エピソード166の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
やってた事は優秀だけど、行動の意図とか話し合いをろくにしてない上に後から入ったのに報酬の一括管理を勝手にやろうとしたとか主人公と同じ独善系サイコパスじゃん
[一言]
『パーティー追放された元孤児チート技能『ソーラーソード』で無双する~薬草採取、後衛の護衛、金銭管理やってたけど俺がいなくて大丈夫ですか?戻ってこいと言われてももう遅い、Sランク冒険者に訓練して貰ってるので遠慮します~』というタイトルを思い付いてしまったくらいにはもう遅い系の匂いを感じる話やなw
  • 投稿者:
  • 2023年 03月12日 12時27分
[気になる点]
 しかし……少年二人に少女が二人。
 低ランクパーティーをしては少し多いような気もする。

にして、の方が良いかと

あと、ジグルは後方に控えていたタイプみたいなので
振り回された、よりは足を引っ張られた の方がしっくりきます
  • 投稿者:
  • 2020年 07月04日 13時39分
[一言]
 理由がどこにあるかは不明だけど典型的なコミニュケーション不足の集団だなあ

 まあ、物語の都合で一人を持ち上げる展開なんだろうけど「話しても判らないレベルのバカ」というのは教養とは別の話で論理的思考能力の問題で

 そういう能力は現代の「考えないでネットで何でも調べられる環境」ならともかく、古い時代の子供などには必須の能力でした。


 だから、「説明しても判らないレベルのバカ」は、実際には精神疾患やトラウマでもなければいないもので

「某ネコ型ロボットに頼りっぱなしの子供」は、自分で考えて動けず「悪知恵」もないので、周囲にバカにされる存在として描かれています。

 実際の社会では某ガキ大将のように「話が通じないフリをして利己的意見を押し通したがる者」がほとんどだから、命のかかってる場だと「ハリウッドの事故や災害パニックもののエンターティメント映画の登場人物」のように理路整然としたヒーローの意見が通るように描かれたりするもので

 それを踏まえるなら主人公が面倒くさがっているにしても、コミニュケーションがとれない原因を特定するために「後ろからくる敵を誰も対処しなかったら、その二人が死ぬだろ、オマエ達そういう話し合いはしなかったのか?」とかの続きが応錬にあってもよかった気がしますね

 ただ、まあ昨今のネット依存した日本の学生となると「こういう危機感や思慮のない人間が普通にいるという認識」を持っていて、応錬も社会経験が少ないという話なのかもしれませんし

 あるいは、後に「言葉不足過ぎるジグルの欠点」に気づく展開なのかもしれませんが
  • 投稿者: OLDTELLER
  • 2020年 06月07日 22時07分
[一言]
仕事は必ずしも実績で評価されない。
しばしば、雰囲気や慣例で評価される。
間接的貢献や見えない所の貢献、一度レッテルを貼られた人物やカーストが低い層の評価は実際より低くなりがち。
そういう意味では、学校はテストで数値化される分、ダークな会社よりマシだと思う。
  • 投稿者: 秋茜
  • 2020年 06月07日 21時22分
[一言]
何故、糞莫迦しか居ないのか…って思ったけど、そもそも現代の一般教養があるから解るのであって、学校に行ってなかったらコイツらと同じ事を言ってたかもしれんしな。
俺は短絡的で決めつける節があるから、特にそう。
……笑えねぇわ()
  • 投稿者: zaraki
  • 2020年 06月07日 20時47分
[一言]
確かにそういう地味だけど重要な貢献は本人がいないときじゃないと気づけないよなぁ
少なくともまだ視野が狭い駆け出しや子供に理解しろってのは無理があるわ
[一言]
もっと分かりにくいやつかと思えばめっさ分かりやすい貢献
光での目眩ましとか道具の管理とかそういうのかと
まぁ金銭管理は分かりにくい貢献だけど(でもほぼ間違いなくこの子達には重要な貢献だった…まぁだからこそ理解できないんだけど)
とはいえバックアタック阻止すら理解できないというのは、逆に今まで生きていたのがすごい気もするわ
  • 投稿者: 輝臨
  • 2020年 06月07日 18時25分
[一言]
貢献が分かりにくい理解できてないとってのはどうしてもあるよね・・・
子供でここまでできるのはハイスペックすぎるかもしれない
  • 投稿者: 蒼月
  • 2020年 06月07日 18時10分
↑ページトップへ