感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
色々大変なご様子ですが面白い作品なのでゆっくりとでも続き楽しみにお待ちしてます。

なろうの仕様が目次一番下の話の投稿日で更新日時の判断をしているようです。
なので、途中になったおまけを最後に残しておくとずっと目次ページに「○ヶ月更新されてません」の表示が出てしまっています。
個人的にはおまけは番外編として別作品に分けた方が良いのじゃないかなと思いますね。
作者様の都合や好みによる話ですが、一応老婆心的に言っておこうかなと。
  • 投稿者: ファンファン
  • 2020年 05月31日 23時39分
気付かなくてお返事遅くなった事を先のお詫び申し上げます
ああ、そういう仕組みになっていたんですね、知りませんでした
御忠言に従って、未完オマケ部分を削除しました
なろうの仕様を理解していなかったので助かりました
有難う御座います
  • 弩理庵
  • 2020年 11月09日 14時36分
[一言]
もしも現代人が中世ヨーロッパに転生したら1週間で死ぬ。という記事を読んだことあります。チートがなければ貧弱な現代人はイチコロですよね。
恐らく、現代人が中世レベルの世界に出現した場合
衛生環境の問題で確かに危ないでしょうね・・・
ドイツの大学で15年くらい前に行われた実験なのですが
AとBという二つの集団を作って、一年間のモニタリングをする
Aは一週間に1〰2回しか風呂に入らない集団
Bは毎日お風呂に入る集団
この二つにわけて差が出るかという実験をしたのですが
結果の一部でしかないのですが、Aの集団のほうがBに比べて
風邪をひく確率が低かったそうです。数値は忘れました(^^;
我々は、生活習慣や生活環境を過去に比べて向上させている為
病原菌や不衛生な環境が蔓延る中世にいったらヤバそうですよね
それ以前に、もう既に体内に免疫がない黒死病とかヤバそうですし
農作物にほぼ確実に付着している寄生虫の卵にやられるでしょうね
特に都市部では下水道が無いのに生体由来の廃棄物を
そこらの道路や河川に流していたので住みたくないですよね
なんでも女性を道路側でなく建物側を歩かせる風習も
窓から廃棄される生体廃棄物の直撃を避けるために
男尊女卑が強かった当時では、男性への直撃を避ける為だった
とかいう、恐ろしい記述も読んだ記憶があります
19世紀くらいまで、ロンドンでは馬車や馬が走ると
その後ろをチリトリをもって人が追いかけたなんて記録があります
なんのために? とおもったら、馬糞を狙っていたらしいです
馬糞は乾燥させると優秀な着火剤になるので、
煮炊きや暖炉で使ったそうで、それ目当てだったらしいです
本当に文明レベルが違うと、今から考えれば驚く事ばかりですよね
  • 弩理庵
  • 2019年 10月29日 23時52分
[良い点]
更新お疲れ様です。
ウーン、品物チートのない転移者には
レイラの交渉術は悪魔の取引ですな~笑
止めがカップ麺とお泊まりエチケットセットとは、
現代人メンタル弱し!~w
次回も楽しみにしています。
かなり前になんですが、BBCで面白い実験番組がありまして
中世ヨーロッパの歴史研究家4人が参加して
取り壊し予定のイギリス郊外の農家を冬の間借り受けて
実際の中世人と同じ生活をしてみようって企画があったんです
その家で、男3、女1の歴史研究家が実際に生活を始めて
豚小屋の地面を掘って穴の中に空のワインボトルを入れて
豚小屋の寒さ対策(地面の中に空間があることで冷え難くなる)を
してみたり。
実際に鳥を毛をむしるところから始めて料理したり
袋の中に洗濯物を入れて日向で温めて蒸してからお湯で洗う等
我々現代人の利便性からはかけ離れた生活を実体験したんですよ
途中で一人が体調不良で救急搬送されたので3人で残りの期間を
過ごして番組は無事終わったんですが、参加者の女性研究家が
番組終了時のインタビューで、とにかく臭いがキツくて嫌だった
シャンプーも石鹸もなくて、洗濯物も香料がある洗剤じゃないので
日が経つごとに服そのものが酷い臭いになるし、その臭いが家に
こびりついて、日に日に臭いがきつくなる生活が最悪だったと
デスクワークではわからない実体験からの感想を話してたんですよ
それでもし、異世界に転移なり転生なりが実際におきたら、たぶん
現代人の女性はこれが一番堪えられないだろうなとおもって
エチケットセットでトドメをさしてみました(笑)
レミリアのバースデイの話の中で、誕生日に農作業が無しになる
のがご褒美だったみたいな言葉も、その番組の中で
何かのお祭りで、皆でパイを切り分けて食べるんですが
パイの中にコインを一枚いれておいて、切り分けられたパイに
コインが入っていた人は次の日の農作業がご褒美でなしという
説明があったので、それを参考に当時のご褒美レベルを考えて
入れてみました
いやー、本当に我々って、今に生まれてよかったと思います・・・
  • 弩理庵
  • 2019年 10月29日 23時02分
[一言]
平成の即位の礼の時はまだ学生で興味がなく見てなかったのか記憶にないんですよね〜。初めてビデオデッキを買ったのでアニメのOVAを借りまくって見てたな。翌年仕事を始めてからパソコンは高いのでMSXを買ってパソコンゲームにハマり、中古のPC9801EX2が30万円したのでローンで買った。初めてのハードディスクは120MB38000円だったかな〜。ほんと技術の進歩は凄まじいですね。
あー、懐かしいですね。私はその当時は8801FHでしたね
当時のスパイものの映画で、誘導できる拳銃弾なんてのが
未来の夢物語みたいに語られていたんですが、なんか最近
50口径の弾丸なら誘導機能つきが実用化寸前まできてるんですよね
あの当時、未来の技術といわれたものが既に幾つか実用化されていて
艦載用のレールガンは実用試験に入ってますし
レーザーCIWSも実用試験が開始されているんですよね
この先人類って、どこまで科学という魔法を極めるんでしょうね
  • 弩理庵
  • 2019年 10月24日 01時00分
[一言]
ザロス君、キャラ立ってきたな〜って立ちすぎー!
オタク騎士爆誕!?(笑)
ザロス君はなんか特徴がないMOBみたいな感じだったので
なんかないかなー・・って思ってたんですよね
学生時代の生真面目だった後輩でこういう人がいたので
モチーフにしてちょっと味付けしてみました(^^;
  • 弩理庵
  • 2019年 10月07日 19時43分
[良い点]
面白かったです。
レミリアとアエル、バルロイのキャラが
立って来て楽しめました。
王子がなんだかな~と思ってたら、王様&宰相が
良い味出してくれそうな~笑
更新楽しみにしています。

[気になる点]
女神の使途って女神の使徒のことですよね?
ご指摘有難う御座います。見直したら全部 使途 でした
お陰様で話数がまだ少ないうちに修正が出来ました
本当に助かりました、有難う御座いますm(_ _)m
  • 弩理庵
  • 2019年 09月26日 16時37分
[一言]
段落の文章量が少ないので頭に付けてる全角空白の効果がほぼ亡くなってる
  • 投稿者: 退会済み
  • 2019年 09月04日 18時51分
管理
お言葉有難う御座います
声による発言や人物の考え等と、それ以外を区別する為に空けていたのですが、ご指摘について改修するか真摯に検討させて頂きます。
  • 弩理庵
  • 2019年 09月04日 19時15分
↑ページトップへ