感想一覧
▽感想を書く[気になる点]
しっかりと書いておいた方がいい部分が抜けてる。
それをやるともうゲームを続けられない、っていう点を。
[一言]
ほんと他の方も感想で書いてる通りあるあるwネタなんですが
あれやられた側からするとキ○ガイ触っちまったやべぇ!のあるあるwネタなんですよね。
ついでに晒した側も特定できる状態だとサーバー内から総スカンでゲームクリア。
エッセイ見るとこうすれば戦えるのか!と勘違いする人が出かねないので
こうした結果、こうなった、の部分はもっとしっかり書いた方がよろしいかと思います。
しっかりと書いておいた方がいい部分が抜けてる。
それをやるともうゲームを続けられない、っていう点を。
[一言]
ほんと他の方も感想で書いてる通りあるあるwネタなんですが
あれやられた側からするとキ○ガイ触っちまったやべぇ!のあるあるwネタなんですよね。
ついでに晒した側も特定できる状態だとサーバー内から総スカンでゲームクリア。
エッセイ見るとこうすれば戦えるのか!と勘違いする人が出かねないので
こうした結果、こうなった、の部分はもっとしっかり書いた方がよろしいかと思います。
感想ありがとうございます。
後書きとして注意書きを追記致しました。
キチガイだと思わせる側も必死ですからね。
「私は何日間でも24時間戦える、廃人のニートである。
さぁ、根競べだ」
とハッタリをかまし、まずは1日徹夜で相手の襲撃を逃すことなく生産兵士を退避させ続ける。
相手側にしてみれば、私が本当に廃人ニートのキチガイかどうか、確証が無いまま1日、2日と時間が過ぎる。
「かかって来いよ。一か月だろうが付き合うぞ。君の国民は平日昼間まで守り切れるかな?」
と余裕の表情を見せながら、本当は短期決着を計画した、1日間、2日間に焦点を絞ったギリギリのチキンレースです。
キチガイというヒーローを演じて、それを信じさせるのは大変なのです。
後書きとして注意書きを追記致しました。
キチガイだと思わせる側も必死ですからね。
「私は何日間でも24時間戦える、廃人のニートである。
さぁ、根競べだ」
とハッタリをかまし、まずは1日徹夜で相手の襲撃を逃すことなく生産兵士を退避させ続ける。
相手側にしてみれば、私が本当に廃人ニートのキチガイかどうか、確証が無いまま1日、2日と時間が過ぎる。
「かかって来いよ。一か月だろうが付き合うぞ。君の国民は平日昼間まで守り切れるかな?」
と余裕の表情を見せながら、本当は短期決着を計画した、1日間、2日間に焦点を絞ったギリギリのチキンレースです。
キチガイというヒーローを演じて、それを信じさせるのは大変なのです。
- レブナント
- 2019年 08月02日 22時50分
[良い点]
ブラゲのソロあるあるで面白かったよ。
似た様な戦略ゲーが昔、多々ありましたからねー
懐かしいw
[気になる点]
晒しは駄目だよw
[一言]
戦略ゲーは資源が大事になるから、高資源の土地やソロで資源蓄えている人とかは狙われやすいよね。
高資源の土地や拠点といったところは、キャラのLVうp稼ぎに、占領はしない突撃を繰り返すこともあるしねぇw
オンラインの戦略ゲーでソロつきとおすのならコンシューマー1択になる。
ギルドやクラン、連合が嫌ならば、個人でその他大勢と外交して取り決めしないとオンゲはどうしようもないで!
そんな殺伐とした世界へ作者さんが異世界転生した時、ソロのままでいられるのかな・・・(´・ω・`)
ブラゲのソロあるあるで面白かったよ。
似た様な戦略ゲーが昔、多々ありましたからねー
懐かしいw
[気になる点]
晒しは駄目だよw
[一言]
戦略ゲーは資源が大事になるから、高資源の土地やソロで資源蓄えている人とかは狙われやすいよね。
高資源の土地や拠点といったところは、キャラのLVうp稼ぎに、占領はしない突撃を繰り返すこともあるしねぇw
オンラインの戦略ゲーでソロつきとおすのならコンシューマー1択になる。
ギルドやクラン、連合が嫌ならば、個人でその他大勢と外交して取り決めしないとオンゲはどうしようもないで!
そんな殺伐とした世界へ作者さんが異世界転生した時、ソロのままでいられるのかな・・・(´・ω・`)
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 07月31日 18時20分
管理
感想ありがとうございます。
村ゲーは戦争ゲーなので、多くのプレイヤーが似たような画面を見ていたでしょう
ね。
晒しはまぁ、ルール違反だったかも知れませんねw。
本来は大国の国々にこういうメールを送りまくるという手が、当時の私の様な個人プレイヤーにとっての正解の一つだったかもしれませんね。
「私はモヒカン国に襲われ、現在一人で交戦中です。
資源提供頂ければ、敵の戦力情報を共有致します。
探って欲しい村が有れば私が偵察を送るか、攻撃をしかけます。
勿論支援者の事は絶対秘密に致します」
そうすれば一人で結果的に大国モヒカン国を滅ぼし、成り上がって皇帝になるサクセスストーリーを進める孔明な方も居るかも知れません。
まぁよっぽど好みじゃない限り、今後は村ゲーに手を出すのは時間的に厳しいですね。
村ゲーは戦争ゲーなので、多くのプレイヤーが似たような画面を見ていたでしょう
ね。
晒しはまぁ、ルール違反だったかも知れませんねw。
本来は大国の国々にこういうメールを送りまくるという手が、当時の私の様な個人プレイヤーにとっての正解の一つだったかもしれませんね。
「私はモヒカン国に襲われ、現在一人で交戦中です。
資源提供頂ければ、敵の戦力情報を共有致します。
探って欲しい村が有れば私が偵察を送るか、攻撃をしかけます。
勿論支援者の事は絶対秘密に致します」
そうすれば一人で結果的に大国モヒカン国を滅ぼし、成り上がって皇帝になるサクセスストーリーを進める孔明な方も居るかも知れません。
まぁよっぽど好みじゃない限り、今後は村ゲーに手を出すのは時間的に厳しいですね。
- レブナント
- 2019年 07月31日 23時13分
[良い点]
こういう蟻の一穴みたいな話大好きです。
[一言]
懐かしいですね。トラビアンとかやってました。
こういう蟻の一穴みたいな話大好きです。
[一言]
懐かしいですね。トラビアンとかやってました。
感想ありがとうございます。
私のやってたゲームはトラビアンの模倣ゲーと呼ばれてました。
ただやはり絵柄が洋物よりは、二本の2頭身とか3頭身の可愛いキャラクターの方が隙だったのでそちらをやってました。
ゲーム性や深みでは劣っていたであろうと当時も思っていましたが、どうしても自分の感性にフィットしてるとそっちをやってしまいますね。
本当はもう少し戦術面や戦略面を掘り下げて貰いたかったですが、サービス終了してしまったんですよね。
私のやってたゲームはトラビアンの模倣ゲーと呼ばれてました。
ただやはり絵柄が洋物よりは、二本の2頭身とか3頭身の可愛いキャラクターの方が隙だったのでそちらをやってました。
ゲーム性や深みでは劣っていたであろうと当時も思っていましたが、どうしても自分の感性にフィットしてるとそっちをやってしまいますね。
本当はもう少し戦術面や戦略面を掘り下げて貰いたかったですが、サービス終了してしまったんですよね。
- レブナント
- 2019年 07月31日 23時06分
[一言]
面白いけど、ゲームの遊びの範囲を越えてるからなぁ。これを皆がし始めると、もはや収集がつかないだろうね。つまりゲームとして成立しなくなる。
しかし、(限定的ながらも)ルールを変えることで、生存を果たしたという意味では、リアル。
そうした意味では、すばらしいストーリーだと思いました。
◆
ただゲームとして考えるなら、たぶん、仕組みとしてバランスが悪いんだろうな、と思いました。
昔、シュヴィライゼーション3というゲームで、オンライン対戦にハマっていた事があるんですけども、だいたい5時間ぐらいで終わるんですよね。
スタートラインは、同じ。ただし、配置されるエリアとかの運はありますけど。
あれは、ほんとうに技の世界というか、バランスがとれていて面白かったですね。
チートツールつかってんじゃねぇのか?と思う位の強いユーザーとかが、後々で自分の技を公開しているんだけど、ゲームの内側にある合理性というものを見極めて、先読みで作業しているんですよね。
あれを見て、絶対勝てない、とかは思ったりしたんですけど、でも、逆に同盟を組んでしのいだりもできるから、たまーに勝利したりで、楽しかったですね。
◆
最後にやったオンラインゲームは、ウィザードリィ・オンラインで8か月ぐらいやったかな。そこそこ面白かったけど、公式でPK認めているゲームだったから、まぁ、荒れたね。
私は狩られる側で、おびえながらレベリングしてましたけど。
PKKギルドとかもあったけど、うーん、仕様上PKの方が有利だからね。待ち伏せされて集団でボコられるとどうにもならんね。
でも、ルートに時間がかかるし、ルートされた時のトラップアイテムとかもあったからね。
辞めた理由は、やはり武器強化の課金がキツいんで、泥沼になるまえに辞めましたね。1万円までなら払ってもいいんだけど、確実にソレを超えるなぁと。
それでも今かんがえると、面白かったゲームですね。
デモンズとかでも、闇霊でプレイする人って割とおおよね。
個人的にはあまり理解できないけど、でも、不思議と、逆に、盛り上がる要素になったりする。
たぶん、やはり、バランスなんだろうけど。
面白いけど、ゲームの遊びの範囲を越えてるからなぁ。これを皆がし始めると、もはや収集がつかないだろうね。つまりゲームとして成立しなくなる。
しかし、(限定的ながらも)ルールを変えることで、生存を果たしたという意味では、リアル。
そうした意味では、すばらしいストーリーだと思いました。
◆
ただゲームとして考えるなら、たぶん、仕組みとしてバランスが悪いんだろうな、と思いました。
昔、シュヴィライゼーション3というゲームで、オンライン対戦にハマっていた事があるんですけども、だいたい5時間ぐらいで終わるんですよね。
スタートラインは、同じ。ただし、配置されるエリアとかの運はありますけど。
あれは、ほんとうに技の世界というか、バランスがとれていて面白かったですね。
チートツールつかってんじゃねぇのか?と思う位の強いユーザーとかが、後々で自分の技を公開しているんだけど、ゲームの内側にある合理性というものを見極めて、先読みで作業しているんですよね。
あれを見て、絶対勝てない、とかは思ったりしたんですけど、でも、逆に同盟を組んでしのいだりもできるから、たまーに勝利したりで、楽しかったですね。
◆
最後にやったオンラインゲームは、ウィザードリィ・オンラインで8か月ぐらいやったかな。そこそこ面白かったけど、公式でPK認めているゲームだったから、まぁ、荒れたね。
私は狩られる側で、おびえながらレベリングしてましたけど。
PKKギルドとかもあったけど、うーん、仕様上PKの方が有利だからね。待ち伏せされて集団でボコられるとどうにもならんね。
でも、ルートに時間がかかるし、ルートされた時のトラップアイテムとかもあったからね。
辞めた理由は、やはり武器強化の課金がキツいんで、泥沼になるまえに辞めましたね。1万円までなら払ってもいいんだけど、確実にソレを超えるなぁと。
それでも今かんがえると、面白かったゲームですね。
デモンズとかでも、闇霊でプレイする人って割とおおよね。
個人的にはあまり理解できないけど、でも、不思議と、逆に、盛り上がる要素になったりする。
たぶん、やはり、バランスなんだろうけど。
感想ありがとうございます。
確かに私がやっていたゲームはゲームバランスが悪いという声はあちこちで有りました。
ゲーム性もちょっと要素がシンプル過ぎ感は感じていましたが、グラフィックが好みだったってのが一番続けた要因でしたね。
シビライゼーションは時間泥棒のゲームとして有名過ぎて、私はあえて遠ざかっていました。
結局他のゲームで膨大な時間を使ってしまいましたが。
ウィザードリィ・オンラインはやってませんがMMOであれば私はウルティマ・オンラインを結構長くプレイしていました。
PKもPKKも存在し、PKに対抗する存在としてAWC(アンチ・ウィックド・クラン)が居て、人々は彼らにICQで通報したりしてたもんです。
その当時を思い出しながら長編のマジック・ナイト・ストーリーを書いていたりします。
プレイヤースキルの前には人間を超越したドラゴンのペットですらゴミの様に消え去ってしまいますし、あの恐怖がリアリティを強く感じさせていたと思います。
確かに私がやっていたゲームはゲームバランスが悪いという声はあちこちで有りました。
ゲーム性もちょっと要素がシンプル過ぎ感は感じていましたが、グラフィックが好みだったってのが一番続けた要因でしたね。
シビライゼーションは時間泥棒のゲームとして有名過ぎて、私はあえて遠ざかっていました。
結局他のゲームで膨大な時間を使ってしまいましたが。
ウィザードリィ・オンラインはやってませんがMMOであれば私はウルティマ・オンラインを結構長くプレイしていました。
PKもPKKも存在し、PKに対抗する存在としてAWC(アンチ・ウィックド・クラン)が居て、人々は彼らにICQで通報したりしてたもんです。
その当時を思い出しながら長編のマジック・ナイト・ストーリーを書いていたりします。
プレイヤースキルの前には人間を超越したドラゴンのペットですらゴミの様に消え去ってしまいますし、あの恐怖がリアリティを強く感じさせていたと思います。
- レブナント
- 2019年 07月31日 23時02分
感想を書く場合はログインしてください。