感想一覧
▽感想を書く[良い点]
なるほど!
気に入らない人間はこうやって消す!
恐るべきやり口が生まれそうですね。
ログインせずに書き込めばやはり無敵なんですかね。
スーパーハッカーがログをたどって突き止める、なんてことはできないんでしょうね。
荒らしは無敵ですね。
なるほど!
気に入らない人間はこうやって消す!
恐るべきやり口が生まれそうですね。
ログインせずに書き込めばやはり無敵なんですかね。
スーパーハッカーがログをたどって突き止める、なんてことはできないんでしょうね。
荒らしは無敵ですね。
暮伊豆さん、ありがとうございます。
やっべー……そろそろ僕も何を書いたのか覚えてないorz
あ、本作はジョークです。あるいはジョークだったらいいなって感じです。
本来なら、通報一つをうのみにするようなBANの仕方をする運営が問題なんですけど、って感じですね。
もしかするとご存じの方だと思うのですが、もともとこのエッセイはF氏がBANされたときの手口を利用し、「BANまで行かなくとも悪口を感想欄で垂れ流して陳列するところまで、ノーリスクで可能にする」という主張を(皮肉を交えて)していた作品です。
そもそも、『怪しい通報は無視する』『調べが終わってからBANする』という当たり前のことを実行できている運営なら、問題はないんですけどね。
おっしゃるとおり、残念ながら荒らしは無敵です。
今ここに荒らしユーザーとして書き込んでいる僕や、その荒らしをさらに荒らす一部の連中がいることから見てもお分かりの通りです。
やっべー……そろそろ僕も何を書いたのか覚えてないorz
あ、本作はジョークです。あるいはジョークだったらいいなって感じです。
本来なら、通報一つをうのみにするようなBANの仕方をする運営が問題なんですけど、って感じですね。
もしかするとご存じの方だと思うのですが、もともとこのエッセイはF氏がBANされたときの手口を利用し、「BANまで行かなくとも悪口を感想欄で垂れ流して陳列するところまで、ノーリスクで可能にする」という主張を(皮肉を交えて)していた作品です。
そもそも、『怪しい通報は無視する』『調べが終わってからBANする』という当たり前のことを実行できている運営なら、問題はないんですけどね。
おっしゃるとおり、残念ながら荒らしは無敵です。
今ここに荒らしユーザーとして書き込んでいる僕や、その荒らしをさらに荒らす一部の連中がいることから見てもお分かりの通りです。
- F-117
- 2020年 04月09日 08時02分
[一言]
あらしは、二種類いる
一つは悪意があってあらすひと
もう一つは、善意でアラス勘違いやロー
ぼくは、後者のほうがこわいです
かんちがいから無視され一人になる
無視されて暇なのでとにかく本をよんでいました。
三年前に親の古いパソコンをもらってなろうにたどりつきました。
懐かしいものもあり、あたらしいものもある。
このサイトのおかげでずいぶん僕は、明るくなれました。
ですが悲しいことに気に入っていた作者たちが何人かきえました。
とても悲しいし、運営を恨んだりもしました。
ですがこの話をきいて?胸がすきました。
我々は、団結しあくまで自由を守る、
あらしは、二種類いる
一つは悪意があってあらすひと
もう一つは、善意でアラス勘違いやロー
ぼくは、後者のほうがこわいです
かんちがいから無視され一人になる
無視されて暇なのでとにかく本をよんでいました。
三年前に親の古いパソコンをもらってなろうにたどりつきました。
懐かしいものもあり、あたらしいものもある。
このサイトのおかげでずいぶん僕は、明るくなれました。
ですが悲しいことに気に入っていた作者たちが何人かきえました。
とても悲しいし、運営を恨んだりもしました。
ですがこの話をきいて?胸がすきました。
我々は、団結しあくまで自由を守る、
- 投稿者: remiimu
- 2019年 09月24日 22時40分
[一言]
すきだったのきえた
かなしい
こうこうじゅけんなんてしったことかー
さみいい
なくなった
すきだったのきえた
かなしい
こうこうじゅけんなんてしったことかー
さみいい
なくなった
- 投稿者: remiimu
- 2019年 09月24日 21時06分
[良い点]
うーん、いっけんすると露悪的でちょっとアレですが言ってる事はまっとうだと感じましたw
確かに削除したらおとがめなしというのは何とかならないかなと思います。
というか、やはり過去にもそういう暴言を削除して処罰から逃れた輩がいるのですね。
まあ荒しに釣られる方も釣られる方ですが(この辺りはあまり人の事は言えませんが)そもそも公平な処罰をくだせないなら全部放置で双方おとがめなしの方がマシな気がしてきました。
まあなんだろうな。
自分はあまり「小説家になろう」に交流的な要素は求めておらず適当に作品を発表できればいいので、どうでもいいといえばどうでもいいのですが、それでも真面目な普通のユーザーが傷つくような場所にはやっぱりなってほしくないなあと思いました。
この辺りは運営になんとか是正して欲しいですね。
衰退サイトなろう! には無理だよ現実と戦わなきゃ! とか言わないでくださいね?w
[気になる点]
あなたが誰かは本当にさっぱり解りませんが何か正体を匂わすっぽい事を書かなければかっこよかったですw
うーん、いっけんすると露悪的でちょっとアレですが言ってる事はまっとうだと感じましたw
確かに削除したらおとがめなしというのは何とかならないかなと思います。
というか、やはり過去にもそういう暴言を削除して処罰から逃れた輩がいるのですね。
まあ荒しに釣られる方も釣られる方ですが(この辺りはあまり人の事は言えませんが)そもそも公平な処罰をくだせないなら全部放置で双方おとがめなしの方がマシな気がしてきました。
まあなんだろうな。
自分はあまり「小説家になろう」に交流的な要素は求めておらず適当に作品を発表できればいいので、どうでもいいといえばどうでもいいのですが、それでも真面目な普通のユーザーが傷つくような場所にはやっぱりなってほしくないなあと思いました。
この辺りは運営になんとか是正して欲しいですね。
衰退サイトなろう! には無理だよ現実と戦わなきゃ! とか言わないでくださいね?w
[気になる点]
あなたが誰かは本当にさっぱり解りませんが何か正体を匂わすっぽい事を書かなければかっこよかったですw
谷尾さん、ご感想ありがとうございます。
過去にも他人のエッセイの感想欄に、無関係な人の誹謗中傷を書き込んだ人がいます。あと、ユーザーネームさえ伏字にすれば言い放題だとばかりに悪く言う人も……
それらが削除すればおとがめなし。運営からは
「お問い合わせ内容を確認したところ、該当する記載は確認できませんでした」
と、帰ってくるばかり。
読者との交流や、作者同士の切磋琢磨を望むユーザーにとって、自分の悪評が流れるのは大きなマイナスです。本当に何とかしてほしい。
もちろん、なろうなら立て直せるとも思っていますよ。もっと言えば、運営が動かなくても
「こういう事例があったから気を付けよう」
とユーザーに報せることで、各ユーザーが荒らしの手口を未然に防げるかもしれないです。……あ、でも僕のキャラじゃないので恥ずかしいです。
谷尾さんみたいな方が残っている限り、衰退サイトなろう!と叫ぶのはまだ早いですね。
ありがとうございました。
過去にも他人のエッセイの感想欄に、無関係な人の誹謗中傷を書き込んだ人がいます。あと、ユーザーネームさえ伏字にすれば言い放題だとばかりに悪く言う人も……
それらが削除すればおとがめなし。運営からは
「お問い合わせ内容を確認したところ、該当する記載は確認できませんでした」
と、帰ってくるばかり。
読者との交流や、作者同士の切磋琢磨を望むユーザーにとって、自分の悪評が流れるのは大きなマイナスです。本当に何とかしてほしい。
もちろん、なろうなら立て直せるとも思っていますよ。もっと言えば、運営が動かなくても
「こういう事例があったから気を付けよう」
とユーザーに報せることで、各ユーザーが荒らしの手口を未然に防げるかもしれないです。……あ、でも僕のキャラじゃないので恥ずかしいです。
谷尾さんみたいな方が残っている限り、衰退サイトなろう!と叫ぶのはまだ早いですね。
ありがとうございました。
- F-117
- 2019年 09月01日 00時23分
[良い点]
ーーキンキンキン!
剣撃高らか 鳴り響き
悪役令嬢 空を飛ぶ
賢者はスライム
魔王のスローライフ
勇者 もふもふ ハーレムチート
ボクはやれやれ うそぶいて
光線銃をぶっ放す
ーー異世界へとBAN、BAN、BANG!
[気になる点]
人の感想で遊んではいけません!
[一言]
真面目にこうしたらどうだろう? 案
※以下、登録者のみの機能とする
・メッセージ機能から、ユーザー間利用を廃止する
(運営とのやりとりのみにする)
・ブクマ機能から、ポイントを廃止する
・感想欄の良い点を書くと2pt、気になる点1pt、一言を2ptにする
・web拍手機能を付け、拍手1ptにする
・個人企画広場の創設(ランキングに紐付けない)
・ユーザー登録時に、ガイドラインや規約、著作権法についてをわかりやすくチュートリアル化したものを読めるようにする
ただ、運営サイドの収益は広告費と売上の一部であるだろうから、効率良く、予算かからずに、できる範囲での対応にはならざるを得ないだろう(なろうグループのみの企業のため、後進サイトのように他ジャンルが無い)
荒らし対策は、無視するよりも、相手の主張を聞きながら、やんわりと対話型に移行していると聞きますが、いかがでしょうか。
ブロックもミュートも活用しつつ、対策はあると嬉しいですね。
ーーキンキンキン!
剣撃高らか 鳴り響き
悪役令嬢 空を飛ぶ
賢者はスライム
魔王のスローライフ
勇者 もふもふ ハーレムチート
ボクはやれやれ うそぶいて
光線銃をぶっ放す
ーー異世界へとBAN、BAN、BANG!
[気になる点]
人の感想で遊んではいけません!
[一言]
真面目にこうしたらどうだろう? 案
※以下、登録者のみの機能とする
・メッセージ機能から、ユーザー間利用を廃止する
(運営とのやりとりのみにする)
・ブクマ機能から、ポイントを廃止する
・感想欄の良い点を書くと2pt、気になる点1pt、一言を2ptにする
・web拍手機能を付け、拍手1ptにする
・個人企画広場の創設(ランキングに紐付けない)
・ユーザー登録時に、ガイドラインや規約、著作権法についてをわかりやすくチュートリアル化したものを読めるようにする
ただ、運営サイドの収益は広告費と売上の一部であるだろうから、効率良く、予算かからずに、できる範囲での対応にはならざるを得ないだろう(なろうグループのみの企業のため、後進サイトのように他ジャンルが無い)
荒らし対策は、無視するよりも、相手の主張を聞きながら、やんわりと対話型に移行していると聞きますが、いかがでしょうか。
ブロックもミュートも活用しつつ、対策はあると嬉しいですね。
- 投稿者: 便乗するくろいかんそう
- 2019年 08月23日 16時22分
お、便乗さん。これまた素敵なリリックをありがとうございます。
こういうの、僕は好きですよ。
さて、ここからは感想に対する返信。
そもそもメッセージが誰にでも(ブロックユーザーを除いて)送信できる現状は、確かに良くありません。
まして個人メッセージに関してまで運営側が介入するなど、あまりにも行き過ぎた行為と言えましょう。
なので、メッセージ機能の廃止は得策だと思います。どうしてもやり取りがしたい場合は、プロフィールに連絡用のアドレスを記載できるようにしておけばいいのですよね。
ポイントに関する意見はいろいろありそうですが、僕の個人的な意見としては、『ポイントで戦ってランキング入りした人間が偉い』みたいな風潮ができている状況から是正したらいいのかなと思います。
他サイトだと、ランキングがあまり機能しておらず、代わりにみんなの評価が絶対評価として作品に与えられるシステムが多い印象ですね。
ランキングがあるのが悪いのではなく、ランキング『だけ』が評価だと思い込んでいるユーザーが多いのが悪いと思うのですよ。
まあ、ブクマでポイント上下は要らない。そのとおりです。
ユーザー登録時(あるいは各機能の使用時)に、細かいチュートリアルは欲しいですね。いい考えだと思います。
実現できればいいんですけどね……
さて、荒らし対策の最近の傾向ですが、やんわり対話していると話が通じない人間と言うのが見つかります。急に身に覚えのない因縁をつけてきて、相手がそれを認めるまでしつこく追い回してくるというタイプです。
これがある以上、対話型の荒らし対策は難しいと思います。
また、対話の最中は発言に気を付けなくてはなりません。少しでも相手の尊厳を傷つけたとみられる返信を行えば、通報されてBANされます。
まあこのへんに運営が横槍いれてくるのが一番腹が立つのですが、ね。
対話ができる状況を作るには、『必殺。運営に泣きつく』を封じ手にするか、最初から運営にジャッジマンをやってもらって対話するしかなくなります。
なろう運営が禁止しているのは『特定の人物に対する誹謗中傷』ではなく、『荒らし目的と思われるユーザーとの対話』なのですよ。
ご感想ありがとうございました。興味深いご意見でしたので、ついつい喋りすぎてしまいましたよ。楽しかったです。
こういうの、僕は好きですよ。
さて、ここからは感想に対する返信。
そもそもメッセージが誰にでも(ブロックユーザーを除いて)送信できる現状は、確かに良くありません。
まして個人メッセージに関してまで運営側が介入するなど、あまりにも行き過ぎた行為と言えましょう。
なので、メッセージ機能の廃止は得策だと思います。どうしてもやり取りがしたい場合は、プロフィールに連絡用のアドレスを記載できるようにしておけばいいのですよね。
ポイントに関する意見はいろいろありそうですが、僕の個人的な意見としては、『ポイントで戦ってランキング入りした人間が偉い』みたいな風潮ができている状況から是正したらいいのかなと思います。
他サイトだと、ランキングがあまり機能しておらず、代わりにみんなの評価が絶対評価として作品に与えられるシステムが多い印象ですね。
ランキングがあるのが悪いのではなく、ランキング『だけ』が評価だと思い込んでいるユーザーが多いのが悪いと思うのですよ。
まあ、ブクマでポイント上下は要らない。そのとおりです。
ユーザー登録時(あるいは各機能の使用時)に、細かいチュートリアルは欲しいですね。いい考えだと思います。
実現できればいいんですけどね……
さて、荒らし対策の最近の傾向ですが、やんわり対話していると話が通じない人間と言うのが見つかります。急に身に覚えのない因縁をつけてきて、相手がそれを認めるまでしつこく追い回してくるというタイプです。
これがある以上、対話型の荒らし対策は難しいと思います。
また、対話の最中は発言に気を付けなくてはなりません。少しでも相手の尊厳を傷つけたとみられる返信を行えば、通報されてBANされます。
まあこのへんに運営が横槍いれてくるのが一番腹が立つのですが、ね。
対話ができる状況を作るには、『必殺。運営に泣きつく』を封じ手にするか、最初から運営にジャッジマンをやってもらって対話するしかなくなります。
なろう運営が禁止しているのは『特定の人物に対する誹謗中傷』ではなく、『荒らし目的と思われるユーザーとの対話』なのですよ。
ご感想ありがとうございました。興味深いご意見でしたので、ついつい喋りすぎてしまいましたよ。楽しかったです。
- F-117
- 2019年 08月24日 00時51分
[一言]
論点ずらしは不毛です。事実だけを見ましょう。
「Kさんの通報によって運営がFさんをBANした」という事実をみれば、たとえ人手不足であったとしても運営が適正に仕事をしていることは明らかです。
具体的な経緯は知りませんが、副垢であることをにおわせるF-117さんが現在有効なアカウントを持っていて、自由に作品投稿できて、感想返しもできるという環境にあることから、運営が言論統制を行っているわけではないということは確実であり、件のトラブルを運営に通報することを阻害されている状況にはないと思います。
ならばKさんにも非があるというのであれば、運営に通報すれば良いだけのことです。
この様なエッセイを書いていらっしゃることから、運営の業務量負担増加について本当に心配されているわけでもないと思いますし、BANを実施できるのは唯一運営者だけということから考えても、運営に通報するという手段が有効なことは明らかでしょう。通報という手段が安易であるわけでも全くありません。
もし仮にですが、既に通報済みで、なおかつお咎めなしの運営ジャッジが下っている状況にあるのだとしたら、それを伏せてこのような主張をすることは健全でないと思います。
あと「普通」という言葉に対して強いこだわりをお持ちのようですが、私の言っている「普通」が「規約違反的な内容を含むメッセージを送らない」という「規範遵守」を指していることは前後の文脈から明らかです。
もしかして社会的な「多様性」の議論における「普通」について話を持っていきたかったのかもしれませんが、多様性の議論が成立するのは「個性」に関係する場合だけです。
例えば「信号無視」が個性として認められない様に、個性でもなんでもないものについては「普通」あるいは「普通ではない」と形容されるのは当然のことです。厳しいと思うかもしれませんが、それが大人の社会です。
論点ずらしは不毛です。事実だけを見ましょう。
「Kさんの通報によって運営がFさんをBANした」という事実をみれば、たとえ人手不足であったとしても運営が適正に仕事をしていることは明らかです。
具体的な経緯は知りませんが、副垢であることをにおわせるF-117さんが現在有効なアカウントを持っていて、自由に作品投稿できて、感想返しもできるという環境にあることから、運営が言論統制を行っているわけではないということは確実であり、件のトラブルを運営に通報することを阻害されている状況にはないと思います。
ならばKさんにも非があるというのであれば、運営に通報すれば良いだけのことです。
この様なエッセイを書いていらっしゃることから、運営の業務量負担増加について本当に心配されているわけでもないと思いますし、BANを実施できるのは唯一運営者だけということから考えても、運営に通報するという手段が有効なことは明らかでしょう。通報という手段が安易であるわけでも全くありません。
もし仮にですが、既に通報済みで、なおかつお咎めなしの運営ジャッジが下っている状況にあるのだとしたら、それを伏せてこのような主張をすることは健全でないと思います。
あと「普通」という言葉に対して強いこだわりをお持ちのようですが、私の言っている「普通」が「規約違反的な内容を含むメッセージを送らない」という「規範遵守」を指していることは前後の文脈から明らかです。
もしかして社会的な「多様性」の議論における「普通」について話を持っていきたかったのかもしれませんが、多様性の議論が成立するのは「個性」に関係する場合だけです。
例えば「信号無視」が個性として認められない様に、個性でもなんでもないものについては「普通」あるいは「普通ではない」と形容されるのは当然のことです。厳しいと思うかもしれませんが、それが大人の社会です。
- 投稿者: 知らんけど
- 2019年 08月23日 10時38分
ああ、そもそも論点ずらしてんのが自分だって自覚がないのですか?
このエッセイの趣旨を、ちゃんと誰にでも解るように説明して差し上げますね。
現状、運営が適正に仕事しているかどうかはさておき(さておき、だぞ?)、荒らしユーザーがやりたい放題なのが今の状況だよねって話をしているエッセイなわけですよ。
そのエッセイに対して「Fさんがどーの」「Kさんも通報すれば―」みたいな話をされても、こちらとしては
「書いた覚えもないようなことを、さもF-117が書いたというように捏造するのはおやめください。ここはエッセイに対する感想欄でございまして、Fさんに個人メッセージを伝える窓口ではございません」
って答えるしかなくなるでしょう?
なお、貴方のような荒らしユーザーが幅を利かせて、こうして何度もエッセイの内容と関係のない感想を(あるいは、僕ではなくFさんに対する個人攻撃や人格否定を)繰り返していることからも、運営が適正に仕事をしているかどうか疑問でございます。
こちらも厳しいことを言いますが、妄想だけで大人の世界を語る前に、もう少し大人になってから出直すことをお勧めします。
では、貴方が成長したときにまた、お会いしましょう。
これ以上Fさんに対するメッセージのようなものを投稿し続けるなら、貴方の感想を見つけ次第削除させていただきます。
僕のエッセイに関する感想でしたら、歓迎いたしますのでいつでもどうぞ。貴方がいま書いているものは、すでにエッセイに対する感想と言えるものではありません。
なお、僕のエッセイが気に入らないなら、運営にでもなんにでも通報したらいいじゃないですか?
それこそあなたの言う『適切な仕事をしている』運営が、どうジャッジするか見ものですね。
このエッセイの趣旨を、ちゃんと誰にでも解るように説明して差し上げますね。
現状、運営が適正に仕事しているかどうかはさておき(さておき、だぞ?)、荒らしユーザーがやりたい放題なのが今の状況だよねって話をしているエッセイなわけですよ。
そのエッセイに対して「Fさんがどーの」「Kさんも通報すれば―」みたいな話をされても、こちらとしては
「書いた覚えもないようなことを、さもF-117が書いたというように捏造するのはおやめください。ここはエッセイに対する感想欄でございまして、Fさんに個人メッセージを伝える窓口ではございません」
って答えるしかなくなるでしょう?
なお、貴方のような荒らしユーザーが幅を利かせて、こうして何度もエッセイの内容と関係のない感想を(あるいは、僕ではなくFさんに対する個人攻撃や人格否定を)繰り返していることからも、運営が適正に仕事をしているかどうか疑問でございます。
こちらも厳しいことを言いますが、妄想だけで大人の世界を語る前に、もう少し大人になってから出直すことをお勧めします。
では、貴方が成長したときにまた、お会いしましょう。
これ以上Fさんに対するメッセージのようなものを投稿し続けるなら、貴方の感想を見つけ次第削除させていただきます。
僕のエッセイに関する感想でしたら、歓迎いたしますのでいつでもどうぞ。貴方がいま書いているものは、すでにエッセイに対する感想と言えるものではありません。
なお、僕のエッセイが気に入らないなら、運営にでもなんにでも通報したらいいじゃないですか?
それこそあなたの言う『適切な仕事をしている』運営が、どうジャッジするか見ものですね。
- F-117
- 2019年 08月23日 11時08分
[一言]
あの騒動は暴言でBANされたという事実だけを抜き取って判断していい案件ではありません。
それまでに2件、アブナい企画でツーアウトをくらっており、それが運営側の心象にかなり影響していたであろうことにも言及するべきでしょう。
この書き方ではなろう運営が1発BANしたような印象を受けてしまいますよ。
今回その辺の事情を濁して語っているのが何というか、らしくないですね……。
あの騒動は暴言でBANされたという事実だけを抜き取って判断していい案件ではありません。
それまでに2件、アブナい企画でツーアウトをくらっており、それが運営側の心象にかなり影響していたであろうことにも言及するべきでしょう。
この書き方ではなろう運営が1発BANしたような印象を受けてしまいますよ。
今回その辺の事情を濁して語っているのが何というか、らしくないですね……。
- 投稿者: shimamori
- 2019年 08月22日 22時57分
shimamoriさん。お久しぶりです。
今回のテーマは、そこではないのですよ。1発か3発かの違いは大した問題ではないのです。まして『運営側の心象』など、さらにどうでもいい問題です。
もっと言うなら、みんな僕のエッセイを最後まで読んでいるかどうかってところですね。
今更になってFさんの無念を晴らしに、僕がやってきたわけじゃないんですよ。そんなくだらない作品ならFさん自身が自分のアカウントで書いたらいい話じゃないですか。カクヨムでもなんでも。
今回の重要な点は、『運営がBANを続ける限り、荒らしユーザーは荒らし放題だ』という点について話したかっただけなんです。なんなら「FさんもKさんも実在しない人間で、例文はすべてフィクションだ」という事にしたってかまわないくらいのエッセイです。
まあ、でも久しぶりにお話ができて嬉しいですよ。
こんなに反響を呼ぶとは思ってなかったので、もし需要があれば、このFとKの話に関する詳しい内容も(このエッセイとは別口で)書きましょうか。
ご感想ありがとうございました。
今回のテーマは、そこではないのですよ。1発か3発かの違いは大した問題ではないのです。まして『運営側の心象』など、さらにどうでもいい問題です。
もっと言うなら、みんな僕のエッセイを最後まで読んでいるかどうかってところですね。
今更になってFさんの無念を晴らしに、僕がやってきたわけじゃないんですよ。そんなくだらない作品ならFさん自身が自分のアカウントで書いたらいい話じゃないですか。カクヨムでもなんでも。
今回の重要な点は、『運営がBANを続ける限り、荒らしユーザーは荒らし放題だ』という点について話したかっただけなんです。なんなら「FさんもKさんも実在しない人間で、例文はすべてフィクションだ」という事にしたってかまわないくらいのエッセイです。
まあ、でも久しぶりにお話ができて嬉しいですよ。
こんなに反響を呼ぶとは思ってなかったので、もし需要があれば、このFとKの話に関する詳しい内容も(このエッセイとは別口で)書きましょうか。
ご感想ありがとうございました。
- F-117
- 2019年 08月22日 23時20分
[一言]
クイズじゃない(´・ω・)……失礼ました。
まず最初にとても伝わりにくかったこと謝罪いたします。
Nさん、Kさん、Fさん、Aさん、共にF-117様作中劇の登場人物でございます。(おそらくAさんは誤字かと思います……)
さて──
今回勝手に作中作を変更させていただいたのは、ひとえに悪意ある人をつまみ出そうよって言いたかったんです。
NさんはKさんをスルーすべきでした。
だいたい嫌な人の話題を振ってくるとかあり得ないでしょ。その時点でブロックしましょうよ。
厳しめの感想もらって嫌ならブロック。
そうすれば相手も「ああ、この人はそう言うのが嫌だったんだな」って分かってもらえます。この場合Fさんですね。
正義心は厄介なもので、「間違った情報」で動き出すと、人間は「正しい情報」を認められなくなるのです。これは人の持つ対処不可能なバグなのでどうしようもありません。
悪意を持った人がよくやるのは、相手がいかに悪かを煽るのです。それに乗っかって「悪意なく悪意ある行動をとる人」が出てくるのです。そして炎上する。
なので、正義心で動いてる人は無視するしかないのです。相手にしちゃダメなのです。最悪周りに飛び火し出したら、全ての返信先を閉じるぐらいしか対処できません。
まあそうなった時こそ魚拓とって法的措置を講じるのが最適でしょう。カタルシスカタルシス。
……などと格好つけましたが、Aさんの誤字を指摘したかっただけかもしれません。
ま、他人を叩こうとする人からは距離を取るのが一番です。
なにせ煽る言動をする人を集中的にBANすればいいんですから。
そうすれば環境も良くなりますよ。
クイズじゃない(´・ω・)……失礼ました。
まず最初にとても伝わりにくかったこと謝罪いたします。
Nさん、Kさん、Fさん、Aさん、共にF-117様作中劇の登場人物でございます。(おそらくAさんは誤字かと思います……)
さて──
今回勝手に作中作を変更させていただいたのは、ひとえに悪意ある人をつまみ出そうよって言いたかったんです。
NさんはKさんをスルーすべきでした。
だいたい嫌な人の話題を振ってくるとかあり得ないでしょ。その時点でブロックしましょうよ。
厳しめの感想もらって嫌ならブロック。
そうすれば相手も「ああ、この人はそう言うのが嫌だったんだな」って分かってもらえます。この場合Fさんですね。
正義心は厄介なもので、「間違った情報」で動き出すと、人間は「正しい情報」を認められなくなるのです。これは人の持つ対処不可能なバグなのでどうしようもありません。
悪意を持った人がよくやるのは、相手がいかに悪かを煽るのです。それに乗っかって「悪意なく悪意ある行動をとる人」が出てくるのです。そして炎上する。
なので、正義心で動いてる人は無視するしかないのです。相手にしちゃダメなのです。最悪周りに飛び火し出したら、全ての返信先を閉じるぐらいしか対処できません。
まあそうなった時こそ魚拓とって法的措置を講じるのが最適でしょう。カタルシスカタルシス。
……などと格好つけましたが、Aさんの誤字を指摘したかっただけかもしれません。
ま、他人を叩こうとする人からは距離を取るのが一番です。
なにせ煽る言動をする人を集中的にBANすればいいんですから。
そうすれば環境も良くなりますよ。
- 投稿者: 黒文字
- 2019年 08月22日 22時52分
なるほど。黒文字さんはどうやら、あの事件を(それもそこそこ詳しく)知っているようですね。
Aさんは誤字ではないのです。もっとも、本来のハンドルネームさえ忘れてしまったのでAさんとしていますけどね。
Nさんは、黒文字さんが思っているほどまっとうな人でもないです。AさんやKさんと一緒になってFさんを叩いていた人物ですから。
感想欄に顔を出しただけのFさんが、回りの人たちから(あげくNさんからも)叩かれる。最終的には感想欄がNさんのエッセイに関する感想でなく、Fさんアンチスレに成り代わる。そういうお話でした。
とはいえ、もし例の事件を知らずにここまで内容を把握したなら、それは驚きです。何しろ僕は、あれを知っている人にしか伝わらないように意識して書いたのですから。
さて、一見すると一番いい対処法のように見える話ですが、問題は煽りと否定意見の境目を見定める方法がないことですね。
ちょっと作品に対して気になる点があったから感想を書いたら、それを煽りと見られてBAN……なんてことが無ければいいのですが。
本当に問題だったのは、被害者気取りでいることしかできないNさんやAさんかもしれません。Fさんからの感想が気に入らないなら、彼らがFさんをブロックすべきだった。
そもそもブロックという防衛手段を用意しておきながら、それとは別口に安易なBANがあるというのが、このサイトの最大の問題点だと思いますよ。
ご感想ありがとうございました。
Aさんは誤字ではないのです。もっとも、本来のハンドルネームさえ忘れてしまったのでAさんとしていますけどね。
Nさんは、黒文字さんが思っているほどまっとうな人でもないです。AさんやKさんと一緒になってFさんを叩いていた人物ですから。
感想欄に顔を出しただけのFさんが、回りの人たちから(あげくNさんからも)叩かれる。最終的には感想欄がNさんのエッセイに関する感想でなく、Fさんアンチスレに成り代わる。そういうお話でした。
とはいえ、もし例の事件を知らずにここまで内容を把握したなら、それは驚きです。何しろ僕は、あれを知っている人にしか伝わらないように意識して書いたのですから。
さて、一見すると一番いい対処法のように見える話ですが、問題は煽りと否定意見の境目を見定める方法がないことですね。
ちょっと作品に対して気になる点があったから感想を書いたら、それを煽りと見られてBAN……なんてことが無ければいいのですが。
本当に問題だったのは、被害者気取りでいることしかできないNさんやAさんかもしれません。Fさんからの感想が気に入らないなら、彼らがFさんをブロックすべきだった。
そもそもブロックという防衛手段を用意しておきながら、それとは別口に安易なBANがあるというのが、このサイトの最大の問題点だと思いますよ。
ご感想ありがとうございました。
- F-117
- 2019年 08月22日 23時10分
[一言]
うーん 私自身は読み専門ですが、人同士のやり取りだからしょうがないところありますがいろいろ怖いっすね
うーん 私自身は読み専門ですが、人同士のやり取りだからしょうがないところありますがいろいろ怖いっすね
yuさん、ご感想ありがとうございます。
そうですね。人同士であるため、誰だって分かり合えないところや、間違うこともあります。運営も人間であるってところまで含めて、ですね。
ですが、そういう環境を好き好んでいる僕もいるのですよ。
今だってそう。
このエッセイを書いている時、僕は『伝えたい相手に思いを伝える』つもりで書いています。決して「運営アホだから話通じないや」と思って書いたりはしていません。
話をすること自体が無駄になることは、ほとんどないと思いますよ。
ご感想ありがとうございました。こうしてお話しできて嬉しいです。
そうですね。人同士であるため、誰だって分かり合えないところや、間違うこともあります。運営も人間であるってところまで含めて、ですね。
ですが、そういう環境を好き好んでいる僕もいるのですよ。
今だってそう。
このエッセイを書いている時、僕は『伝えたい相手に思いを伝える』つもりで書いています。決して「運営アホだから話通じないや」と思って書いたりはしていません。
話をすること自体が無駄になることは、ほとんどないと思いますよ。
ご感想ありがとうございました。こうしてお話しできて嬉しいです。
- F-117
- 2019年 08月22日 22時31分
[良い点]
映画アウトレイジのキャッチコピーが頭に浮かびました。
[一言]
おそらく内輪向けに書かれたエッセイなのでしょうけど、経緯を知らない外野の読者から見れば、経緯が抽象化されすぎていて何が何やらです。何かを主張したいのであればもっと詳しく書かれた方が良いかと。
単に「メッセージを送った」ということだけで、なろう運営がBANするとは考えにくいので、おそらく送ったメッセージの内容に何か規約違反的な内容が含まれていたのだと推察しますが、もしそうであれば自業自得な部分も大きいと思いますし、普通のユーザーであればその様なメッセージは送らないでしょうから、現状の運用体制でも別に問題ないと思います。
もしこのエッセイの主旨が喧嘩両成敗を求めるためのものであれば、普通に運営にメッセージを送れば良いだけのことだと思います。詳しい経緯は知りませんが、作品を投稿できているということは運営にメッセージを送ることも可能なはずでしょうし、それが一番早い解決方法だと思います。
映画アウトレイジのキャッチコピーが頭に浮かびました。
[一言]
おそらく内輪向けに書かれたエッセイなのでしょうけど、経緯を知らない外野の読者から見れば、経緯が抽象化されすぎていて何が何やらです。何かを主張したいのであればもっと詳しく書かれた方が良いかと。
単に「メッセージを送った」ということだけで、なろう運営がBANするとは考えにくいので、おそらく送ったメッセージの内容に何か規約違反的な内容が含まれていたのだと推察しますが、もしそうであれば自業自得な部分も大きいと思いますし、普通のユーザーであればその様なメッセージは送らないでしょうから、現状の運用体制でも別に問題ないと思います。
もしこのエッセイの主旨が喧嘩両成敗を求めるためのものであれば、普通に運営にメッセージを送れば良いだけのことだと思います。詳しい経緯は知りませんが、作品を投稿できているということは運営にメッセージを送ることも可能なはずでしょうし、それが一番早い解決方法だと思います。
- 投稿者: 知らんけど
- 2019年 08月22日 17時06分
知らんけどさん。鋭いご指摘ですね。
事実、このエッセイは内輪向けに書かれています。もっと言えば、これを読んでほしいのは一人(一組?)だけだったりするのです。
なので、新規に読んでくださった皆さんにとっては、分かりにくいこともあるかもしれません。その場合は、もうFさんとかKさんのお話はどうでもいいので、それ以降の部分だけを読んでいただくか、ブラウザバック推奨で。
僕自身も詳細を語らないことにこそポイントがあるので、あまり多くは語れないんですよ。
さて、ここであなたに対して、僕は訊きたいことがあります。
あなたの言う『普通のユーザー』とは何でしょう?
そこが抽象的であるため、こちらもあなたの言う『一番早い解決法』とやらを称賛することはできません。
あなたの言っている解決法は、「一番早い解決法」ではなく、「一番早く誰かに何とかしてもらう方法」あるいは「一番早く自分で出来ることを放棄する方法」であるように見えますよ。
自分が思う『普通』の範囲を勝手に決めて、そこから外れた人間を『普通じゃない』扱いして、何かあれば『運営に頼ればいい』という考え方。それをいつまでも引きずるあなたは、果たして『普通のユーザー』でしょうか?
運営が人手不足に陥る理由はこれのようにも思えますね。
では、ご感想ありがとうございました。
説教臭くなってしまいましたが、お互いに説明不足が招いた結果だと思えます。
僕のエッセイに『※内輪向けです』と明確に書かなかった点についてのみ、謝罪を申し上げます。言葉足らずで申し訳ありませんでした。
事実、このエッセイは内輪向けに書かれています。もっと言えば、これを読んでほしいのは一人(一組?)だけだったりするのです。
なので、新規に読んでくださった皆さんにとっては、分かりにくいこともあるかもしれません。その場合は、もうFさんとかKさんのお話はどうでもいいので、それ以降の部分だけを読んでいただくか、ブラウザバック推奨で。
僕自身も詳細を語らないことにこそポイントがあるので、あまり多くは語れないんですよ。
さて、ここであなたに対して、僕は訊きたいことがあります。
あなたの言う『普通のユーザー』とは何でしょう?
そこが抽象的であるため、こちらもあなたの言う『一番早い解決法』とやらを称賛することはできません。
あなたの言っている解決法は、「一番早い解決法」ではなく、「一番早く誰かに何とかしてもらう方法」あるいは「一番早く自分で出来ることを放棄する方法」であるように見えますよ。
自分が思う『普通』の範囲を勝手に決めて、そこから外れた人間を『普通じゃない』扱いして、何かあれば『運営に頼ればいい』という考え方。それをいつまでも引きずるあなたは、果たして『普通のユーザー』でしょうか?
運営が人手不足に陥る理由はこれのようにも思えますね。
では、ご感想ありがとうございました。
説教臭くなってしまいましたが、お互いに説明不足が招いた結果だと思えます。
僕のエッセイに『※内輪向けです』と明確に書かなかった点についてのみ、謝罪を申し上げます。言葉足らずで申し訳ありませんでした。
- F-117
- 2019年 08月22日 22時23分
― 感想を書く ―