感想一覧

<< Back 1 2 3 Next >> 
[一言]
面白いかった。と書いていいのか迷うのですが、よかったです。
領地に戻って成り上がったり復讐など路線ではなく新しい道でした。
そんな可能性もあったのか、と思います。
よかったです。
  • 投稿者: area
  • 2019年 07月04日 18時16分
感じ入るものがあったのであれば光栄です。
領地に戻って再起、と言ってももう一生ものの社会的な傷を覆すのってよっぽどの権力者でも囲い込まないと無理な気がするんですよね。そんなヒーローがいなければ婚約破棄を公衆の面前で行うなんてよほどの事だと思います。
物語だからこそ、と言ってしまえばその通りなのですが。あまり細かい事を気にしすぎてもと言われればその通りだと思いますので。
ただ、こんな風に重く捉えて見る作品もありなんじゃないかと思って頂ければ嬉しいです。
[良い点]
これだけ愚か者がそろえば、まあ、こういう落ちになるか、キルミナがもっとひどい目に遭うかでしょうね。
[一言]
A.直接的な一番の愚か者は王太子だが、この事態を回避できた可能性があって甘い認識で放置した愚か者は大人たちというところ。
 おそらくは、王太子たちは、「愚者は経験に学ぶ」を地で行く愚か者であり、本来は学園生活まででやらかして、もっとリカバリーがしやすい小さな範囲で権力者の判断とその責任を実地で経験するはずが、そういう事態を経験しない程度には優秀か、周りがお膳立てしたせいで経験してなかったのでしょう。で、それを親たちは賢いからと誤認識して正しい判断をするだろうと放置し、今回の事態をまねいたというところかな。おまけに、キルミナがこういう魔法を習得していて自爆する可能性も見落としていたと。
 こういう構図での事件事故って、現実でも結構あるんですよね。訓練不足の現場と認識不足の指導側の悪判断+悪条件っていうと思い当たるものがいくらでも出てきます。
根から愚かだったとは信じたくないですが、噛み合わない歯車は空回りしつづけるだけなんですよね……。

大人達の指導や、経験を積ませるという為の学園だった筈が乙女ゲームしに来たヒロイン令嬢に掻き回された、という側面もあると考えればなかなか業が深いかと思います。あくまでゲームの中で許されるのであって、現実でやられたら溜まったものではないですね。

婚約破棄は王城で起きているんじゃない、学園で起きているんだ!
[一言]
一番愚かなのは、王様じゃないかなぁ?
諌められる立場にいて、諌めることが出来る情報も得ていたのだし。
人を叱るというのは、叱る側もキツイことだけどもね。
王様が名前と出番があるので王様になりますが、恐らくは他の方が言うように大人達と言うべきなのでしょうね。
自分達が心構え、考えを巡らせているから子供達もそう考える、と思っていたのだとしたら不味いですが、そうなっていたからこそ、という事が考えられます。
人を叱るのは大変ですが、叱らないと何が間違いかも教えられないので向き合い続けなければいけないのでしょうね。
[一言]
もちろん王太子って答えになるんでしょうが、もし物語に出ていない人物でも答えになるというのなら、王太子の教育係たちも含めてってことになるんじゃないですかね?
発言の影響力がどの程度まで及ぶか、を教えておかなければいけなかったのに、中途半端にしか教えてないことが多すぎですから。

物事は作り上げるのはとても時間がかかり、難しいものですが、壊すのはほんの一瞬ですんでしまう。
彼女は王太子には直接的な被害をほとんど与えていません。
王家への配慮と王太子への情を感じるだけに、彼女を加害者にしてしまった側の道義的責任は忘れないようにしてもらわないと。
イジメ殺人ダメ絶対、ですね。
  • 投稿者: 江布院
  • 2019年 07月02日 20時58分
教育をしっかりして、ちゃんとお目付役まで気をつけていれば避ける事が出来たかもしれないのですが、避けられないからこそ起きてしまうんですよね。婚約破棄ものって。

壊すのは一瞬はまさにその通りで、だからこそ自分が何かを壊してしまうかもしれないという自覚は必要なんですよね。それこそ上に立つ者であるならば尚更に。それを忘れてしまえば淘汰されてしまう訳ですから。
[一言]
誰が一番愚かだったのかって問いなら王太子一択ですかね
ただし王太子を止めない取り巻きも勿論愚かだしキルミナの訴えを軽く考えた国の上層部もまた愚か

キルミナも愚かって言うのは簡単だけど実際問題抵抗しなくても人生が詰んでそうだからなぁ
少なくとも国王と父親には婚約継続が苦痛であることを伝えてた以上何もしなかったわけじゃないし
魂と引き換えにあの程度の抵抗なら正攻法で抗って逃亡できるほどの武力があったようにも見えない
冤罪とはいえ一度収監されれば回収されるまでに罪人としてどんな目に遭わされるかわからないし
最悪醜聞を隠蔽するために自分を貶めようとした相手に憎悪されながらお飾り妃として死ぬまで滅私奉公
SOSサインを受け取って貰えず断罪劇が起きた時点でもう痴漢冤罪並に未来がないんですよね
  • 投稿者: あああああ
  • 2019年 07月01日 21時08分
人によってどこを注目するかで変わりますが、総じて愚かなのは間違いないと思います。

キルミナというか、あの状況で婚約破棄をされるって事は王家によほどの傷がつかない限りは社会的に抹殺されてるも同然なんですよね。
そこから這い上がっていくのが一つの魅力ですが、今回はテーマではなかったので救いは一切ない、という前提で書かせて頂きました。
ですが、本来ならこれぐらい重いものだと思っています。婚約破棄って。
[良い点]
壊れたモノに対する罪悪感ですかね?
(にがい感情)
[一言]
王太子が一番愚かだね。
せめて采配を行う陛下に意見をあげていれば、屑ヒロインを正妃にする可能性は少なからず有った。
キルミナは最後の最後に救われた側ですね。
辛かった想いは魂を壊す事ですべてを忘れることができた。

そして陛下も政略的婚約を軽く見積もった為に(火遊びの容認や教育の甘さが)、王族の未来にでかい爆弾を引いてしまった。
せめて王太子に傷が入っていれば、陛下は不穏分子の可能性となる公爵家をとり潰す事ができたんだが、取りつぶせない反乱分子の可能性がある家と各貴族の不信(陛下と王太子の旗本への信頼)がセットでできてしまった。
  • 投稿者: 麦ごはん
  • 男性
  • 2019年 07月01日 20時08分
壊れたものを戻すのは簡単ではないですからね……。

婚約破棄を起こしてしまうと、本当に国家の危機につながりかねないですからね。王権への忠誠への意識も低下してしまいますし、その点ではやはり王太子が目立って愚かなのだと作者は思います。
[一言]
んー、何故かテンプレートになっている悪役令嬢モノ。
本来は悪役令嬢が出てくる乙女ゲームって無いそうですよ。
同人ゲームなら存在するのかな?だって展開が昭和ww

なのでキチンと悪役令嬢モノを書くと破綻するようです。
まぁ有り得ないですよね。貴族社会が崩壊する。
それでも物語として成立させるなら設定が大変な模様。
土台がボロボロ。断罪男達は舞台装置。人間性皆無ですもん。
だからこそ上手な物語に当たると嬉しいんですけどね(´∀`*)
何故か、と言われると「需要がある」という答えなのだと思います。
テンプレで最近よく見かけるのは「理不尽な目にあった者達の逆転劇」という括りに出来ると思います。悪役令嬢ものもその一つかと。

キチンと書くと破綻するというのは私も同じ結論です。
愚かでなければまず舞台として、スタート地点として成立しないので。
愚かな人間を否定したくはないのですが、あまり軽率にも過剰にも出し過ぎても良いものではないな、と思います。
その点、上手く書けている作者様には本当に尊敬の念を覚えます。
[一言]
救いの無い現実に落ち着くというのは、話として新鮮で面白かったです。

ただ、まぁこの手の話って中世をモチーフにしても、現代の日本をモチーフにしても同じような話があるものかと。
(特に最近あったお偉いさんが問題のある息子を殺害した件とかね。)

なまじっか自分がまともだと、こんな事はしないよなと子供を見誤る話は多いなと。(その辺りを狙った作品だとしたらがっつりハマりましたね。)

なので、個人的には愚かなのは

A.王太子あと取り巻き
理由は実行した者だから

あとの人たちは責任を取らされる人達かな。
勘違いヒロインは、まぁ扇動した罪があるけど、バットエンドになったという自覚はあるのだから愚かというより敗者かなぁ、と思うのです。
  • 投稿者: けい
  • 2019年 07月01日 19時01分
冷静に見ながら組み立てていくと、やっぱりそんな旨くはいかないと思ったのが切っ掛けで書き始めた作品でした。面白いと思って頂けたのであれば何よりです。

構造の根本に欠陥があるようなものといいますか、前提として愚かでなければ生み出されない状況だと考えてしまいます。

愚かの見方は多くあって、色んなご意見や感想を頂けるのは嬉しく思います。
[一言]
鴉ぴえろ様お返事有難うございます。

上層部がこのレベルの国です。権力に胡坐をかいた連中の不正や理不尽が横行していても不思議は無いですから、革命やら謀反の種火はかなり用意されていると見て良いかと。更に周辺国がそこを見過ごす筈は無く、恩を売ってくるか、攻め込んでくるか・・・

大人達が誰をスケープゴートにして国を立て直すのか、お馬鹿達の何人が更生出来るのか、敢えて書かないのが正しいのかもしれません。


真面目によくあるテンプレで国を実際に組み立ててみると「そうはならんやろ」と言いたくなる程の設計になりますからね……。

そのレベルが異世界にとって常識なのか、それともやばい状態なのか、などと考えると一気にハードルが上がるのでそこまで手がつけられない、気が回らないのか、この手のテンプレの難しい所だと思います。
そこまで書くとテーマが大きくなりすぎて短編では収めきれなかったので的を絞って書いたので結末は書かないのがこの作品としての在り方かと思ってます。
[一言]
全員、両手両足切り落としてだるまにして、その後の人生を歩ませれば
いいのに。キルミナは正当防衛ですし、周囲も止めないのが悪い。
主人公だけでも幸せにして欲しかったです。
  • 投稿者: のいん
  • 2019年 07月01日 12時54分
愚かな人間であれば、罪を犯した人間であれば好きなように罰せられる世界は恐ろしく思います。そういうキャラクターを否定する訳じゃないんですが、その属性を持つならしっかりとキャラクター性があって欲しいとは思ってしまいます。

幸せを書き始めると作品としてのテーマがブレるので意図的に書きませんでした。ここまでされて幸せになるとしたら余程練らないといけないので……。
<< Back 1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ