感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
はじめまして。
なかなか面白いです。
やはり人型ロボットには何かそそられるものがあります。
どうでもいいことなのですが、
「knight's & magic」の「knight's」はどういう意味なんでしょうか?
複数形ならば「knights」だと思うのですが
はじめまして。
なかなか面白いです。
やはり人型ロボットには何かそそられるものがあります。
どうでもいいことなのですが、
「knight's & magic」の「knight's」はどういう意味なんでしょうか?
複数形ならば「knights」だと思うのですが
ご感想ありがとうございます。
>Knight's
そもそもをして本作タイトル自体に意味があるわけではないのですが。
一応複数形を意図した後、単に「Knights & Magic」では字面的に寂しいので装飾品的に「'」を入れています。
英語の用法からすると完全に間違っていますが、まぁ固有名詞ですから。
>Knight's
そもそもをして本作タイトル自体に意味があるわけではないのですが。
一応複数形を意図した後、単に「Knights & Magic」では字面的に寂しいので装飾品的に「'」を入れています。
英語の用法からすると完全に間違っていますが、まぁ固有名詞ですから。
- 天酒之瓢
- 2011年 02月14日 21時13分
[一言]
ダイレクト入力で動かすとか正しく変態の所業だと周りから見られそうだ。
挫折は…当分無いな。中身大人だし子供の様な挫折は有り得ないから。
強いて言えば、これから徐々に増えてきそうな面倒ごとに頭を悩ませるとか有りそう。
それにしても亀のバケモノか。ひっくり返したら動けなくなったり?
次回も楽しみにしています
ダイレクト入力で動かすとか正しく変態の所業だと周りから見られそうだ。
挫折は…当分無いな。中身大人だし子供の様な挫折は有り得ないから。
強いて言えば、これから徐々に増えてきそうな面倒ごとに頭を悩ませるとか有りそう。
それにしても亀のバケモノか。ひっくり返したら動けなくなったり?
次回も楽しみにしています
ご感想ありがとうございます。
現代に直すなら突然車にキーボードさして動かし始めた、見たいな感じかな?
実際に変態だと思います。
面倒ごとは、やはり必要なのかなぁ。
>亀のバケモノ
ワンダの亀巨像のようにひっくり返すのも考えたのですが、地形効果が足り無すぎて断念しました。
絡めて何か面白い展開を思いつけばやるかもしれませんが。
現代に直すなら突然車にキーボードさして動かし始めた、見たいな感じかな?
実際に変態だと思います。
面倒ごとは、やはり必要なのかなぁ。
>亀のバケモノ
ワンダの亀巨像のようにひっくり返すのも考えたのですが、地形効果が足り無すぎて断念しました。
絡めて何か面白い展開を思いつけばやるかもしれませんが。
- 天酒之瓢
- 2011年 02月14日 21時13分
[一言]
アムロ・レイがガンダムを初めて動かした時も、こんな気分だったんだろうかな?
続きを楽しみにしてます。
アムロ・レイがガンダムを初めて動かした時も、こんな気分だったんだろうかな?
続きを楽しみにしてます。
ご感想ありがとうございます。
アムロ氏とは、仕方なく乗った、と意図的に乗りたかった、の間でかなり気分的な差があると思います。
アムロ氏とは、仕方なく乗った、と意図的に乗りたかった、の間でかなり気分的な差があると思います。
- 天酒之瓢
- 2011年 02月14日 21時12分
[良い点]
主人公が理系らしくトコトン理詰めでいく点。
[気になる点]
ディートリヒはなんだかんだでもっとやれる子だと思っていました。
実力はあるのだし、このままフェードアウトするのは惜しいので、意識を取り戻してアドバイスなり補助的役割なりをしてほしいと個人的には思いました。
[一言]
他の方が指摘している通り、王道な展開だけにテンプレといわれても仕方がない展開になってきているかなと思いました。
このまま大活躍して挫折知らずのサクセスストーリー!な展開になったら、ちょっと面白みが足りないかなと。
主人公が理系らしくトコトン理詰めでいく点。
[気になる点]
ディートリヒはなんだかんだでもっとやれる子だと思っていました。
実力はあるのだし、このままフェードアウトするのは惜しいので、意識を取り戻してアドバイスなり補助的役割なりをしてほしいと個人的には思いました。
[一言]
他の方が指摘している通り、王道な展開だけにテンプレといわれても仕方がない展開になってきているかなと思いました。
このまま大活躍して挫折知らずのサクセスストーリー!な展開になったら、ちょっと面白みが足りないかなと。
ご感想ありがとうございます。
>ディートリヒ
何だか、彼人気ですね。
身も蓋もない話をしますと、既に#18にて退場予定だったのを乗せていく展開へ変更しています。
今後何らかの役目は負ってもらうつもりです。
>王道テンプレ
作者は根本的に王道展開が大好きです。
テンプレ展開、という言葉が揶揄や嫌悪の意味を含む理由も理解できますが、
逆にそれが好きな人間がいるという事を頭の片隅にでも置いていただけると幸いです。
>ディートリヒ
何だか、彼人気ですね。
身も蓋もない話をしますと、既に#18にて退場予定だったのを乗せていく展開へ変更しています。
今後何らかの役目は負ってもらうつもりです。
>王道テンプレ
作者は根本的に王道展開が大好きです。
テンプレ展開、という言葉が揶揄や嫌悪の意味を含む理由も理解できますが、
逆にそれが好きな人間がいるという事を頭の片隅にでも置いていただけると幸いです。
- 天酒之瓢
- 2011年 02月14日 21時12分
[一言]
軍人養成学校の高学年が、一番やってはならない事をやってしまい、それを目撃したのか。
生き残っても、敵前逃亡材が適用されて、軍人の道は絶たれるな。確実に牢屋行きだな。
チート主人公は、追いついて引きずり出して、中身の掌握と
変身能力を開花して、後10センチの成長を促して、無双化して、ラスボスの首を跳ね飛ばしに逝くんだね。
軍人養成学校の高学年が、一番やってはならない事をやってしまい、それを目撃したのか。
生き残っても、敵前逃亡材が適用されて、軍人の道は絶たれるな。確実に牢屋行きだな。
チート主人公は、追いついて引きずり出して、中身の掌握と
変身能力を開花して、後10センチの成長を促して、無双化して、ラスボスの首を跳ね飛ばしに逝くんだね。
ご感想ありがとうございます。
>変身能力
少なくとも変身的な方向には行きません。
>変身能力
少なくとも変身的な方向には行きません。
- 天酒之瓢
- 2011年 02月08日 21時18分
[一言]
次話でとうとうエル君が幻晶騎士に乗るのかな?
身長で搭乗制限があるってことは、フットペダル系の
足で操作する制御系等があるんだろうから、エル一人
じゃ動かせないんだろうけど。…アレ?もし二人乗り
が実現して、戦闘に参加すれば、この世界で初めての
複座の幻晶騎士の実戦投入になるんじゃないか。
この世界では鎧の進化発展系という概念でもあるのか、
一人乗りが当たり前っぽいけど、幻晶騎士を移動させる
操縦者と射撃魔法を担当する火器管制は別にした方が
大型魔獣に対抗するには生存率が高そうな気がする。
もしも、エル君が変身魔法を使って大人になって
一人で操縦することになったら笑う
次話でとうとうエル君が幻晶騎士に乗るのかな?
身長で搭乗制限があるってことは、フットペダル系の
足で操作する制御系等があるんだろうから、エル一人
じゃ動かせないんだろうけど。…アレ?もし二人乗り
が実現して、戦闘に参加すれば、この世界で初めての
複座の幻晶騎士の実戦投入になるんじゃないか。
この世界では鎧の進化発展系という概念でもあるのか、
一人乗りが当たり前っぽいけど、幻晶騎士を移動させる
操縦者と射撃魔法を担当する火器管制は別にした方が
大型魔獣に対抗するには生存率が高そうな気がする。
もしも、エル君が変身魔法を使って大人になって
一人で操縦することになったら笑う
ご感想ありがとうございます。
>複座
うーん、全高10m程度だと、二人分の空間が確保できないと思うのですよ。
大きさについてはパトレイバーがビンゴです。
因みに今後の展開の一つとして考えていますが、この世界に火気管制という概念はありません。
魔導兵装はあくまで手持ち式の武器の延長線上みたいなものです。
>変身魔法
そ の 発 想 は な か っ た 。
>複座
うーん、全高10m程度だと、二人分の空間が確保できないと思うのですよ。
大きさについてはパトレイバーがビンゴです。
因みに今後の展開の一つとして考えていますが、この世界に火気管制という概念はありません。
魔導兵装はあくまで手持ち式の武器の延長線上みたいなものです。
>変身魔法
そ の 発 想 は な か っ た 。
- 天酒之瓢
- 2011年 02月07日 20時48分
[一言]
むむ・・・魔導演算機をハッキングして身体強化魔法の応用で動かすのかなぁ、と思ってたけど。
そもそも身長が足りなくて乗れる機体が無いという話だった筈。
という事はもしかしてエドガーの膝の上で戦うつもりかと思ったらディートリヒにフラグがw
エルが幻晶騎士で身体強化魔法を使うと赤いグゥエールが三倍の速度で(ry
そういえば金属内格は現行では強化術で接合強化してるとあるけどベヘモスの骨は生物故の魔力による強化で支えられてたりするのだろうか、普通に組織強度が違うだけかもしれないが。
死んだら魔力循環の減衰にしたがって自重で潰れちゃったりして。
むむ・・・魔導演算機をハッキングして身体強化魔法の応用で動かすのかなぁ、と思ってたけど。
そもそも身長が足りなくて乗れる機体が無いという話だった筈。
という事はもしかしてエドガーの膝の上で戦うつもりかと思ったらディートリヒにフラグがw
エルが幻晶騎士で身体強化魔法を使うと赤いグゥエールが三倍の速度で(ry
そういえば金属内格は現行では強化術で接合強化してるとあるけどベヘモスの骨は生物故の魔力による強化で支えられてたりするのだろうか、普通に組織強度が違うだけかもしれないが。
死んだら魔力循環の減衰にしたがって自重で潰れちゃったりして。
ご感想ありがとうございます。
>ベヘモスの骨
はい、その通りです。
死んで魔法の効果が停止すると自重で潰れます。
ベヘモスは、「魔法により骨も含め強化されている」のが自然な状態である魔獣、とお考えください。
後々魔法を発動して強化するのではなく生まれたときから魔法による強化を含めて成り立っていると。
ですので、死亡すると陸に上がった鯨のごとくになります。
>ベヘモスの骨
はい、その通りです。
死んで魔法の効果が停止すると自重で潰れます。
ベヘモスは、「魔法により骨も含め強化されている」のが自然な状態である魔獣、とお考えください。
後々魔法を発動して強化するのではなく生まれたときから魔法による強化を含めて成り立っていると。
ですので、死亡すると陸に上がった鯨のごとくになります。
- 天酒之瓢
- 2011年 02月07日 20時42分
[一言]
楽しませてもらってます
下の方で言われてた今回のテンプレな流れが特に気になった事についてですが
自分も嫌みな先輩関連が少し残念と思った一人なので理由を書いてみます
あくまで自分の場合ですが
いい人な先輩の態度などから、嫌みな先輩のイメージが
性格面など悪いところもあるが能力はあり、またいい人な先輩も嫌ってはいない(困ってはいる)
だったからかな、と考えます
設定的には違うのかも知れませんが自分はこう言ったイメージを抱いたので、つい
嫌みな先輩が非常時にいいとこ見せる→見直しかけた所でまた嫌み発言(だらしがないな、みたいな)
という嫌みな先輩がかっこいい方のテンプレを期待しちゃった次第です
どうせなら名ありの登場キャラはかっこいい方が好きというか
あくまで個人の好みとそれに由来する感想なのであまりお気になさらず
楽しませてもらってます
下の方で言われてた今回のテンプレな流れが特に気になった事についてですが
自分も嫌みな先輩関連が少し残念と思った一人なので理由を書いてみます
あくまで自分の場合ですが
いい人な先輩の態度などから、嫌みな先輩のイメージが
性格面など悪いところもあるが能力はあり、またいい人な先輩も嫌ってはいない(困ってはいる)
だったからかな、と考えます
設定的には違うのかも知れませんが自分はこう言ったイメージを抱いたので、つい
嫌みな先輩が非常時にいいとこ見せる→見直しかけた所でまた嫌み発言(だらしがないな、みたいな)
という嫌みな先輩がかっこいい方のテンプレを期待しちゃった次第です
どうせなら名ありの登場キャラはかっこいい方が好きというか
あくまで個人の好みとそれに由来する感想なのであまりお気になさらず
非常に、参考になるご意見をありがとうございます。
これは思っても見ませんでした。
まさにテンプレですが、私としてはディートリヒは最初からここで逃げてもらうためだけに設定したキャラです。
そのため、逃げるに足るキャラ作りを心がけていたのですが…。
逆に彼がその逆境を跳ね除けることを期待されていようとは、盲点でした。
最初の目的に囚われすぎたところがありますね。
個人の好みであれ、私が想定していない視点・知見を教えていただけるのは非常にありがたいです。
一人で考えていると、どうしても視野が狭くなる部分がありますので。
以降の展開もなかなかテンプレなものになってますが、今から内容を変更すると書き直しを含め恐ろしく手間がかかるため、今回はこのまま進める事とします。
本章以降の話ではそういった要素も踏まえて話を作りたいと思いますので、どうかご容赦のほどお願いいたします。
これは思っても見ませんでした。
まさにテンプレですが、私としてはディートリヒは最初からここで逃げてもらうためだけに設定したキャラです。
そのため、逃げるに足るキャラ作りを心がけていたのですが…。
逆に彼がその逆境を跳ね除けることを期待されていようとは、盲点でした。
最初の目的に囚われすぎたところがありますね。
個人の好みであれ、私が想定していない視点・知見を教えていただけるのは非常にありがたいです。
一人で考えていると、どうしても視野が狭くなる部分がありますので。
以降の展開もなかなかテンプレなものになってますが、今から内容を変更すると書き直しを含め恐ろしく手間がかかるため、今回はこのまま進める事とします。
本章以降の話ではそういった要素も踏まえて話を作りたいと思いますので、どうかご容赦のほどお願いいたします。
- 天酒之瓢
- 2011年 02月07日 20時37分
[良い点]
ビヒモスの、圧倒的な暴威が感じられてカッコイイですね。高等部の幻晶騎士ガンバレ!
[一言]
エル君は、例えばバイクなら
『ベース車体の2倍も3倍も金と時間を掛けて改造を繰り返し、気が付いたら元のパーツが無かった。』みたいなタイプですか?
ディートリヒ・・・、逃げましたね。
エドガー、ガンバレ超ガンバレ!
エル君は、如何するのかな?楽しみに待ってます。
ビヒモスの、圧倒的な暴威が感じられてカッコイイですね。高等部の幻晶騎士ガンバレ!
[一言]
エル君は、例えばバイクなら
『ベース車体の2倍も3倍も金と時間を掛けて改造を繰り返し、気が付いたら元のパーツが無かった。』みたいなタイプですか?
ディートリヒ・・・、逃げましたね。
エドガー、ガンバレ超ガンバレ!
エル君は、如何するのかな?楽しみに待ってます。
ご感想ありがとうございます。
>例えばバイクなら
うーん、その方向は設定していませんでした。
まず材料を調べて、その中で最大限の性能を発揮するものを考える。とかでしょうか。
>例えばバイクなら
うーん、その方向は設定していませんでした。
まず材料を調べて、その中で最大限の性能を発揮するものを考える。とかでしょうか。
- 天酒之瓢
- 2011年 02月07日 20時36分
[一言]
オラ、なんかワクワクすっぞ!
今回の更新早かったのでめっちゃ嬉しかったです
この調子でがんばれ~
オラ、なんかワクワクすっぞ!
今回の更新早かったのでめっちゃ嬉しかったです
この調子でがんばれ~
ご感想ありがとうございます。
週末の予定があいたのでちょっと詰めてみました。
基本は平日にゆっくりと進めるので、この速度はそうそうでませんw
週末の予定があいたのでちょっと詰めてみました。
基本は平日にゆっくりと進めるので、この速度はそうそうでませんw
- 天酒之瓢
- 2011年 02月07日 20時30分
感想を書く場合はログインしてください。