率を戻した時は、(商人など外の人間が寄りつかなくなったのを良い事に)
「ルコがこんなになったのも全てアレンのせいで、現に奴のジェニスはウチを踏み台に繁栄していて……云々」
等と、アレンの鬼畜振りをこれでもかと喧伝、という要らん最後っ屁をカマしたお陰で、
アレンの到着を、まるで敗戦処理の為に厚木に降り立ったマッカーサーの様に、
なんて事になっていたり。

で、仮に後者だった場合、ロイドには領主の才能が無くとも、アジテーターとしての才能がある事になり、
ヴィクターがロイドの使い道を見出したのも実はそこだった、とか、
もし(現時点では絶対にあり得ませんが、万が一)ロイドがアレン内閣入りした時は、
宣伝担当として辣腕を振るう事になるのだろうか、
とか考えはしましたが、
そこまでの才能があれば、むざむざとリディアのペットに成り下がりはしない訳で。


それと、遅くなりましたが、お便りコーナーを拝見致しました。
で、思ったのは、『創作活動って、大体ほぼ全部が三題噺なんだよなあ』という事で。

あと、フィギュアの材料と言えば、粘土もあれば材木も……。
そう言えば大昔に、プラモの改造で、
『ベニヤ板からパーツの削り出し』なんて事を小学生に推奨していた雑誌がありましたっけ。
目的に向かって猪突猛進です。
好戦的ですねw

ロイドはまぁ……ね?w

ロイドは色々やらかしてるのは確実ですね。
なにをやらかしてるかは、今後あきらかになっていきます。
そして緋色は必死に書きますw

彼はまぁ、今後ちょこちょこっと登場予定なので、どうなってるかはそのとき分かると思います。
クリスを蹴落とした部分も当主は評価してましたし、その辺りはなにかあるんでしょう。

お便り、気付く者なんですねw
ありがとうございますw
三題噺、たしかにそんな感じですね。

粘土のフィギュア……質感があるんですかね。
削り出し……難易度高いw
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [34]
↑ページトップへ