感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 Next >> 
[一言]
敷居が高いの使い方が間違ってます。
  • 投稿者: NoName
  • 2023年 09月01日 01時42分
ご意見ありがとうございます。

調べてみると、まったくその通りでございました。ご指摘感謝します。

Webでも書いてありましたが、勘違いした意味で覚えやすいとのことで、今後に活かしつつ、気をつけていこうと思います。

日本語って難しい。

これからもご愛読いただけると幸いです。それでは。
  • Teko
  • 2023年 09月01日 10時07分
[良い点]
物語に引き込まれて全話読みました。キャラクターがみんなにそれぞれまるで生きてるように個性があって全員が大好きになりました!。この世界観もキャラも含めてこの世界全部が最高に大好きです。
[一言]
読み終わってロスが凄いです完結辛い...平和になった後の後日談がモットホシイホシイ…
  • 投稿者: SVT10
  • 2023年 05月16日 16時34分
ご感想ありがとうございます。

かなり好感を持った感想を頂けて嬉しく思います。

まさかロスになられるとは思ってなかったです。作者冥利に尽きるというべきでしょうか?

後日談については、あまり考えておらず、ご期待に添えられるかは微妙なところですが、この作品を引き続き、好きでいてくださると幸いです。

それでは。
  • Teko
  • 2023年 05月17日 07時48分
[一言]
かわいい天使、かわいい天使、
  • 投稿者: 刹斬
  • 2023年 01月08日 14時46分
[良い点]
完結まで読ませていただきました。面白かったです。
元男であるが故の心情や他の男・女との付き合い方。
異世界転移かつ他人に乗り移った事による混乱と葛藤。異世界(地球)の技術を広め過ぎないといった考え方や異世界人である事の暴露。最終的に元に戻って悶々としていた部分を解消してからの最終決戦等、心情描写や展開が好きで面白かったです。
あとはクルシアの考え方好きです。憎めない...
最後に、銀髪碧眼ロリ巨乳美少女、いいですよね。
[気になる点]
・誰のセリフor地の文なのか分からない時が多い。
・性名で呼び分けた時に誰を指しているか分からなくなる。
・物語に不必要な会話が多い。それはそれで会話を楽しんだりできますし、web小説ならではだと思うので一概に悪いとは言えないのですが。
・リリア(鬼塚)とシドニエの関係について、最後にああなるなら鬼塚には振って欲しかった。その時点で元に戻るとは予想できなかった上、考え方が女性に近づいているとの事で自然な流れではあるんですけど...
[一言]
改めて、個人的に刺さる部分が多くてとても楽しんで読ませていただきました。今後の作品も追わせていただきたいです。合わせて、アフターストーリー待ってます(リリア&鬼塚を何卒)。
執筆活動、頑張ってください。応援しています。
  • 投稿者: Tanzanite
  • 2022年 12月11日 16時24分
 長文のご意見、ご感想ありがとうございます。

 やはり面白いと言って下さること、とても励みになります。ありがとうございます。
 クルシアは個人的にもああいうキャラが好きなだけあって、認めてもらったことも嬉しく思います。ガキなのに最強悪者キャラって王道だなとも思っていたので。
 あと銀髪碧眼ロリ巨乳美少女、いいですよね!

 気になる点に関してはやはり、至らない点や表現方法が素直に下手だった点が目立ってしまったということだと思います。
 勉強不足な点が否めなく、頑張っていこうと思います。

 これからもご愛読くだされば幸いです。それでは。
  • Teko
  • 2022年 12月12日 05時58分
[良い点]
完結まで読ませていただきましたが面白かったです。クルシアとの契約から終盤の怒涛の展開は読む手が止まらないくらい好きでした。オニヅカが10章27あーなるのは予想通りでしたが期待していただけに良かったです、あとで読み返したいですね。最後のリリアとの関係性も好きです。TS物としては恋愛は難しいところですし気になる点でも書いていますがあの終わり方は納得できるものでした。
[気になる点]
好きな部分も勿論ありましたが個人的に嫌だったところもいくつか書かせていただきます、すいません、なおコメントから評価を見る人もいるので薄っすらと書きます。1つめに終盤にあたりキャラが命を代価として切り抜ける場面を何度もつかったこと。初回ならおー!となりますが2度、3度とこられると流石に……。2つ目にシドニエと主人公の関係性9章23、あれ必要でしたか、結果的に10章26あーなるのに中途半端にしたあげくシドニエくんの終盤の扱い……、確かにその時のオニヅカの不安定さもシドニエの安心感もわかるけどそうはならないでほしかった、最終的にああなるのならなおさら。3つ目に5章15リリアがオニヅカだったときのリリア母の対応。後々かなり後悔していたのがわかりますが娘がじ、さつしたとわかって「さ〜すが、ウチの娘だな」はいくら何でもない、お前親じゃないだろと言いたくなりました。最後に2つ目に関連してますがそれするなら恋愛タグ必要なのでは、2度目ですがTS物は難しいところがあるので。
[一言]
気になる点ですっごく嫌な点書いてますが、面白くはあったんです!うーんってなる点が気になっただけで。文章もきれいで読みやすく誤字脱字もほとんどなくてストーリーもある程度テンポよく矛盾もないですし。それと納得の最後だったのですがアフターストーリーもみたいなって思ったり、でもあれで終わらせるのが綺麗ですよね。
最後に200万文字の作品を完結させた作者様はすごいと思います、なかなかできないことだと思います。読者として作品完結ありがとうございます。
  • 投稿者: しおん
  • 2022年 06月15日 05時41分
これだけの長文のご意見、ご感想ありがとうございます。

良い点でのこれだけの感想、非常に嬉しいです。終わり方に関しては色々と悶々としていただけに、そう言ってもらえるのは幸いです。

気になる点に関しては、確かに不必要な要素やキャラの心理描写、恋愛描写などは、自分の勉強不足や表現方法の無さにあると考えております。

色んなことを書き過ぎて、ちょっとわからなくなったりすることも多々あり、ストーリーとかの流れなども不安だったこともあり、反省点の多い作品となっていると自負しております。

機会があれば、改訂等行いたいとも考えてますが、既に別作品を進めているので、着手するにはちょっとかかりそうです。

完結までしっかり読み込んでいないと出ないご意見、ご感想だと思いました。改めて本当にありがとうございます。

これからもご愛読下されば幸いです。それでは
  • Teko
  • 2022年 06月15日 10時03分
[気になる点]
土魔法は物質の性質を変えることができるの?
砂って可燃性物質ではないから、現実では自然の砂だけでは粉塵爆発は起きないけど……。
  • 投稿者: NoName
  • 2021年 10月08日 00時14分
ご意見ありがとうございます。

仰るとおり、本来なら小麦粉などのような粉末でなければ粉塵爆発等は発生しないのですが、アルビオが使役しているのは精霊ということもあり、砂に帯びた魔力や熱などの摩擦によるもので発生したという屁理屈でご理解いただけると幸いです。

これからもご愛読下されば幸いです。それでは
  • Teko
  • 2021年 10月08日 05時01分
[良い点]
物語の順序立てがしっかりできている。
[気になる点]
だんだん複雑になってる物語を暗示などの表現効果を使って見てはどうか。
[一言]
頑張ってください
  • 投稿者: 童帝
  • 2021年 08月24日 21時30分
ご感想、ご意見ありがとうございます。

勉強不足なところをアドバイスして頂き、感謝致します。忙しさにかまけていたところがあるように思います。

少しずつでもそのような表現をできるように頑張ります。

これからもご愛読下されば幸いです。それでは。
  • Teko
  • 2021年 08月24日 22時02分
[一言]
面白いです。
[気になる点]
6〜7章辺りから登場人物も増えてきたので
簡易的な人物紹介等があれば助かります。
[一言]
休日の楽しみです!
無理のないように頑張ってください!
  • 投稿者: 神和住
  • 2021年 05月05日 08時39分
ご感想、ご意見ありがとうございます。

以前にもこのようなご意見をもらった際に、どの辺りまで書けばネタバレにならないか、ちゃんと人物の紹介になるかなど、後回しにしている傾向にありました。

大変申し訳ありません。続きとプライベートの余裕があるときに書いていければと考えております。

言い訳がましいですが、すみません。

これからもご愛読下されば幸いです。それでは。
  • Teko
  • 2021年 05月05日 10時18分
[一言]
ステータス云々については同意です
ゲームじゃなく現実の異世界である以上世界観を損ねてるのは事実ですから

逆にVRMMO作品は具体的な数値は出て来ずともステータスの概念に対する言及がないと不自然ですし
ご感想、ご意見ありがとうございます。

最近の作品はとにかく異世界へ行ったらステータスだのなんだのと、とにかく安易に数字化する傾向があるんですよね。

まあ執筆者側からすれば、数字化する方がやりやすい方もおられるとは思いますし、基本そういう作品は主人公のチートを明確にし、わかりやすく読者に伝えることがベースにあると考えられますよね。

まあ自分はやりづらそうなのでやりませんが。

スキルとか加護までなら、まあという気はしますが、どこで区切りをつけて割り切るかが大事ということでしょうか。

まあ自分の作品では今後とも基本的には能力の数字化はないかなと思います。必要なら書きますが。

これからもご愛読下されば幸いです。それでは。
  • Teko
  • 2021年 03月23日 19時36分
1 2 3 4 5 Next >> 
↑ページトップへ