感想一覧
▽感想を書く[良い点]
いやあ、誰もが経験する、物事を考えてると夜がふけて「……うわ、最悪もう朝じゃん?」っていうシーンを描いているのでしょうが、言い回しが耽美なので、まるでドラマの1シーンのようでした。
……短夜の夢に窓が白む。いい表現ですね。
おや、光にはオカゲという意味があるのですか? 光が輝けるのは闇があるから、という意味合いでしょうか?
令和最初の夜を夜更かしせずにぐっすりと休んでくれることを願います(笑)
「短夜」執筆ご苦労様でした……!
いやあ、誰もが経験する、物事を考えてると夜がふけて「……うわ、最悪もう朝じゃん?」っていうシーンを描いているのでしょうが、言い回しが耽美なので、まるでドラマの1シーンのようでした。
……短夜の夢に窓が白む。いい表現ですね。
おや、光にはオカゲという意味があるのですか? 光が輝けるのは闇があるから、という意味合いでしょうか?
令和最初の夜を夜更かしせずにぐっすりと休んでくれることを願います(笑)
「短夜」執筆ご苦労様でした……!
耽美でしたか、ありがとう。
光は影。
月影などは光によってできる月の姿。
むかしは光が映し出す光景を、明暗、どちらも「かげ」といったそうです。
光といえば、こんな四文字熟語がありますね。
「光風霽月」(こうふうせいげつ)
輝くような爽やかな風と、晴れたあとの月のことで、
心の中がさっぱりとしている様子を示す言葉なのです。
そして古代人は稲が雷光によって実らせると信じ、稲の夫(つま)「稲妻」と呼んでいたそうです。
感想ありがとうございました。
- 詩織
- 2019年 05月05日 21時50分
感想を書く場合はログインしてください。