感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[良い点]
こんばんは! 私、サファイアの涙と申します。

初めまして。

いや~、マジで「スペシャル・スーパー・グレイト」な語彙リストですね!

非常に面白く、参考になりました。

英語って、こういう独特の語彙・口語表現が多彩で、面白い言語ですよね。

「間口が広い上に、奥が深すぎるッ!」

そんな感じの言語ですよ、Indeed・・・。

あれれ? なんか、意味不明なコメントになってるわ❤️

では、失礼します。 m(_ _)m
感想どうもありがとうございます。英語を語ろうとすると日本語の豊富さにも知ることができて勉強になります。
[一言]
「動物虐待」って、何と言えば良いのだろう…
[良い点]
輪転機は片面印刷なんで、チラシの裏がメモ用紙に使えたんですけどね。実際にご存知の方は、相当な(削除
[気になる点]
揚げられない肉や野菜があるのか。フライヤーより、そっちが気になる。
[気になる点]
字面を見るに「するりと骨から外れる肉」的ニュアンスに見えるけど、焼いただけで中々そうはならないし、古来は肉を焼くものではなく煮たそうで。
「ほろほろに煮込んだ肉」というのは如何?「煮る」の文字が原文には無いわけですが。
[良い点]
確かチャンドラーの探偵小説で、私立探偵マーロウが依頼人に
「あなたの話は、風呂場の排水口のように穴だらけだ」
と指摘する。何だか無礼に聞こえて疑問に思ったが、それきり忘れてた。慣用句だったのか…
[良い点]
前世紀中には会議室用お茶セットが用意されてたりしたのに、いつの間にかペットボトルになっちゃった。
…申し訳ありません、すぐに買ってきます。
[良い点]
白土三平は貸本屋のエースだったんですが、え?60年代?僕が小さい頃、都市部には未だあったけど… アポロ宇宙船が月へ行った頃だけど。
確か秋田書店が70年代に買い取って文庫本を書店に流したのは見事にコケて、無かったことになってるみたいだけど。懐かしや。
「ガロ」という漫画雑誌は、白土三平の漫画を掲載・連載するために作られたみたいなので、当時の手塚治虫なみの人気だと解釈しています。
[良い点]
昔、とある会社の募集条件に「容姿端麗な方」と書いていたら抗議されたので、「チャーミングな方」と変えて納得してもらったとか。
「美人」「魅惑的」ではいけないのか、「可憐」では雇えないのか、いまとなっては疑問ばかりが。
[気になる点]
髪型お化粧服装なら男女共に「ばっちり決まった」くらいで良いじゃん、と思っていたら、もう周りにそう言っている人が居ない…
若干古めのテキスト感覚で日本語化してみました…。
[良い点]
今はなき『エチオピア饅頭』以下、お饅頭のネーミングセンスはしばしば恐るべきものがあるようで。薄皮饅頭に『破れ饅頭』とか、今更ながらよくも名付けたものだ、とか。
[気になる点]
『山吹色の菓子』『メイドの土産』とか、よくあるネタを「本当にやっちゃった」商品も存在したらしいのですが。あんな1発ネタは無理に翻訳しなくても、そのうち消えてしまうでしょう、ちょっぴり残念なような気もしますけど。
コメントどうもありがとうございます。つぶあん派とこしあん派の戦いは古来よりあるようですが、どうも英語にすることは難しい(長く説明するしかない)存在であります。
[良い点]
麻雀ですか… 小生が学生の頃には既に下火だったのですが。ざっと30年くらい前^^;
当時の事として覚えていたのは、『宇宙大作戦』こと"Star Trek"の船医レナード・マッコイが"Bones!"と呼ばれていたので、船医 sawbones というのを知ったが、物の役には立たなかったなあ、と。
あー、返信したつもりがアップされてませんでした、すみません。ボーンズは、小説のスタートレックのほうでは馴染みでしたね。この回の元ネタはコンラッド『闇の奥』かJ.G.バラード『結晶世界』のどちらかの冒頭で、船乗りたちが多分ダイス(ボーンズ)で賭け事をしている場面だったような気がします。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ