感想一覧
▽感想を書く[一言]
感想を消す権利が確か作者様にはあるはずですよー。
というか、見たくない感想消しても、別に恥じゃないので。
そこは、作者様積極的にね。
使ってほしいなあと思います。
で、読者様の方も、消されたからと言って落ち込まずに……
ここはね、未熟な方の集まるサイトだと思って
片目つぶって見てあげてほしいなって思います。
運営が取り締まるようになる。それもいいんでしょうけど
運営さんの身がいくらあっても足りないと思います
それともうひとつ、荒らしを寄せ付けない雰囲気づくりね
あまり言いたくありませんが、
「私弱いんです」ってところに荒らしは来ますので。
作者様には、気を強く持たれて欲しいと思う私です
味方はたくさんいますから、それを忘れないでほしいと思います
なんて脱線した感想残してしまいました
ご不快なら消してください。
感想を消す権利が確か作者様にはあるはずですよー。
というか、見たくない感想消しても、別に恥じゃないので。
そこは、作者様積極的にね。
使ってほしいなあと思います。
で、読者様の方も、消されたからと言って落ち込まずに……
ここはね、未熟な方の集まるサイトだと思って
片目つぶって見てあげてほしいなって思います。
運営が取り締まるようになる。それもいいんでしょうけど
運営さんの身がいくらあっても足りないと思います
それともうひとつ、荒らしを寄せ付けない雰囲気づくりね
あまり言いたくありませんが、
「私弱いんです」ってところに荒らしは来ますので。
作者様には、気を強く持たれて欲しいと思う私です
味方はたくさんいますから、それを忘れないでほしいと思います
なんて脱線した感想残してしまいました
ご不快なら消してください。
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 07月01日 06時54分
管理
感想ありがとうございます。
これを消すだなんてとんでもない。読んで思わずなるほどってなりました。
大切なのは我々読者が、そういう荒らしをを寄せ付けないような雰囲気を作っていくということなのですね。
>「私弱いんです」ってところに荒らしは来ますので。
作者様には、気を強く持たれて欲しいと思う私です
味方はたくさんいますから、それを忘れないでほしいと思います
結局は作者様が、自分の作品に対して自信を持つことが大事だということですかね。
自分は面白い作品を書いている、という自信とちゃんと周りに味方が、この作品を楽しんでいる読者がいるということを認識していればもう怖いものはないのかもしれません。
これを消すだなんてとんでもない。読んで思わずなるほどってなりました。
大切なのは我々読者が、そういう荒らしをを寄せ付けないような雰囲気を作っていくということなのですね。
>「私弱いんです」ってところに荒らしは来ますので。
作者様には、気を強く持たれて欲しいと思う私です
味方はたくさんいますから、それを忘れないでほしいと思います
結局は作者様が、自分の作品に対して自信を持つことが大事だということですかね。
自分は面白い作品を書いている、という自信とちゃんと周りに味方が、この作品を楽しんでいる読者がいるということを認識していればもう怖いものはないのかもしれません。
- 惰天使ソースかつ
- 2019年 07月03日 16時52分
[良い点]
「小説とは読者と作者が一丸になって作り上げていくものだ」には賛成します。
[気になる点]
誰もが「書くこと」「伝えること」に慣れているわけではないので、仕方ないこともあるのではないかと。
[一言]
はじめまして。
感想がそれほど荒れているのかどうか、それすら知らない書き手です。
「こんなの読むのに費やした時間がほんーともったいないからイライラする。」
と書かれても「読んでもらえたんだな、嬉しいな」ぐらいにしか感じない書き手でもありますが。
そしてそこから、また新しい文章が浮かんでくるでしょう。だからこそ気遣われて感想が少なくなる方が困るのです。
もちろん自分が少数派であることは自覚しています。
結局どう感じるかは書き手・読み手、人それぞれ。
一元的に考えられるものではないと思います。
感想欄を管理できる作者に一任でいいのではないでしょうか。そうした感想が「不愉快で興をそぐ」のであればメッセージなどで感想欄の規制を作者に提案してもいいかもしれませんね。
一般的なお話をされているところに少数意見を書いてしまったことをおわびします。
「小説とは読者と作者が一丸になって作り上げていくものだ」には賛成します。
[気になる点]
誰もが「書くこと」「伝えること」に慣れているわけではないので、仕方ないこともあるのではないかと。
[一言]
はじめまして。
感想がそれほど荒れているのかどうか、それすら知らない書き手です。
「こんなの読むのに費やした時間がほんーともったいないからイライラする。」
と書かれても「読んでもらえたんだな、嬉しいな」ぐらいにしか感じない書き手でもありますが。
そしてそこから、また新しい文章が浮かんでくるでしょう。だからこそ気遣われて感想が少なくなる方が困るのです。
もちろん自分が少数派であることは自覚しています。
結局どう感じるかは書き手・読み手、人それぞれ。
一元的に考えられるものではないと思います。
感想欄を管理できる作者に一任でいいのではないでしょうか。そうした感想が「不愉快で興をそぐ」のであればメッセージなどで感想欄の規制を作者に提案してもいいかもしれませんね。
一般的なお話をされているところに少数意見を書いてしまったことをおわびします。
[一言]
作者がその権限内において感想の削除をできるので、委ねている側面があるのでしょうね(*'▽')
悪質な感想でも残してあるのも作者の意志の範囲内ですよ。
私も今のところは1件も削除していません。
流石に公序良俗に反する内容が来たら消さざるを得ないのでしょうけど……
作者がその権限内において感想の削除をできるので、委ねている側面があるのでしょうね(*'▽')
悪質な感想でも残してあるのも作者の意志の範囲内ですよ。
私も今のところは1件も削除していません。
流石に公序良俗に反する内容が来たら消さざるを得ないのでしょうけど……
- 投稿者: shiba@コミカライズ連載中
- 2019年 06月18日 20時29分
[一言]
同感です。
友人は○○ジャンルの○○を題材にしてランキング入りしてる作者って最低!的な活動報告を書かれましたが、それでも「個人特定にはあたらない」と却下されたそうです。
〇〇ジャンルで○○を題材にしてランキング入りをしていたのはずっと友人しかいなかったというのに。
最近の運営はあまりにも恣意的な判断が多いように思われます。
同感です。
友人は○○ジャンルの○○を題材にしてランキング入りしてる作者って最低!的な活動報告を書かれましたが、それでも「個人特定にはあたらない」と却下されたそうです。
〇〇ジャンルで○○を題材にしてランキング入りをしていたのはずっと友人しかいなかったというのに。
最近の運営はあまりにも恣意的な判断が多いように思われます。
[良い点]
最後のしめくくり
「これからは私たち読者がより一層こういうものに気を付けるべきなのではないのでしょうか」
がとても良いですね。まさにその通りだと思います。
他にも
「読者と作者が一丸になって作り上げていくもの」
も同様です。
もしかしたら運営も同じ気持ちなのかも知れませんよ。
作者は感想を消す権利を有しています。
一見ただの誹謗中傷ようなものからも、糧となるものを得られる人なのかもしれない。
要は作者個人の裁量に任せるということなのではないでしょうか?
[気になる点]
まあ、えらそうなコト書きましたけど、私は誹謗中傷から何かを得られるほどの人間ではないですし、人を傷つける感想が少しでも減ってくれれば良いと願う執筆者の一人でもあります。
正直、運営のこともメンドクサイだけじゃねえの? とうがった目で見てもおります。
ですが、読者と作者が一丸になって作り上げていくもの、運営も同じ気持ちだ、と思っていたほうがハッピーですよね。
あなたの仰るとおり、みなが少し言葉に気をつけて感想を書き、それに執筆者が励まされるサイトになれば良いと思いますです、ハイ。
[一言]
最後に
「こんなの読むのに費やした時間がほんーともったいないからイライラする」
って感想というより本人の健康状態の報告ですよね。
病院の問診表とかに書くべき内容ですね。
最後のしめくくり
「これからは私たち読者がより一層こういうものに気を付けるべきなのではないのでしょうか」
がとても良いですね。まさにその通りだと思います。
他にも
「読者と作者が一丸になって作り上げていくもの」
も同様です。
もしかしたら運営も同じ気持ちなのかも知れませんよ。
作者は感想を消す権利を有しています。
一見ただの誹謗中傷ようなものからも、糧となるものを得られる人なのかもしれない。
要は作者個人の裁量に任せるということなのではないでしょうか?
[気になる点]
まあ、えらそうなコト書きましたけど、私は誹謗中傷から何かを得られるほどの人間ではないですし、人を傷つける感想が少しでも減ってくれれば良いと願う執筆者の一人でもあります。
正直、運営のこともメンドクサイだけじゃねえの? とうがった目で見てもおります。
ですが、読者と作者が一丸になって作り上げていくもの、運営も同じ気持ちだ、と思っていたほうがハッピーですよね。
あなたの仰るとおり、みなが少し言葉に気をつけて感想を書き、それに執筆者が励まされるサイトになれば良いと思いますです、ハイ。
[一言]
最後に
「こんなの読むのに費やした時間がほんーともったいないからイライラする」
って感想というより本人の健康状態の報告ですよね。
病院の問診表とかに書くべき内容ですね。
[一言]
読ませて頂きました。
ちょうどとある小説の感想欄を見て思ったことが書かれていました。
感想欄に不快なことが書かれるのも作品が有名になった証拠なのかも知れませんが、やはり目にしたいものではないですよね……
最悪サイトの衰退にも繋がる危険性があるのに運営は放置しているのですかね?
読ませて頂きました。
ちょうどとある小説の感想欄を見て思ったことが書かれていました。
感想欄に不快なことが書かれるのも作品が有名になった証拠なのかも知れませんが、やはり目にしたいものではないですよね……
最悪サイトの衰退にも繋がる危険性があるのに運営は放置しているのですかね?
感想とレビューありがとうございます。
>最悪サイトの衰退にも繋がる危険性があるのに運営は放置しているのですかね?
ここの感想欄で言われているように、作者様に全て一任しているのが理由だと思います。
ですが、個人的にはもう少し対処して欲しいなぁ、と。
難しいのはわかっているのですが、ハーメルンの様な感想に対するgood、badシステムみたいなのはあってもいいんじゃないかなぁと思ってしまいます。
>最悪サイトの衰退にも繋がる危険性があるのに運営は放置しているのですかね?
ここの感想欄で言われているように、作者様に全て一任しているのが理由だと思います。
ですが、個人的にはもう少し対処して欲しいなぁ、と。
難しいのはわかっているのですが、ハーメルンの様な感想に対するgood、badシステムみたいなのはあってもいいんじゃないかなぁと思ってしまいます。
- 惰天使ソースかつ
- 2019年 07月01日 07時27分
感想を書く場合はログインしてください。