感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
世界観的には中世ヨーロッパぽいから内開き、外開きじゃなくって鎖、歯車式の上下開閉式のほうがいいかも。
世界観的には中世ヨーロッパぽいから内開き、外開きじゃなくって鎖、歯車式の上下開閉式のほうがいいかも。
エピソード100
考察ありがとうございます。
たしかに現実世界のヨーロッパの城で考えると、割合は上下に開く格子状の鉄の門が多いかもですね。
ただ、両開きの門がなかったわけではないですし、城塞都市の街壁の門に絞った場合は、個人的にはそこまで差はないのではと思っています。
まぁあと、異世界の環境をイメージした際に大きさも力の強さもさまざまな魔物を防ぐ門としては個人的には両開きの分厚い門をイメージします。
まぁこの辺りは創作物なので、人それぞれかもですね^^
たしかに現実世界のヨーロッパの城で考えると、割合は上下に開く格子状の鉄の門が多いかもですね。
ただ、両開きの門がなかったわけではないですし、城塞都市の街壁の門に絞った場合は、個人的にはそこまで差はないのではと思っています。
まぁあと、異世界の環境をイメージした際に大きさも力の強さもさまざまな魔物を防ぐ門としては個人的には両開きの分厚い門をイメージします。
まぁこの辺りは創作物なので、人それぞれかもですね^^
- こげ丸
- 2020年 06月15日 22時14分
[一言]
スタンピード対策なら門を外側へ開くようにしてどうすんねん
魔物のぶつかった勢いで開くやんか
外側へ開けないように工夫するとこじゃ?
スタンピード対策なら門を外側へ開くようにしてどうすんねん
魔物のぶつかった勢いで開くやんか
外側へ開けないように工夫するとこじゃ?
エピソード100
感想ありがとうございます。
全ての城のお話はわからないですが、城の門は内開きが多いです。
これは、門の前に障害物などを置かれた場合に、打って出る事ができないためと言われていたりします(諸説あり?)
なので、作中ではそこを逆転させて外側に開くようにしています。
でないと、魔物を討伐に出る時に、魔物が押し寄せていたら討伐にでれませんから。
全ての城のお話はわからないですが、城の門は内開きが多いです。
これは、門の前に障害物などを置かれた場合に、打って出る事ができないためと言われていたりします(諸説あり?)
なので、作中ではそこを逆転させて外側に開くようにしています。
でないと、魔物を討伐に出る時に、魔物が押し寄せていたら討伐にでれませんから。
- こげ丸
- 2020年 06月07日 21時30分
[一言]
「近衛騎士の『鏡』」←この場合の「かがみ」は「鑑定」の「鑑」になりますよ。
「近衛騎士の『鏡』」←この場合の「かがみ」は「鑑定」の「鑑」になりますよ。
エピソード18
指摘ありがとうございます!
後ほど修正しておきますね!
ちなみに、確かに鑑の漢字を使った方が良いのはその通りですが、元々はこれらの漢字は確か同じ意味で、カガミの種類の違いでしかなかったと記憶しており、誤字とまではいかない認識です。
書籍版では修正してあるのですが、その時調べたら近代になって漢字の使い分けがされるようになったそうです。
※書籍で行った修正を全て反映するのは難しいのでご了承下さい…
後ほど修正しておきますね!
ちなみに、確かに鑑の漢字を使った方が良いのはその通りですが、元々はこれらの漢字は確か同じ意味で、カガミの種類の違いでしかなかったと記憶しており、誤字とまではいかない認識です。
書籍版では修正してあるのですが、その時調べたら近代になって漢字の使い分けがされるようになったそうです。
※書籍で行った修正を全て反映するのは難しいのでご了承下さい…
- こげ丸
- 2020年 06月07日 05時17分
[一言]
流石に材料までは鑑定出来んかったか
ヤバいもん使われてそうよね
流石に材料までは鑑定出来んかったか
ヤバいもん使われてそうよね
エピソード99
感想ありがとうございます!
鑑定眼もそこまで万能ではないですね~
鑑定眼もそこまで万能ではないですね~
- こげ丸
- 2020年 05月30日 21時19分
[良い点]
恋愛展開に頼りすぎずにおもしろくかけていると思う
[気になる点]
隠者の剣、剣の隠者と統一されていない部分があった
[一言]
なんか偉そうにコメントしてしまってすみません。おもしろいと思うので頑張って下さい!
恋愛展開に頼りすぎずにおもしろくかけていると思う
[気になる点]
隠者の剣、剣の隠者と統一されていない部分があった
[一言]
なんか偉そうにコメントしてしまってすみません。おもしろいと思うので頑張って下さい!
エピソード84
感想ありがとうございます!
全然偉そうじゃありませんし、面白いと思って読んで頂けているのなら、とても嬉しいです^^
そして「隠者の剣」……修正しておきましたー(汗)
教えて下さり、ありがとうございます!
全然偉そうじゃありませんし、面白いと思って読んで頂けているのなら、とても嬉しいです^^
そして「隠者の剣」……修正しておきましたー(汗)
教えて下さり、ありがとうございます!
- こげ丸
- 2020年 05月27日 00時33分
[良い点]
読みやすく面白いです
[気になる点]
地の文がトリスの1人称で語られているのに人物表記(特に身内)が名前呼びなのは違和感があるなと
べつに母さん、兄さん等でいい気が
読みやすく面白いです
[気になる点]
地の文がトリスの1人称で語られているのに人物表記(特に身内)が名前呼びなのは違和感があるなと
べつに母さん、兄さん等でいい気が
感想ありがとうございます!
楽しんで頂けているなら嬉しいです^^
地の文に関してはおっしゃる通りなのですよね。
ただ、作者都合で申し訳ないのですが、書籍版で大きく書き方を変えておりまして……。
それで結局、Web連載と書籍化作業での混乱を防ぐために、途中からWeb版を書籍寄りの表現にさせて頂きました。
少し違和感を感じてしまうかもしれませんが、どうかご了承くださいませ。
楽しんで頂けているなら嬉しいです^^
地の文に関してはおっしゃる通りなのですよね。
ただ、作者都合で申し訳ないのですが、書籍版で大きく書き方を変えておりまして……。
それで結局、Web連載と書籍化作業での混乱を防ぐために、途中からWeb版を書籍寄りの表現にさせて頂きました。
少し違和感を感じてしまうかもしれませんが、どうかご了承くださいませ。
- こげ丸
- 2020年 05月26日 22時41分
[気になる点]
主人公の一人称って僕?オレ?俺?
どこぞの拳王かな?
まだ読みはじめて間もないので理由があるのかもしれませんが気になったので…
主人公の一人称って僕?オレ?俺?
どこぞの拳王かな?
まだ読みはじめて間もないので理由があるのかもしれませんが気になったので…
エピソード4
[気になる点]
主人公同じ相手に敬語使ったりタメ口使ったりしてる
主人公同じ相手に敬語使ったりタメ口使ったりしてる
ご意見ありがとうございます。
キャラブレなどで、以前から何度か指摘を頂いており、
都度謝っておりますが、書籍版とも口調が違うため、
Web版を全て綺麗に修正するのは時間的に難しく、どうかご了承ください。
※指摘頂いたお陰もあり、書籍版ではキャラブレは全て直しております
キャラブレなどで、以前から何度か指摘を頂いており、
都度謝っておりますが、書籍版とも口調が違うため、
Web版を全て綺麗に修正するのは時間的に難しく、どうかご了承ください。
※指摘頂いたお陰もあり、書籍版ではキャラブレは全て直しております
- こげ丸
- 2020年 05月20日 15時10分
[良い点]
おもしろい!とにかくおもしろい!!胸が熱くなる!!
おもしろい!とにかくおもしろい!!胸が熱くなる!!
エピソード25
感想ありがとうございます!
とても嬉しいお言葉で、励みになります!(*ノωノ)
とても嬉しいお言葉で、励みになります!(*ノωノ)
- こげ丸
- 2020年 05月19日 17時53分
[一言]
情報筒抜けやないかい、どっかにスパイか操られてるのか
盗聴する魔道具かなんか仕掛けられてねえか?王宮
情報筒抜けやないかい、どっかにスパイか操られてるのか
盗聴する魔道具かなんか仕掛けられてねえか?王宮
エピソード96
感想ありがとうございます!
諜報戦は聖王国の方が一枚上手かも知れないですね~
諜報戦は聖王国の方が一枚上手かも知れないですね~
- こげ丸
- 2020年 05月18日 20時56分
感想を書く場合はログインしてください。