エピソード86の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
KFCについてですが,日本進出した当時ぐらいの役員が,『アメリカではクリスマスにチキンを食べる(。+・`ω・´)キリッ』ってインタビュー記事を出したことが原因だと伺ったことがあります。その後,クリスマスに特需に対応できるだけの設備投資維持をしなくてはいけなくなり,現在もコストカットができずに苦しんでいます。。。。。自業自得ですが。
エピソード86
ご感想ありがとうございます。
たまに食べたくなりますが、食べると「やっぱりしばらくもういいや」となりますな。ハンバーガーのほうは気をつけてないと「またマックで済ませちゃった」となりがちですが。
マックばっかりじゃなくて、たまにはモスや最近開店したバーガーキングにも行かないとね。
たまに食べたくなりますが、食べると「やっぱりしばらくもういいや」となりますな。ハンバーガーのほうは気をつけてないと「またマックで済ませちゃった」となりがちですが。
マックばっかりじゃなくて、たまにはモスや最近開店したバーガーキングにも行かないとね。
- ジュピタースタジオ
- 2025年 02月17日 22時00分
[良い点]
久々に読みました!やっぱり面白かったです!
[気になる点]
記憶より殿下がスーパーマン
久々に読みました!やっぱり面白かったです!
[気になる点]
記憶より殿下がスーパーマン
- 投稿者: wktechre/ワクテカ
- 2022年 08月29日 02時35分
エピソード86
ご感想ありがとうございます。
この作品の一風変わった所は、王子ですけど「権力で何でも解決」「魔法で何でも解決」「お金で何でも解決」は最小限にして、ちゃんと正規の手法のみを使って実力ある人たちを説得し動かして成果を出しているところだと思うんですよね。
王子の仕事って、何やってるか私だって全く分かりません。
なので、その仕事を「公務員」だと考えると、こんな感じになりましたってところなのかな。
この作品の一風変わった所は、王子ですけど「権力で何でも解決」「魔法で何でも解決」「お金で何でも解決」は最小限にして、ちゃんと正規の手法のみを使って実力ある人たちを説得し動かして成果を出しているところだと思うんですよね。
王子の仕事って、何やってるか私だって全く分かりません。
なので、その仕事を「公務員」だと考えると、こんな感じになりましたってところなのかな。
- ジュピタースタジオ
- 2022年 09月04日 17時39分
[良い点]
消毒でイグナッツ・ゼンメルワイスが出てきたのには驚きました。教科書的には外科手術でフェノールを用いたジョセフ・リスターが出ていて、ゼンメルワイスはあまり出てきませんのに。さすがです。
[気になる点]
細かい点ですが
・パスツールの項、ニワトリコレラと炭疽は「細菌」ですので、その前の文、「ウイルス性感染病」ではなく、「感染病(感染症)」でいいと思います。
・メイド喫茶の項、2001年ということはcure maid cafeだと思いますが、運営会社の自社ビル内に時限型のコンセプトカフェがあって、それを引き継ぎ制服をメイド服様に変更して常設店舗として出来たようです(詳細はwiki「タブリエ・マーケティング」をご参照ください)。ですので、常設型店舗の発祥は2001年の秋葉原ということになりますでしょうか。尤も、作者様が記載されている通り素地は以前からありましたし、時限型コンセプトカフェはイベント会場等で開催されていましたので、厳密な「発祥」は不明だと思います。
[一言]
遅ればせながらで失礼しました。
他作品も楽しく読ませていただいていますが、作者様の知識量とそれを面白く可笑しくまとめる技量に感動しています。
ナイチンゲールって看護の世界を中心に神格化されていますが、王室にコネがあってプレゼンが得意で「私の経験によれば」というところがあって、微生物の感染症は信じなくて、化学は患者の病院食に何ら寄与するところがないとか言い切ったりして(だから貴女の国は食事がまずいんだよと)、結構悪女役としてもやっていけそうな気が、とこういった作品を読むたびに思ってしまいます。
ゼンメルワイスは結局貴族社会から弾き出され正当に評価されていないと思いますが、当時としては貴族の身分とコネが重要だったのでしょうね。
消毒でイグナッツ・ゼンメルワイスが出てきたのには驚きました。教科書的には外科手術でフェノールを用いたジョセフ・リスターが出ていて、ゼンメルワイスはあまり出てきませんのに。さすがです。
[気になる点]
細かい点ですが
・パスツールの項、ニワトリコレラと炭疽は「細菌」ですので、その前の文、「ウイルス性感染病」ではなく、「感染病(感染症)」でいいと思います。
・メイド喫茶の項、2001年ということはcure maid cafeだと思いますが、運営会社の自社ビル内に時限型のコンセプトカフェがあって、それを引き継ぎ制服をメイド服様に変更して常設店舗として出来たようです(詳細はwiki「タブリエ・マーケティング」をご参照ください)。ですので、常設型店舗の発祥は2001年の秋葉原ということになりますでしょうか。尤も、作者様が記載されている通り素地は以前からありましたし、時限型コンセプトカフェはイベント会場等で開催されていましたので、厳密な「発祥」は不明だと思います。
[一言]
遅ればせながらで失礼しました。
他作品も楽しく読ませていただいていますが、作者様の知識量とそれを面白く可笑しくまとめる技量に感動しています。
ナイチンゲールって看護の世界を中心に神格化されていますが、王室にコネがあってプレゼンが得意で「私の経験によれば」というところがあって、微生物の感染症は信じなくて、化学は患者の病院食に何ら寄与するところがないとか言い切ったりして(だから貴女の国は食事がまずいんだよと)、結構悪女役としてもやっていけそうな気が、とこういった作品を読むたびに思ってしまいます。
ゼンメルワイスは結局貴族社会から弾き出され正当に評価されていないと思いますが、当時としては貴族の身分とコネが重要だったのでしょうね。
エピソード86
ご感想ありがとうございます。
子供の頃に図鑑や偉人伝記で知っていた知識が、ウィキペディアで改めて見ると「実はこんな奴だった」「本当はこうでした」とか、かなり意地悪い書き方をネチネチとされていてがっかりさせられることが多々あります。そんなことは知っていてもここに書かなくてもいいだろう、って感じですね。
代表的な例で言うとトーマス・エジソンとかひどいですよ。偉業よりも悪事のほうが内容が充実していて芸能人のゴシップ誌なみの扱いです。
偉業は偉業として素直に称賛し、そんなことまで知りたくなかったよという内容までWikiに執拗に書く必要はないんじゃないかなとよく思いますね。
できるだけ短い文章で、多少のユーモアも交えながらも的確に事実を伝える、と言う点で一番勉強になる文章は、私は「ギネスブック」だと思います。
分厚い本ですが一度読んでみてください。大変興味深い上に英国らしくちょっと皮肉っぽかったりユーモアもあって、時々笑わせてくれて読んでいて全く飽きません。理系の人間だったら大変楽しめると思います。私が文章を書く上で教本としている一冊と言っていいでしょうな。
子供の頃に図鑑や偉人伝記で知っていた知識が、ウィキペディアで改めて見ると「実はこんな奴だった」「本当はこうでした」とか、かなり意地悪い書き方をネチネチとされていてがっかりさせられることが多々あります。そんなことは知っていてもここに書かなくてもいいだろう、って感じですね。
代表的な例で言うとトーマス・エジソンとかひどいですよ。偉業よりも悪事のほうが内容が充実していて芸能人のゴシップ誌なみの扱いです。
偉業は偉業として素直に称賛し、そんなことまで知りたくなかったよという内容までWikiに執拗に書く必要はないんじゃないかなとよく思いますね。
できるだけ短い文章で、多少のユーモアも交えながらも的確に事実を伝える、と言う点で一番勉強になる文章は、私は「ギネスブック」だと思います。
分厚い本ですが一度読んでみてください。大変興味深い上に英国らしくちょっと皮肉っぽかったりユーモアもあって、時々笑わせてくれて読んでいて全く飽きません。理系の人間だったら大変楽しめると思います。私が文章を書く上で教本としている一冊と言っていいでしょうな。
- ジュピタースタジオ
- 2021年 09月02日 21時23分
[一言]
最後まで読ませていただきました。ゲームの進行を他キャラから見つめ続けるとこうなるのか! というのが面白かったです。ちゃんと最後まで王子があらがってくれたのも良かったし、最終的に他の攻略対象達とも冷静な目で話ができるようになったところがキャラの魅力アップになって良かったなと感じました。3年の後夜祭でヒロインが王子を諦めたところはヒロインもちゃんと恋愛するのかなと思ったのに…弟におちてたかーーーっていうのが残念でしたね(苦笑)。お姫様夢から離れられなかったかーという。最後ですべてすっきりさせてくれて良かったです。レンの元婚約者によき縁談がきますように。
長作、お疲れ様でした!
最後まで読ませていただきました。ゲームの進行を他キャラから見つめ続けるとこうなるのか! というのが面白かったです。ちゃんと最後まで王子があらがってくれたのも良かったし、最終的に他の攻略対象達とも冷静な目で話ができるようになったところがキャラの魅力アップになって良かったなと感じました。3年の後夜祭でヒロインが王子を諦めたところはヒロインもちゃんと恋愛するのかなと思ったのに…弟におちてたかーーーっていうのが残念でしたね(苦笑)。お姫様夢から離れられなかったかーという。最後ですべてすっきりさせてくれて良かったです。レンの元婚約者によき縁談がきますように。
長作、お疲れ様でした!
エピソード86
ご感想ありがとうございます。
そう言われると、他作品でもよくみられる、本編の合間にちょくちょく挟まる「王子様視点」のお話に特化した作品って感じもしますね。
その点でアイデアとしてはそんなに斬新でも無いんですが、「悪役令嬢視点」が一切登場しないのがある意味斬新?
そう言われると、他作品でもよくみられる、本編の合間にちょくちょく挟まる「王子様視点」のお話に特化した作品って感じもしますね。
その点でアイデアとしてはそんなに斬新でも無いんですが、「悪役令嬢視点」が一切登場しないのがある意味斬新?
- ジュピタースタジオ
- 2020年 05月30日 12時24分
[良い点]
やっぱり独自の切り口で今回も面白かったです。
[気になる点]
元ネタ解説の「刀折り」の部分で
日本刀は折れないで曲がる、折れるのは粗悪品と
書いてましたが、実際真剣で斬り合ってた名のある
剣の使い手が刀を折られたという記録もありますし、
江戸時代に銘刀を峯同士で打ち合わせたらあっさり
折れた、という話もどこかで読んだことがあります。
作刀で最も難しいとされる四方詰めは構造的に
峯からの衝撃に弱いという話も聞いたことがありますので
一概には粗悪品とは言えないのではないでしょうか?
あと十手術で片手に十手、もう片手に鉄の棒(名前を
失念しました)を持って絡めた日本刀を峯側から叩き折る
という技があるのを何かで読みました。うろ覚えの
知識で申し訳ないですが創作ではなく、十手術の
解説かなんかだったと思います。まあ十手術自体が
そこまで実用的じゃないですからどこまでリアルなものか
分かりませんが、どこかの流派にはあるかも知れません。
やっぱり独自の切り口で今回も面白かったです。
[気になる点]
元ネタ解説の「刀折り」の部分で
日本刀は折れないで曲がる、折れるのは粗悪品と
書いてましたが、実際真剣で斬り合ってた名のある
剣の使い手が刀を折られたという記録もありますし、
江戸時代に銘刀を峯同士で打ち合わせたらあっさり
折れた、という話もどこかで読んだことがあります。
作刀で最も難しいとされる四方詰めは構造的に
峯からの衝撃に弱いという話も聞いたことがありますので
一概には粗悪品とは言えないのではないでしょうか?
あと十手術で片手に十手、もう片手に鉄の棒(名前を
失念しました)を持って絡めた日本刀を峯側から叩き折る
という技があるのを何かで読みました。うろ覚えの
知識で申し訳ないですが創作ではなく、十手術の
解説かなんかだったと思います。まあ十手術自体が
そこまで実用的じゃないですからどこまでリアルなものか
分かりませんが、どこかの流派にはあるかも知れません。
エピソード86
私は折れたまま今も残る名刀って見たことないですね。
- ジュピタースタジオ
- 2020年 01月28日 08時22分
[良い点]
……うん。うん、良かった。随分と長く楽しませて頂きました。
……うん。うん、良かった。随分と長く楽しませて頂きました。
エピソード86
ご感想ありがとうございます。
書いている時は全く考えていませんでしたが、書籍にするとちょうど三巻分のボリュームだそうです。
書籍化の話が来た時に、幼少期と学園編で上下巻ぐらいかと思っていましたが、原稿にすると学園編のボリュームが幼少期の二倍ぐらいあるのです。
ずいぶん調子に乗って書いたものです。でも楽しんでいただけたならよかったと思います。
書いている時は全く考えていませんでしたが、書籍にするとちょうど三巻分のボリュームだそうです。
書籍化の話が来た時に、幼少期と学園編で上下巻ぐらいかと思っていましたが、原稿にすると学園編のボリュームが幼少期の二倍ぐらいあるのです。
ずいぶん調子に乗って書いたものです。でも楽しんでいただけたならよかったと思います。
- ジュピタースタジオ
- 2019年 11月16日 10時20分
[良い点]
どの回も、読んでいる間はとても楽しい時間でした。
[気になる点]
致命傷を負いながらも天に吠え、自らの最期を場外乱闘に捧げたティラノ君の系譜かと思われたヒロインちゃんがまさかの失速。でもその代わり正しくざまぁを頑張ってくれたミレーヌ様、有難う。
[一言]
入院中の姉の所へ何度も通う新幹線の中、少しずつ読み進めました。最良の気分転換になると思ってたのでゆっくり大事に読んだのです。口の中の飴を最後まで囓ること無くしゃぶり尽くすようにいただきました。ご馳走様でした。
どの回も、読んでいる間はとても楽しい時間でした。
[気になる点]
致命傷を負いながらも天に吠え、自らの最期を場外乱闘に捧げたティラノ君の系譜かと思われたヒロインちゃんがまさかの失速。でもその代わり正しくざまぁを頑張ってくれたミレーヌ様、有難う。
[一言]
入院中の姉の所へ何度も通う新幹線の中、少しずつ読み進めました。最良の気分転換になると思ってたのでゆっくり大事に読んだのです。口の中の飴を最後まで囓ること無くしゃぶり尽くすようにいただきました。ご馳走様でした。
エピソード86
ご感想ありがとうございます。
卒業パーティーにティラノサウルスが乱入、シンくんがこれをH&Hマグナムで撃退!
うん、さっぱり人気出なかったら、やってたかもしれませんな。
お姉様が早く元気になりますように。
卒業パーティーにティラノサウルスが乱入、シンくんがこれをH&Hマグナムで撃退!
うん、さっぱり人気出なかったら、やってたかもしれませんな。
お姉様が早く元気になりますように。
- ジュピタースタジオ
- 2019年 11月09日 19時40分
[一言]
僕はそう簡単に落ちませんからねを今度は書いて欲しいですね
王子に乙女ゲーの知識があって、悪徳令嬢や主人公とのーみたいな
僕はそう簡単に落ちませんからねを今度は書いて欲しいですね
王子に乙女ゲーの知識があって、悪徳令嬢や主人公とのーみたいな
エピソード86
ご感想ありがとうございます。
ゲーム知識があるかどうかは置いといて、「僕はそう簡単に落ちませんからね」というのは乙女ゲーの王子様なら誰でもそうだと思います。(まてまてまて)
ゲーム知識があるかどうかは置いといて、「僕はそう簡単に落ちませんからね」というのは乙女ゲーの王子様なら誰でもそうだと思います。(まてまてまて)
- ジュピタースタジオ
- 2019年 11月08日 21時47分
― 感想を書く ―