感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
史実を並べるだけでなく、武田勝頼をはじめとする武将たちがどうしてそのように行動したのかを考察し、読み応えある物語に仕上げており素晴らしいです。
[一言]
私が中学生の頃に読んでいた戦国時代小説において、勝頼は偉大だった亡き父の存在が重荷となり無謀な戦いをして武田家滅亡を早めた若き大名(陣代)としている小説が多かったです。

しかし、武田家にとって厳しすぎる情勢(織田が対抗勢力をどんどん潰して勢力拡大している一方で自勢力の拡大が難しい)と信玄の負の遺産(主に外交面)などに着目すると、勝頼は無茶でも早い段階で決戦するしかなかったんでしょうね…。
感想ありがとうございます。
文字数の多い作品なので、読んで頂いて本当に嬉しいです。
本作でも後編の主軸として描いている小池郷と内田郷の山林争論を勝頼が直々に裁いた、という実話が本作執筆の動機のひとつになっています。
信長との決戦を求めて猪突した勝頼も、困窮した郷村の人々の直訴を受け容れて裁決した勝頼も同一人物であり、片面的な描写にならないよう気をつけたつもりですが、それと引き換えに、作中で勝頼の人物像がぼやけてしまったことは反省点です。
小説って本当に難しいですね。
基本的に重苦しいエピソードの連続になってますが、敗者の悲哀にどっぷり浸って頂ければなと思います。
↑ページトップへ