感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
とても面白かったです!物語の展開や盤面転換もわかりやすくスムーズでとても読みやすかったです。

現実で語られる座敷童も子供にしか見ることができないと言われていますよね。最近、保育教育に関わる方の講義を受けたのですがその際に「子供の表現力は凄い。詩的な表現をするんだよ。」と仰っていました。何も知らないからこそ生まれる無限大の感覚についてはこの話の中で【想像力と感性だけがアクセス出来る】と表現されていると勝手に推察しますが、これも肯定的な表現で短くまとめられており素晴らしいなと感服しました。

この想像性と座敷童の存在を結びつけ、霊的なものから物質的なものにその創造性を還元させるという表現方法はとても斬新であると考え、一つの参考にさせていただきます。
意外な変化もあり非常に面白かったです。頑張ってください!





  • 投稿者: 二堂至
  • 男性
  • 2019年 10月26日 21時06分
二堂至様へ。

感想をどうもありがとうございます。
子供の想像力や感性でしか行き着くことの出来ない世界というものは、やはりあるのではないかと思います。自分が子供の頃は、大人になった今とはどこか違う目で世界を見ていたようにも思いますし。
それをどうにか思い出して、形にすることが出来ればと思っています。
  • 水沢ながる
  • 2019年 10月27日 01時03分
[良い点]
∀・)座敷童とは何か?それを深く掘り下げた意味で探求した作品のようでした。ラジオのパーソナリティさんが舞台裏でスタッフと話している雰囲気など具体的な描写に長けている感じがとても好印象でしたね。
[気になる点]
∀・)繁さんの妹さんが座敷童説を唱えたところ。ここのあたりからグッと内容が深まったように感じます。
[一言]
∀・)なるほど。たしかにホラー要素はありますが、ヒューマンドラマとして評価したい作品かもです。とても読み応えがありました。ありがとうございました。
IDECCHI51様
感想をありがとうございます。座敷童子がいるかどうか、どちらにも解釈できるようにしたつもりです。
京極夏彦先生の作品で、座敷童子とは「出て行くことで機能する妖怪」だと言っているのを読んだことがあるので、座敷童子が出て行く=幸せを失う、という風に描いてみました。
  • 水沢ながる
  • 2019年 08月25日 08時48分
↑ページトップへ