感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
[良い点]
大変興味深く読ませていただきましたっ!

私の場合は
・INFP-T
・2w1、第2の山が8w7
・体癖は1,6,8
という感じでした。

↑これはどういう人ということなんですかね?

読み専から最近底辺作者に転向したのですが、元々作者気質があったということなんでしょうかね?

ちなみに人生の相方はISFJ-Tでした。
[一言]
私の場合、かなり生きづらい時期もありましたが、それはINFP-Tだったからなんでしょうかね。
はわわ。

とりあえず、私もエッセイ書いて、同じINFの民に「こういう生き方もあるよ」と提案してもいいかもしれないと思いました。

私的には、以下のようにして生きてきました。

1.精神的防御力を身に付ける。(自己改革?コミュニケーションスキルという名の防御力?)
2.自分がやりたい分野を定めて技術力を磨く。
3.1-2の過程でずたぼろになりながらも、社会的貢献度を高めていく。

「技術持っているので、どんなに扱いづらくても周りがほっておかない人」を目指したのですね。

私の20代頃の「自分の希望の将来像」は、「みんなの役に立つハサミの様な人になりたい」だったのを思い出しました。


こんな私ですがよろろです!
  • 投稿者: 黒猫虎
  • 2020年 04月25日 14時24分
感想ありがとうございます。
結果を総合するとやや内向的ながらも外向きのエネルギーもあってバランスの良い性格なのではないかな、という印象です。
(INFPは内向、2w1がやや内向、8w7は外向のイメージ、体癖も外と内がありますね)

ただ根本的な性格がINFPだと、おっしゃるとおり生きづらさも持っていたでしょう。

ですが8w7傾向で攻めの姿勢も持っていて、こうして生きてきた、というのはそのまま8w7の特徴に当てはまってます。自分を必要とされるために、というのは2w1の印象かな。
これは純粋な内向き人間にはかなり難しいことかもしれません。

自分をハサミにたとえるのも興味深いです。「みんなの役に立つ」、までは非常にINFP的ですが、ハサミのたとえはINFP的ではない印象を受けます。

とすると、やっぱりエネリギ―の方向性は内向きを経由しながら、外向きにも発することができるのかな、という感じでしょうか。
すみません、勝手に言ってるだけですので、ご自身の印象と違っているかもしれません。

感想ありがとうございました! あまり更新しないエッセイですがよろしくお願いします!
[一言]
しっかり調べられたわけではありませんが、ざっくり見て近いのは9種でした。奇人変人、刺さりますわ。ただ好みとかは当てはまらないものもあったので、研究が必要そうです。おもしろい知識を教えてくれてありがとうございます。
ことはさん、完走ありがとうございます!
陸さんと同じ9種なんですね!陸さんの感想にも同じことを書いているのですが、やっぱりI持ちで奇数種だと9が多いのかな。奇数と偶数の関係を断言しないほうが良いような気がしてきました。

奇人変人、に付随して天才がついていますし、やっぱり書かれること書いてあるなという気も笑

ねじれや複合という要素もある事や、今も心理学の中で研究中の分野みたいなので、場所によって書いてあることが違ったりするのがややネックですね。

私も面白い話を知ったのでぱぱっと文章にしたのですが、ことはさんや陸さんは食いついてくれるかなーと思ってました笑
[一言]
 自分らしいワード、8種強めの若干6種ですね。内向的(笑)。
 あ、どうも。こっそりエッセイも読んでいた者です。出てきちゃった。しかし相変わらず、おおふじさんの性別が不明だ。
 ちょっと調べてみましたが面白そうですね、体癖。割と世間の人が好きそうなやつじゃないですか。流行るんじゃないですか、これ。私はもうやったよって言えちゃうわけですね。平和好きで反抗的とか、ズバリだなって思いますね。普通の人からしたら相容れないかもしれないけど。美しい生き方を最良とするとか、勝ち負けを価値基準にするとか、言われてみるとですねー。損をしたって美徳を通したいし、美徳を踏みにじって得してる奴は可哀想な人だと思ってますから。敵の多い革命家ってのも解るなー。高校の時とか学級に革命を起こしていましたもの。
 逆に絶対に選ばないワードってのもありますね。私の場合7種と9種かな。1種もないな。5種も効率が引っかかるなぁ。そうすると3種の華美も。どんだけ内向的なんだ。
 4種と6種はワードを見るだけでやばいやつですね。まさにコイキングって感じ。
おっ、天理さんがこんなところに笑
6種とINFの人間はどちらも性別が「らしくない」んだそうです。ほら、男らしくないでしょ、でも女っぽくもない。どちらでも良さそう。つまり男の上で美少女が内包されているということなんだなぁ……笑(はっきりさせないのももしかして6種の『人間関係の損得』あるのかもと思った)

これ面白いですよね。少しずつ見えるようになってきて、やや浸透してきてる気はします。ただネットだと結構同じ種の話にもブレがあったりして、ちゃんと参考にするのなら心理学の先生の本を読まなきゃよくわからなそうな気がするんですよね。

天理さん8種はわかるな……ブラックユーモアで引っかかりそうな気がした笑
褒められても素直に喜ばないとか、本質を貫く、とか……思えばポケモン診断のときもカイリュー、普段は穏やかだけど怒るとやばいって書かれてましたね笑

こっちもコイキングっぽさが出てしまったか……生きてくの無理じゃないですこれ?笑早く進化しろ……ギャラドス……

でもこれ、20問くらいやった診断テストがこっちワード選びで近いのがぽんと出てきて、これが外見からでも同じのが出るならものすごい発達した診断だと思うんですよね。

しかしりっりさん、暗殺されやすいようだから気をつけて笑
[良い点]
私、奇数、オタッキーで他人に冷たい9種みたいです。脛が短いとか和式トイレの姿勢が得意とか、当たってる〜。笑
左肩上がってる夫は逆流性食道炎患っていて、4種そのもの。他人のことのほうがよくわかります。

興味深いお話ありがとうございました♪
文章のなかで外向の奇数、内向の偶数と断言してしまったのですが、奇数の中でも9種のエネルギーは内側に向かうという性質があるそうで、やはりIらしい部分が出ていますね~。

まだ分野として研究中のものだそうで、これを残した人がざっくばらんにしか書いていないので結構チクチクする物言いをされるのですが、本当に興味深い話ですよね!

私の6種も「一番危険、ヤバイ事故起こすのはこいつ」みたいに書かれてて笑

あと誤字報告ありがとうございました!
[一言]
その症状知ってます。たぶんヒステリー球だと思います。
調べてみました。十中八九これですね……初めて症状名がついていること、こうして研究されていることを知ってスッキリした気分です。

ありがとうございました……とても実りになりました。もう少し勉強して理解を深めてみようと思います。
[一言]
INFP以外の結果が出ない者です。
自分にも当てはまるところが多いなぁと一人納得しながら、読まさせていただきました。
おおふじさんのエッセイは読みやすく、共感するところも多かったです。
学生や就活生のINF民の方にお勧めしたいエッセイだなと感じました。

学生時代の適職診断で芸術系と出て、思い悩むINF民は多いのではないかなと思います。
芸術方面を目指したいけど、お給料が……。
副業でも良いので、INF民が自由に考えを表現できる環境が広がれば、もう少し生き易くなるのかな……と。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2020年 04月14日 15時44分
管理
感想ありがとうございます。
お金の問題は我々には尽きませんね。
時代が進んでもっと自由に生きられるようになれば、私たちのような人間がもっと自分らしくいられたり、そういう自分を誇れるようになるんでしょうけど……やっぱりなんだかんだで難しいですね。
[一言]
初めまして。私も同じタイプですね。
音楽や芸術は技術が必要なので、日本語がかければできる文書きにハマりました。
今は一般社会人として生活したあと、暮らしに嫌気がさし改めて大学を目指してます。心理学や教育学部を志望していて、将来的に誰かを優しく幸福な方向へ導きたいと考えたからです。

私たちのようなタイプは、社会に迎合することは難しくとも、他者を認めて、受け入れることが得意な気質であると感じています。

批判的でなく、あらゆる意見を聞き、それぞれの擦り合わせをして、周囲を正しい方向へ向かせる事が私の理想で夢です。

趣味の創作活動についてですが、ここでは無いですが物語を書いています。
自分の最も表現しやすい性格はやはり自分と同じINFP型であるため、そう書いて自身の感じた苦悩を自分のキャラにも味わってもらってます。

そのキャラを最終的に幸せに出来れば、自分の目指す方法ややりたい事が見えてきたからです。
私は飽きっぽく批判などを受けると書く気力がなくなることもあるのですが、せっかくのキャラを不幸なままで終わらせたくないから、考えたネタを没りたくないから頑張って更新してます。

お互い辛いことも多いですが頑張りましょう。

  • 投稿者: TK
  • 2020年 03月28日 18時44分
感想ありがとうございます。

>>私たちのようなタイプは、社会に迎合することは難しくとも、他者を認めて、受け入れることが得意な気質であると感じています。

素敵な言葉です。私は先日主観を狭く持ってしまってどうにも受け入れの形を間違えたこともあったのですが、概ね否定的な気持ちは持ちたくないことは確かですね。

かねごんさんの夢、とても素敵だと思います。私は人の知識を聞いたりする程度で、大学に入って勉強しようとは思わなかったのですが、かねごんさんの目指すところはわたしの理想の一つでもあります。

私もここではない場所でいくつか作品を出していたのですが、苦悩するキャラクターを描くの、私も楽しいと思っています。そこでのキャラの壁の打開がそのまま自分にも落ちてきて、自分を高めるきっかけにもなった事があります。

かねごんさんも、疲れない程度に楽しく生きてくださいね。小説家になろうでは活動していないようですが、一応フォローさせていただきました。
[一言]
初めまして、逆お気に入りから、興味を引かれて拝読させていただきました。

診断をやってみたところ、INTJ-Tと出て、驚くほど当たっているなぁと思いました。
恐らく気分で変動する回答が多いかもなぁと思ったので後日やったらまた結果が違うかもしれません。

生きにくいですが、確かにこのなろうでは、同じような人を探すことができるかもしれないと感じました。

色々考えながらこちらのエッセイを読んでいこうと思います。
初めまして、感想ありがとうございます。

INTの民の方でありましたか。ほとんどの要素がINFの民と同じ、思慮深くて感受性が豊かなタイプでありますね。

このなろうにおいてはINを持った人がほとんどで、多分気分で変動するとしたらTかJかなと思います。

生きにくさはINがついてしまった時点で拭えませんね……このエッセイを書いているとそういった感情を持ってくださる方が書き込んでくださるので、なんとなく孤独感が癒やされます。

感想くださり、ありがとうございました!
[一言]
KP-おおふじ 様

拝見いたしまして、私もINFPで5w4ですが、私からみてKP-おおふじさんは、とても心の強い方に思えました。

読んでいて、弱い私には選べなかった選択をしてきた方だと思いました。嫌な思い出を掘り返してしまうようで大変申し訳ないのですが、アルバイト先のお話を読んだ時、わたしは人と話していれば相手にすぐ、気圧されてしまいます。KP-おおふじさんのように鋭くその場で指摘ができません。後々思い返してふと指摘できる箇所があったことに気づくくらいです。本当に、すごいなと思います。

それから、わたしはKP-おおふじさんほど深く強く、周りの環境からの出来事を考えられてはいないと思います。KP-おおふじさんは人との関わりにおいて、大変息苦しい思いをされているご様子ですが、それでも折れてたまるかという強さを作品にぶつけているように感じました。作品を読ませていただいた時にも、登場人物たちが、とにかく多弁なのは、KP-おおふじさんが、だれよりもよく、深く考える方だからだろうと推察します。

私事で恐縮ですが、私は現在、出版社で働いています。もうすぐ1年が経ちます。でもやっぱりドジばかりで、いっつもふわふわしてて、頭の中にパンヤ綿が詰まっているみたいな人間です。(この感想をここまで読んでお気づきかと思いますが文才だってこの程度です。)こんなんじゃいつクビになるのかわかんないやと、時々悲しくなっているけれど、出版社の編集という仕事は、基本は1人で悶々とすることが多いです。だから、わりとINFPの毛色にはあっている方ではないかと思ってます。営業や管理などの面はまるでダメダメですが…。(基本はアイディアを作ってそのアイディアを実現できそうな人を探すのが仕事です。あとは原稿を直したり。執筆依頼や先生から原稿を受け取りに行くのは生き地獄ですが、毎日ではないので、血の池で溺れることはありません。)
少なくとも、この仕事についてからまだ吐いていません。本当にダメだった時には胃に穴を開けた経験もあります。しかし、今のところ、あまり効かない麻酔を打ってから、鼻の穴にチューブ状の黒いカメラを入れる必要はなさそうです。

こんな私の話を聞いて、KP-おおふじさんの勇気や明日への行動力につながるとは恐れ多くて考えられません。KP-おおふじさんから何か誤解を受けるかもしれないと、怯えながらここまで書きました。そのため、かなり長々と書いてしまいました。ここまで読むよりも前に、飽きてしまわれたかもしれません。でも、どうしても伝えたかったのです。回りくどくてごめんなさい。おこがましいのですが、同じINFの民として、ご自身の苦しみを記してくださったことにお礼を申し上げます。なかなか、こうして苦しみを見せたり、誰かに助けを求めることが苦手な性質を持つというのに、それを日本において個人の能力に大きく左右されない(読解力は除きます。)言葉というツールで示してくれて、ありがとうございます。
私は、エッセイを読み、とても救われました。持論ですが人は、自分が誰かを救うことで得られる報酬の大きさを選択して、誰かを救おうとします。けれど、あなたのしてくださった行動こそ、本当に誰かの助けとなることです。

私には、本当に学というものがなくて、要領も悪く、IQだって、怖くて測ったことはありませんが、きっとKP-おおふじさんのように高得点は出せないと思います。EQ値だってそんなに高くなかったんです。それなのにHSPの素質はありなんです。今の仕事も、たまたま資格が一致したから就けたというイメージが強いです。でも、一方で社内にいる誰かは、私から何か可能性を感じ取ってくれた人かもしれないと思って、ネガティブになりすぎないように働いています。こんな私でも働けています。私の例なんぞが、KP-おおふじさんの人生の根拠になるはずはないと思います。でも、これからもご執筆、頑張ってください。陰ながら、でも心から応援しております。

KP-おおふじさんのエッセイに関する読み違いや勘違い、誤解などがありましたら、大変申し訳ございません。
お見苦しい文章を、長々と失礼致しました。
素晴らしい感想をありがとうございます。返していきたい項目一つ一つ挙げていきたいので、お時間ある時に読んでいただければと思います。

まず心の強い方というのは、多分お互いに解釈が一致してると思います。私は強くて弱いです。その強い面は誰かから見ればすごいと思われるかもしれませんが、でも誰かから見れば究極に弱い面もあって、私自身もその両面を多少なり理解出来ているつもりなので、強い部分もあるかなとうなずかせてもらいます。でも世間からすれば子供の一言で済まされてしまいそうな要素です。


アルバイト先の話ですが、これも環境があったから出来た行動ですね。好きな人達が困ってる、でもその人達が戦えないなら、という話で……相手が知らない人だったり、新しい環境で馴染んでいなかったり、周りの状況がしっかり頭で整理されていない状態ですと私も基本的に「まず頷いとく」からの「後で指摘出来る場所が思いつく」(結局言わない、言えない事が多い)というタイプですので……


そして、なんだか照れてしまうような考察を頂いてしまいました。なるほど、キャラが多弁な理由を編集の仕事に就いてらっしゃる方に見てもらうとこうなってくるのですね。でも確かにそうかもしれません。


こうしてINFの民のお話を書かせてもらって、そこで集まってくださった他の方々を見ても思うのは、どうして「馴染めない理由があるの?」という部分があって……人の向き不向きを大昔に作られた型に当てはめて、そこから溢れた人がどうして無能になってしまうのかだとか、とにかく疑問が浮かんでくるんです。だって胃に穴を開けたってお話、環境によっては美談になってしまうじゃないですか。

島さんが今、悩むことは多かれど自分らしく働ける場所を見つけることが出来たのならそれは本当に羨ましいお話です。


文才がこの程度、とおっしゃいますが、とんでもないです。すごく伝わってきますし、それを言ったら私自身もこの程度です。同じINFの苦しみを持って書いてくださった文章はしっかり何度も読ませて頂いています。


あとは……私も学が無いですし、要領も悪いです。すこし複雑になるだけですぐ理解力のキャパがオーバーするので何度も聞き直しますし、単純な計算は高確率で間違えます。コンビニでお金を数える仕事があったのですが、ピッタリだった事のほうが少なかった印象が残ってます。(他の人がやるとぴったりなのに、自分がやると数円ずれたり)資格だって殆ど持っていませんし、最近はIQなんて出来ないことが多い事の指数みたいなモノだと思っていますから……


だから本当に、向き不向きなんですよね。出来ないことが多いならその分どこかに深くまで進める道があるはずだと私は思っています。私はまだ見つかっていませんが……


それと多分、島さんのその直感と分析能力は間違っていないです。これまでの苦労が色々と物事を曇らせてたり、自分の自信の欠如に繋がったりしているんじゃないかなと思うのですが、私は島さんの感想を読んでいて聡明で優しい方なんだろうなという印象を受けました。

INFの民は雰囲気を感じ取るレベルでアンテナが敏感なので、確証の無い思いつきが本当だという可能性が高く、島さんが「自分に可能性を感じた人がいる」と思ったら必ずいるはずです。

私達は本当に大きすぎる矛盾を抱えていたりするので多くの人から理解されにくい人種ですが、それを見抜いた上で価値を見出してくれる人って絶対います。しかもそれを見抜ける人って、本当の意味で賢くて優しい人だったりします。


それと……島さんはとても救われたとおっしゃってくれましたが、それを言ったら私だってそうです。報酬の大きさという話もされていますが、私にとってはこうして同じ悩みを持つ方と一期一会であってもお話が出来ること自体が大きな報酬で、それで元気づけられています。だから島さんだって私を助けてくれているんです。
とても共感出来る文章、それから個人的に嬉しい言葉をかけていただいたり、すごく嬉しかったです。


お返事を早くしたくて、頭がまとまらない内に書いてしまいました。かなりの散文になってしまって読みづらかったかと思いますが、気持ちの直接的な出力だと思っていただけたらと……。

私からも、こんな散文のエッセイにお付き合い頂いて本当に感謝なのと、島さんのこれからにエールを贈ります。お互い、平穏に暮らしていけますよう。
[良い点]
さすがINF師匠。ただではすまさん!
大変でしたね。
でも着々とマニュアル制作、改善点把握を勝手にやってくれてる脳がもう師匠らしくて。

ご報告ありがとうございました。
参考にさせていただきます!
おっ、ページ開いたらちょうど陸さんの感想がもらえた……笑

ありがとうございます、やっぱり優秀な無能、いや、無能だけど有能、いやなんでしょうね、こういう時には「へへっ、やっぱオイラ、やる時はやるのだぜっ」なんて思うんですけれども……うーん、でも全体的に出来ない事が多すぎて、やっぱり有能とは思えないし。


うまく活かせる場所を探すしか無いんですよね……あるはずだとは思うのですが、あまりにもゴールが見えません……。
<< Back 1 2 3 4 Next >>