感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
子によって狂う父母の運命が3世代5関係
(王ライン、サマンサハロル、ラインアナ、ゾーイアナ、アナライン)
にわたって描かれているのが凄いです。
サマンサ以外は全員、子供が原因で亡くなっている…。
グロや戦闘描写がキノ◯旅っぽい…?と思いながら読んでいたら、電撃大賞に応募された作品だったということで、偶然の一致に感動しました。
ゾーイが最も好きなキャラクターです。アナスタシアと出会う以前の彼女が、大自然の中奇声を発しながら動物観察に明け暮れるシーンが頭に浮かぶくらい、活き活きと描かれていました。
ラストの母の本能に雌の本能(魔女の才能)が云々の話は、アナスタシアと出会ってしまったゾーイも同じだったのかなと思います。アナスタシアを深く知る前であれば、アデルを初対面で魔女の邪魔になるからと処分できていたのではないかなと。
[気になる点]
ゾーイに母らしさを感じた分、同系統でありながら母の本能に左右されなかったサマンサは気になる登場人物でした。
何というか、作中で言われている通り気だるげな猫のような、ワガママなような、自分に素直なだけのような、不思議なヒトです。猫だってもう少し自分の仔に興味を持つぞと。
[一言]
タカヒロさんの作品は、キャロラインから読み始めて2作目です。
キャロラインよりサイケな印象で、こちらも大変楽しませていただきました。
子によって狂う父母の運命が3世代5関係
(王ライン、サマンサハロル、ラインアナ、ゾーイアナ、アナライン)
にわたって描かれているのが凄いです。
サマンサ以外は全員、子供が原因で亡くなっている…。
グロや戦闘描写がキノ◯旅っぽい…?と思いながら読んでいたら、電撃大賞に応募された作品だったということで、偶然の一致に感動しました。
ゾーイが最も好きなキャラクターです。アナスタシアと出会う以前の彼女が、大自然の中奇声を発しながら動物観察に明け暮れるシーンが頭に浮かぶくらい、活き活きと描かれていました。
ラストの母の本能に雌の本能(魔女の才能)が云々の話は、アナスタシアと出会ってしまったゾーイも同じだったのかなと思います。アナスタシアを深く知る前であれば、アデルを初対面で魔女の邪魔になるからと処分できていたのではないかなと。
[気になる点]
ゾーイに母らしさを感じた分、同系統でありながら母の本能に左右されなかったサマンサは気になる登場人物でした。
何というか、作中で言われている通り気だるげな猫のような、ワガママなような、自分に素直なだけのような、不思議なヒトです。猫だってもう少し自分の仔に興味を持つぞと。
[一言]
タカヒロさんの作品は、キャロラインから読み始めて2作目です。
キャロラインよりサイケな印象で、こちらも大変楽しませていただきました。
野上さんお読みいただきありがとうございます!
そうですね。サマンサ以外は全員自分の子が原因でなくなってますね。本作では過去と現在が行き来し「読み進めたい」という気持ちに読者をさせたい、と挑戦したある種の実験作でした。
テーマとしては、愛ゆえに、といいますか、合理的なものを情念が超えてゆく、というものを書きたかったのです(笑)
キノを想像していただけるとは光栄です(笑)
>ゾーイが最も好きなキャラクターです。
同じです!私もゾーイが一番好きなのです(笑)いいですよね。彼女だけの妙な理屈とか、早口でまくしたてる感じが本当に好きなんです。本作はゾーイのキャラによって動かされていた、と言っても過言じゃない程彼女の存在感が大きかった物語だと思います。
>アナスタシアと出会ってしまったゾーイも同じだったのかなと思います。
まったくおっしゃる通りだと思います。ゾーイは最後までずっとアナスタシアのことだけを考えていたのですよね。まるで母親のように。
気になる点:サマンサは実は公募の文字数の関係上割を食ってしまったキャラでした。なので実は初期案と違った形になってしまいました。私も実はサマンサが心残りで……、展開と文字数の都合上中途半端になってしまったキャラでした。
一言:二作も読んでいただけるなんて、本当にありがたいです。できれば今後ともごひいきのほどを。
そうですね。サマンサ以外は全員自分の子が原因でなくなってますね。本作では過去と現在が行き来し「読み進めたい」という気持ちに読者をさせたい、と挑戦したある種の実験作でした。
テーマとしては、愛ゆえに、といいますか、合理的なものを情念が超えてゆく、というものを書きたかったのです(笑)
キノを想像していただけるとは光栄です(笑)
>ゾーイが最も好きなキャラクターです。
同じです!私もゾーイが一番好きなのです(笑)いいですよね。彼女だけの妙な理屈とか、早口でまくしたてる感じが本当に好きなんです。本作はゾーイのキャラによって動かされていた、と言っても過言じゃない程彼女の存在感が大きかった物語だと思います。
>アナスタシアと出会ってしまったゾーイも同じだったのかなと思います。
まったくおっしゃる通りだと思います。ゾーイは最後までずっとアナスタシアのことだけを考えていたのですよね。まるで母親のように。
気になる点:サマンサは実は公募の文字数の関係上割を食ってしまったキャラでした。なので実は初期案と違った形になってしまいました。私も実はサマンサが心残りで……、展開と文字数の都合上中途半端になってしまったキャラでした。
一言:二作も読んでいただけるなんて、本当にありがたいです。できれば今後ともごひいきのほどを。
- Y・K
- 2019年 07月31日 06時23分
[良い点]
壮大なファンタジーでしたね!
比喩が美しい表現が多いのが良いですね。
>>僕の頭の中で伸び縮みし、丸くなったり、平べったくなったりしながら、頭のどこかにへばりついているような気分だった。この表現好きです。村上春樹っぽいですね。よしパクろうw
不思議だ……この小説を読んでいると、何故だかゲームオブスローンズのテーマ曲が脳みその中で鳴り響くようだ……。
[気になる点]
すみません、相当苦心して書かれたように思われますが、この作品の構成は凄まじくガタガタに感じて、正直後半は混乱しながら読んでましたです。
ですが後発だと思われる「ジブリール王子と金貸しのキティグ」で、この作品の気になる点はほぼ全て解消されていたので、その辺は記しません。
[一言]
不躾な物言いですが、タカヒロさんが商業向けの娯楽小説書くのであれば、中世やファンタジーというハコに拘らなくても良いんじゃないかな、とも感じました。そういった世界観がお好きで書いてるなら面目ないですが。
ただ、コード・ギアスみたいな「ケレンミ込みでもうなんでもアリ」な作品を手掛けてみるのもアリなのかなあ、と。
壮大なファンタジーでしたね!
比喩が美しい表現が多いのが良いですね。
>>僕の頭の中で伸び縮みし、丸くなったり、平べったくなったりしながら、頭のどこかにへばりついているような気分だった。この表現好きです。村上春樹っぽいですね。よしパクろうw
不思議だ……この小説を読んでいると、何故だかゲームオブスローンズのテーマ曲が脳みその中で鳴り響くようだ……。
[気になる点]
すみません、相当苦心して書かれたように思われますが、この作品の構成は凄まじくガタガタに感じて、正直後半は混乱しながら読んでましたです。
ですが後発だと思われる「ジブリール王子と金貸しのキティグ」で、この作品の気になる点はほぼ全て解消されていたので、その辺は記しません。
[一言]
不躾な物言いですが、タカヒロさんが商業向けの娯楽小説書くのであれば、中世やファンタジーというハコに拘らなくても良いんじゃないかな、とも感じました。そういった世界観がお好きで書いてるなら面目ないですが。
ただ、コード・ギアスみたいな「ケレンミ込みでもうなんでもアリ」な作品を手掛けてみるのもアリなのかなあ、と。
オルタさん感想ありがとうございます!!
そしてやっぱりそうだったのだな、とようやく確信をもつことができました。構成の点です。この作品に一年もの間とりかかってて、本当に小説ってどう書いているのだっけ? というぐらい病んだ作品でもありました。
実は私は構成は上手くいっている、と思っていたのです。むしろ、そここそが見せ場だな、とも思ってました。でもたぶん知らないうちに脳みそが勝手に情報を保管してしまっていたのでしょうね。
ずっと、この作品が読者を置いてきぼりにしていないか気になっていました。
もう自分では判別できなかったのです。
実は本作はキティグとジブリールより早くに書き始めましたが、できたのは、もっと、ずっと後です。なので、お恥ずかしながらこれが私の現在の実力ということになります。
一言:そうですね。私ももう少し広く視野を持とうかな、と今思っているところであります。それこそ、もうちょっと楽しいお話も書こうかな、と思ってます! ではでは、読んでいただき、そして重要なことを教えていただき本当にありがとうございました!! 重ねて言いたいです。本当にありがとうございました!!!
そしてやっぱりそうだったのだな、とようやく確信をもつことができました。構成の点です。この作品に一年もの間とりかかってて、本当に小説ってどう書いているのだっけ? というぐらい病んだ作品でもありました。
実は私は構成は上手くいっている、と思っていたのです。むしろ、そここそが見せ場だな、とも思ってました。でもたぶん知らないうちに脳みそが勝手に情報を保管してしまっていたのでしょうね。
ずっと、この作品が読者を置いてきぼりにしていないか気になっていました。
もう自分では判別できなかったのです。
実は本作はキティグとジブリールより早くに書き始めましたが、できたのは、もっと、ずっと後です。なので、お恥ずかしながらこれが私の現在の実力ということになります。
一言:そうですね。私ももう少し広く視野を持とうかな、と今思っているところであります。それこそ、もうちょっと楽しいお話も書こうかな、と思ってます! ではでは、読んでいただき、そして重要なことを教えていただき本当にありがとうございました!! 重ねて言いたいです。本当にありがとうございました!!!
- Y・K
- 2019年 07月28日 00時43分
[良い点]
一気読みだったのですが、ちょうど良い流れで、気持ちよく読みきりました。
内容に対しての、長さも良かったと思います。
[気になる点]
語り手がゾーイに切り替わる辺りが、一瞬戸惑いました。
[一言]
とても楽しく読ませていただきました!
また良い作品を待っています
一気読みだったのですが、ちょうど良い流れで、気持ちよく読みきりました。
内容に対しての、長さも良かったと思います。
[気になる点]
語り手がゾーイに切り替わる辺りが、一瞬戸惑いました。
[一言]
とても楽しく読ませていただきました!
また良い作品を待っています
とやさん感想ありがとうございます!
良い点:一気読みしてくださったそうで。とても嬉しいです! この作品に関してはどんな感想でも聞いてみたい感じだったので非常に感想が嬉しいです。
>内容に対しての長さも
本作は電撃大賞に応募した作品でしたので、大体本一冊分で終わるような感じになってます。なので、そういう感覚なのかもしれません。
気になる点:ああ、後半ですね。確かにあそこは場面の転換点だったので読者さんに負担をかけた場所でした。なので、やはりか、という感じがいたしました。その感想今後の創作に生かしていきたいと思います。
一言:はい、これからも良い物を作っていけるように努力したいと思います。
良い点:一気読みしてくださったそうで。とても嬉しいです! この作品に関してはどんな感想でも聞いてみたい感じだったので非常に感想が嬉しいです。
>内容に対しての長さも
本作は電撃大賞に応募した作品でしたので、大体本一冊分で終わるような感じになってます。なので、そういう感覚なのかもしれません。
気になる点:ああ、後半ですね。確かにあそこは場面の転換点だったので読者さんに負担をかけた場所でした。なので、やはりか、という感じがいたしました。その感想今後の創作に生かしていきたいと思います。
一言:はい、これからも良い物を作っていけるように努力したいと思います。
- Y・K
- 2019年 07月21日 19時55分
[良い点]
次々と真実が明らかになっていく感じのストーリー構成めちゃ好きです!
文章も読みやすいです!僕的には改行はそんなに気にならなかったです
あと、ストーリーの進むテンポも、早過ぎずることなく飽きさせない絶妙なスピード感で、それも良いです!
[気になる点]
これといって見当たりませんでした
[一言]
続きを楽しみにしてます!
次々と真実が明らかになっていく感じのストーリー構成めちゃ好きです!
文章も読みやすいです!僕的には改行はそんなに気にならなかったです
あと、ストーリーの進むテンポも、早過ぎずることなく飽きさせない絶妙なスピード感で、それも良いです!
[気になる点]
これといって見当たりませんでした
[一言]
続きを楽しみにしてます!
ソニアさん感想ありがとうございます!
構成に関してはこの作品の肝といいますか、めっちゃ頑張りました(笑)
そして文章を読みやすいと言ってくださり嬉しいです。私が最も大切にしていることなので。ストーリーもそのように言っていただき非常に嬉しいです。狙いが外れてたらどうしようか……と、思ってました(笑)
>続きを楽しみにしてます!
ありがとうございます! どうぞお楽しみください!
構成に関してはこの作品の肝といいますか、めっちゃ頑張りました(笑)
そして文章を読みやすいと言ってくださり嬉しいです。私が最も大切にしていることなので。ストーリーもそのように言っていただき非常に嬉しいです。狙いが外れてたらどうしようか……と、思ってました(笑)
>続きを楽しみにしてます!
ありがとうございます! どうぞお楽しみください!
- Y・K
- 2019年 07月17日 00時18分
[良い点]
情景が浮かべやすく、自分にはテンポ良く読めましたし、で、次は?とそそられる展開でした。
[気になる点]
残酷な描写・・・もうすこし攻めたエゲつなさがあっても好いのでは?と思いましたが、今後の展開に期待したいと思います
[一言]
色々秘密を孕みながら進む展開がそそられますね。引き続き読ませてもらいます
情景が浮かべやすく、自分にはテンポ良く読めましたし、で、次は?とそそられる展開でした。
[気になる点]
残酷な描写・・・もうすこし攻めたエゲつなさがあっても好いのでは?と思いましたが、今後の展開に期待したいと思います
[一言]
色々秘密を孕みながら進む展開がそそられますね。引き続き読ませてもらいます
Azraelさん拙作をお読みいただきありがとうございます。
良い点:私にとって本当にありがたいお言葉ありがとうございました。テンポ良く読めたというのも、次は? と気になっていただけるのも、両方私にとって嬉しいお言葉でした。
気になる点:あ、そうだったのですか。実はこの残酷描写大丈夫かな?って少しだけ思っていたもので、逆にそう捉えていただけるというのは嬉しい誤算でした。むしろ攻めたい人なのでOKいただいた感じで良かったです(笑)
一言:そう言っていただけると、書いてよかったなぁ、と思いました。引き続き拙作をお楽しみください。
良い点:私にとって本当にありがたいお言葉ありがとうございました。テンポ良く読めたというのも、次は? と気になっていただけるのも、両方私にとって嬉しいお言葉でした。
気になる点:あ、そうだったのですか。実はこの残酷描写大丈夫かな?って少しだけ思っていたもので、逆にそう捉えていただけるというのは嬉しい誤算でした。むしろ攻めたい人なのでOKいただいた感じで良かったです(笑)
一言:そう言っていただけると、書いてよかったなぁ、と思いました。引き続き拙作をお楽しみください。
- Y・K
- 2019年 07月15日 22時02分
[良い点]
最新部分まで読みました。
文章がうまく、するりと読めました。あまり眼を滑らせることがなかったので良い文章だと思います。
また、そこから紡がれる、エミリアの抱えてきた秘密の数々が様々な想像を掻き立て興味を惹きました。
表現において参考になる部分が多々あったので、参考にしたいと思います!
[気になる点]
展開としてはアナスタシアの心情の最大の転機となった、デイン城の落城を知るシーンの終わりで魔女へとなった方が盛り上がるのかなとは思いました。
また、家族の死という未来を変えたいと願ったアナスタシアと、単に7番目の生まれ変わりを探していただけで家族を救うことなど最初から考えもしなかった魔女ゾーイといった、対比を強調すると魔女という存在の異質さが浮き彫りになるのではと思いました。
あくまで今あるページの情報だけで漠然と思っただけなので、参考程度に聞き流してください。
最後に五行以上の文の塊はWeb媒体だと忌避されるそうなので、うまく改行したりセリフを分割したりして小分けにすると良いのかもしれません。
[一言]
魔女や異界の神々、復讐、王国に隠された秘密などなど、個人的に惹かれる展開や設定ばかりでした。
今後も度々読んでいきたいと思います。
最新部分まで読みました。
文章がうまく、するりと読めました。あまり眼を滑らせることがなかったので良い文章だと思います。
また、そこから紡がれる、エミリアの抱えてきた秘密の数々が様々な想像を掻き立て興味を惹きました。
表現において参考になる部分が多々あったので、参考にしたいと思います!
[気になる点]
展開としてはアナスタシアの心情の最大の転機となった、デイン城の落城を知るシーンの終わりで魔女へとなった方が盛り上がるのかなとは思いました。
また、家族の死という未来を変えたいと願ったアナスタシアと、単に7番目の生まれ変わりを探していただけで家族を救うことなど最初から考えもしなかった魔女ゾーイといった、対比を強調すると魔女という存在の異質さが浮き彫りになるのではと思いました。
あくまで今あるページの情報だけで漠然と思っただけなので、参考程度に聞き流してください。
最後に五行以上の文の塊はWeb媒体だと忌避されるそうなので、うまく改行したりセリフを分割したりして小分けにすると良いのかもしれません。
[一言]
魔女や異界の神々、復讐、王国に隠された秘密などなど、個人的に惹かれる展開や設定ばかりでした。
今後も度々読んでいきたいと思います。
- 投稿者: 水都 蓮(みなとれん)
- 2019年 07月15日 10時12分
水都 蓮さん拙作をお読みいただき、そして感想、レビューまで本当にありがとうございます!
良い点:まずは読みやすいというのは私にとって何よりの誉め言葉なのでそこが嬉しかったです。あと物語の内容について水都さんの興味を掻き立てれたのは非常に嬉しかったです。エミリアの謎というのが物語の推進力となるお話の作りにしてあるので、やはりここに興味を引いてもらわなければ失敗だと思いましたので。
気になる点:>デイン城の落城を知るシーンの終わりで魔女へとなった方が盛り上がるのかなとは思いました。
たしかにそうかもしれません。確かにそっちの方が盛り上がる可能性ありですね。
>最後に五行以上の文の塊はWeb媒体だと忌避されるそうなので、うまく改行したりセリフを分割したりして小分けにすると良いのかもしれません。
実はこれ私も苦しんでまして(笑)この物語って本当に長口上が多いのですよね、なのでどうしようかなぁ、と思っていたところでした。
一言:自信になるお言葉ありがとうございます。どんどん物語を投下するのよんでくださいませ(笑)
良い点:まずは読みやすいというのは私にとって何よりの誉め言葉なのでそこが嬉しかったです。あと物語の内容について水都さんの興味を掻き立てれたのは非常に嬉しかったです。エミリアの謎というのが物語の推進力となるお話の作りにしてあるので、やはりここに興味を引いてもらわなければ失敗だと思いましたので。
気になる点:>デイン城の落城を知るシーンの終わりで魔女へとなった方が盛り上がるのかなとは思いました。
たしかにそうかもしれません。確かにそっちの方が盛り上がる可能性ありですね。
>最後に五行以上の文の塊はWeb媒体だと忌避されるそうなので、うまく改行したりセリフを分割したりして小分けにすると良いのかもしれません。
実はこれ私も苦しんでまして(笑)この物語って本当に長口上が多いのですよね、なのでどうしようかなぁ、と思っていたところでした。
一言:自信になるお言葉ありがとうございます。どんどん物語を投下するのよんでくださいませ(笑)
- Y・K
- 2019年 07月15日 21時55分
[良い点]
アニメの様に、脳内に映像が浮かび上がりました!
分かりやすく、引き込まれる内容でした!
[気になる点]
少しだけ改行をしたら、もっと読みやすくなると思いました!
[一言]
続きが、とても気になりました!
アニメの様に、脳内に映像が浮かび上がりました!
分かりやすく、引き込まれる内容でした!
[気になる点]
少しだけ改行をしたら、もっと読みやすくなると思いました!
[一言]
続きが、とても気になりました!
ryoさん感想ありがとうございます!
脳内に映像が浮かび上がると言ってくださり非常に嬉しいです。
そして改行ですね。もう本当にごもっともです。多少改稿はしたものの、ほとんど公募に送ったそのまんまをのせてしまい、大変読みずらかったかもしれません。ご指摘ありがとうございました!
そして続きはどんどん投下していきます☆
脳内に映像が浮かび上がると言ってくださり非常に嬉しいです。
そして改行ですね。もう本当にごもっともです。多少改稿はしたものの、ほとんど公募に送ったそのまんまをのせてしまい、大変読みずらかったかもしれません。ご指摘ありがとうございました!
そして続きはどんどん投下していきます☆
- Y・K
- 2019年 07月14日 11時53分
[良い点]
僕は文から映像が浮かんでくるほど読みやすいです。そしていい意味でリアルです。
[気になる点]
ちょっと想像しながら読んでいたのですが、すべてのはじまり -1-の最後が少し怖く感じました。しかし、、それもよく思えました。
[一言]
どうなるか楽しみです!
僕は文から映像が浮かんでくるほど読みやすいです。そしていい意味でリアルです。
[気になる点]
ちょっと想像しながら読んでいたのですが、すべてのはじまり -1-の最後が少し怖く感じました。しかし、、それもよく思えました。
[一言]
どうなるか楽しみです!
前テンパさん感想ありがとうございます!
そして文から映像が浮かんでくるほど、という言葉素直に嬉しいです!
すべてのはじまりの-1-最期は結構怖くなること意識しました、というか全部怖いかもww
どうなるか楽しみです>
ありがとうです。なんせもう書き終わった話なので続々話を投下していく予定です。
そして文から映像が浮かんでくるほど、という言葉素直に嬉しいです!
すべてのはじまりの-1-最期は結構怖くなること意識しました、というか全部怖いかもww
どうなるか楽しみです>
ありがとうです。なんせもう書き終わった話なので続々話を投下していく予定です。
- Y・K
- 2019年 07月14日 11時08分
― 感想を書く ―